四日市出張4日目:後輩にどうしてもと誘われて熊野地鶏"みえじん"へ♪

日曜から続く三重県・四日市の宿泊出張も、早いもので今日がラストナイト


後輩が『一度くらいは美味しいものを食べたい』(意訳:鶏のたたきが食べたい。)と聞かないので、日曜日に訪問して空振り三振した『熊野地鶏みえじん』にもう一度トライしてみることに。

四日市入り初日に"熊野地鶏 みえじん"へ訪問して休業日だった日記
https://…/2024/05/12/ 再び四日市出張でさっそく立ち飲みしてしまった件

人気のお店で金曜・土曜は観光客で溢れかえっていて予約しないとまず入れないことは数度に渡る四日市出張で学習済み。

過去に"熊野地鶏 みえじん"で舌鼓を打った日記
https://…/2024/03/30/ 四日市出張17日目:ラストナイト・フィーバーは"熊野地鶏 三重人"で
https://…/2023/03/11/ 四日市出張2日目:労働のあとは飲酒"熊野地鶏みえじん"で熊野地鶏三昧

今日は平日の水曜日。予約せずに飛び込んでみましょう。


とりあえず店は明るいので営業はしているぞ!第一関門突破っ!

・熊野地鶏 みえじん

続いて予約無しで入れるか・・・・? 着席成功!第二関門突破っ!


月曜~木曜ならば空いているのね。テーブル席に案内してくれました。
ここは料理も美味しいお酒も良いやつを置いてあって楽しいのよね。

・充実の地鶏メニューだが、それ以外も魅力的♪

もちろん看板になっている熊野地鶏ってやつがいろいろ食べられます。


一日の労働の疲れをリセットする瞬間・・・・ビール♪

・ビール&お通し

くぅぅぅぅ~、美味い


そして本命が到着するまでの間は布海苔入りの出汁巻き卵を頂こう。

・熊野地鶏の鶏だしたっぷり出汁巻き卵

焼き立てホクホク♪ 布海苔の磯の香りが素晴らしい。
序盤からビールではなく日本酒を合わせたくなってきた・・・・淡い味ツマミにはどうしてもね。年取るとガツン系ツマミが減り淡い系に行くので余計に日本酒が飲みたくなります


さぁ!本命の生鮮鳥料理の登場です~♪

・鶏肉スター登場! 熊野地鶏もも肉たたき・ささみのお刺身・むね肉のお刺身♪

これが食べたくてこの店に来たと言っても過言では無い。それくらい美味しい料理。
衛生状態にも気を使った提供で、20分経過すると有無を言わさず下げられてしまうのでスピーディーに食べねばなりませぬ。


淡く、かと言って決して単調ではない味わい。
ダメだ、日本酒に行かねば!

・日本酒! 酒屋八兵衛

だが超辛口でお気に入りの『るみ子の酒』(三重県・伊賀地方)は売り切れ(泣)
代わりに・・・・店員さんにおすすめを聞いても『私は未成年で飲んだことないのでわかりません。』ですって。
う~む!ならば適当に勝負!辛口の中から『酒屋八兵衛』(三重県・多気郡)。


あれっ!?なんか薄い気が。言い方を変えると飲みやすいのだが・・・・(後ほど製法を調べたら、製造の最終段階でアルコール度数の調整のために水で割っているのだとか。そりゃ~納得ですわ。)


濃厚なレバー串。前回食べて美味しかったから一人二本ずつ。

・濃厚な・・・・レバー串

ねっとりとした舌触り深い味わい。堪らん♪♪♪♪


日本酒のグラス一杯などすぐに飲みきってしまう。次に行こう!

・美味しい日本酒がいっぱい

悩むなぁ~
これ、今回に限ったことではなく毎回同じ事を言っている。そして自分自身の日記を読み返してみても日本酒の銘柄まで正確に記述しておらず過去に何を飲んだのか情報が蓄積されていない・・・・


今回から銘柄を記録しておくことに。『作 雅の智』(三重県・鈴鹿市)と『田光』(たびか)(三重県・三重郡)にトライ。

・作 雅の智 → 而今は売り切れ → 田光

""は・・・・一杯目より甘口なのだがその分かなりフルーティ鼻を抜ける香りがとても良い
"田光"もキリッと美味しい。三重の酒って何でも美味いと思うのです。


この辺りになってくると酔いが回ってきて食べ物のことはあまり記憶がなくなってくる・・・・

・熊野地鶏のさっぱり葱まみれ

たぶん美味しかったのだろう。


こんなの食べたっけ?

・熊野地鶏の地酒蒸し?

同僚がバシバシ頼んで食べて飲んで・・・・。
私は目の前のものを摘めればちょうどよい。


締めは・・・・熊野地鶏の出汁で旨味たっぷりのお茶漬け

・締めの熊野地鶏のお茶漬け

くわ~!これは堪らん!


酔っ払っていてもすごく美味しい♪♪♪♪(と記憶がハッキリしている。)

・すごく美味い

出張の楽しみは地場のものを飲み食いすること


断酒は東京に帰ってからにしましょう。