今年の冬は長いなぁ・・・・
寒くてストーブ(石油ファンヒーター)をバシバシ使うのですが、ついに灯油18リットルが¥2,000円を超えた!(汗)
我が家には去年買っておいた灯油のストックがあるとはいえ、あまり派手にストーブを使う気分ではないな。
体の内側からも温めてまったりすべく、餡がかったうどんにしよう。
https://…/2020/12/07/ たーさまキッチン★カキかきカキかきたまうどん
前回は色々と"カキ"を重ねたうどんだったのですが、今回は多少手を抜きつつも美味しかった前回を復習。
宮城県産の牡蠣♪
うどんはたまたまストックがあった、群馬方面ではメジャーな"ひもかわうどん"。
・宮城県産の牡蠣 |
前回調理時は全部同時に作らねばと素人丸出しでしたが、今回は落ち着いてあんかけから調理。
水800ccに粉末和風だし、醤油、みりんを投入し加熱。
・粉末和風だし、醤油、みりんに、水溶き片栗粉を入れ軽く沸騰させる |
途中で水溶き片栗粉を投入しかき混ぜるとドロドロに。不思議~
牡蠣もスタンバイ。
・牡蠣も洗ってスタンバイ |
いつ投入するのか悩むのですが、出汁が云々と心配しなくてもよいほど強い味なので、玉子投入後にしましょう。
卵を投入し、かきたまスープの完成。
・前回は噴きこぼしましたが、今回は上手に出来ました |
トロみのせいで吹きこぼれやすいのは前回学習済み。
適切に火力をコントロールして回避。
ここに牡蠣を入れてちょっと煮込みます。
その間にうどん。一気に水温が下がってしまったみたいだ・・・・(汗)
・一気に温度が下がってしまった・・・・うどん茹で |
なんだかんだで無事完成。
お手軽ゴハン。
・牡蠣かきたまうどん |
プロの見た目には遠く及ばない・・・・青ネギでもまぶせばよいのかな?(冷凍品があるからストックしておけば良さそうだ。)
でも美味しいは正義!
体も温まり一石二鳥。
これを応用して雑炊とかでも美味しいのだろうなぁ。牡蠣は無敵だな(?)