我が家の住宅設備は、夜間の割安な電力を使用してお湯を沸かすエコキュートを装備。台所はIHと、いわゆる全電化住宅。
なので電力を食う洗濯乾燥機も深夜の運転にして割安電力を積極的に利用しています。
東京電力との電気契約も、原子力発電により深夜に余裕がある頃の制度設計に基づいた『電化上手』。
突然届いた東京電力からの封筒。中身は・・・・
![]() |
・電気料金見直しについてのお知らせ |
"電化上手"プランの料金改定のお知らせ。まあ最近はやりの値上げってやつですね。
全電化住宅の我が家にとって、電気代には敏感に反応します。
昨今の原子力発電所が運転出来ていない状況では、深夜に電力が余っている訳ではなく燃料を使ってバシバシ発電している訳だし、燃料価格も高騰しているのだから事情は理解できます。
一時期は『電化上手』は不公平だから廃止しろなんていう提言も出ていたほどなので、値上げで済んでいるのはまだマシ。
ところでどのくらい価格が上がるの?
まとめてみたのが下の表。
単位 | 2022年09月 まで | 2022年10月 から | 差額 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
基本 料金 | 6kVA以下 | 1契約 につき | 1,320.00円 | 1,320.00円 | ||
電力量 料金 | 昼間時間 | 夏季 | 1kWh につき | 39.44円 | 34.16円 | △5.28円 |
その他季 | 32.32円 | 30.67円 | △1.65円 | |||
朝晩時間 | 26.49円 | 25.94円 | △0.55円 | |||
夜間時間 | 12.48円 | 15.12円 | 2.64円 | |||
割引額 | 5時間通電機器使用 | 1kVA につき | 253.00円 | なし | ||
エコキュート使用 | 154.00円 | なし | ||||
全電化住宅の場合 | 割引率 | 1契約 につき | 5% | 5% | ||
上限額 | 2,200.00円 | 2,200.00円 |
要点は深夜電力の値上げ、昼間電力の値下げ、エコキュート機器割引の廃止。
一時期はガス会社と争うように全電化住宅化を推し進めておいて、それらを廃止とはなんか腹ただしい。
気になるのは我が家の場合に実質どのくらい値上げになるのかということ。
幸い過去に電化上手とスマートライフプランとの料金比較をした際に詳細に電気料金を調査したので、その時のデータを使って比較してみましょう。
https://…/2020/01/06/ 電気料金プランを"電化上手"から乗り換えた場合のシミュレート
燃料調整費とかは、当時と同じ2019年11月の価格で比較してみます。
電化上手(2022年09月以前単価) | 電化上手(2022年10月以降単価) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 60A契約 | 1,320.00 円 | 60A契約 | 1,320.00 円 | ||
昼間時間 | 37 kWh | @32.32 | 1,195.84 円 | 37 kWh | @30.67 | 1,134.79 円 |
朝晩時間 | 101 kWh | @26.49 | 2,675.49 円 | 101 kWh | @25.94 | 2,619.94 円 |
夜間時間 | 251 kWh | @12.48 | 3,132.48 円 | 251 kWh | @15.12 | 3,795.12 円 |
全電化割引 | 5% | -350.19 円 | 5% | -377.49 円 | ||
機器割引 | 2 kVA | -308.00 円 | 該当なし | |||
口座振替割引 | -55.00 円 | -55.00 円 | ||||
燃料調整 | -731.32 円 | -731.32 円 | ||||
再生エネ割賦 | 1,147.00 円 | 1,147.00 円 | ||||
合計 | 8,026.30 円 | 8,853.03 円 |
- 口座振替割引は、2020年3月にて廃止になりました。
むむむっ! 毎月¥800円アップか・・・・
ただ"電化上手"は夏の昼間は電力量単価が高いので、それを考慮するために単月ではなく年間でも比較してみましょう。
年間の月別・時間帯別の電力使用量は東京電力のWebサイトから参照できるので、実績値で計算します。
年月 2021年 | 昼間 kWh | 朝晩 kWh | 夜間 kWh | 合計 kWh | 現金額 円 | 新金額 円 | 差額 円 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夏季 | その他季 | |||||||
01月 | 0 | 83 | 233 | 436 | 752 | 12,922 | 14,072 | 1,150 |
02月 | 0 | 63 | 182 | 416 | 661 | 11,010 | 12,167 | 1,157 |
03月 | 0 | 46 | 134 | 303 | 483 | 8,485 | 9,411 | 926 |
04月 | 0 | 44 | 106 | 274 | 424 | 7,710 | 8,581 | 871 |
05月 | 0 | 47 | 102 | 227 | 376 | 7,607 | 8,357 | 750 |
06月 | 0 | 41 | 98 | 208 | 347 | 7,226 | 7,940 | 714 |
07月 | 41 | 8 | 108 | 191 | 348 | 7,961 | 8,462 | 501 |
08月 | 54 | 0 | 136 | 170 | 360 | 8,669 | 9,047 | 378 |
09月 | 43 | 0 | 115 | 175 | 333 | 7,935 | 8,395 | 460 |
10月 | 9 | 33 | 97 | 176 | 315 | 7,322 | 7,923 | 601 |
11月 | 0 | 45 | 110 | 249 | 404 | 8,852 | 9,657 | 805 |
12月 | 0 | 49 | 168 | 349 | 566 | 12,166 | 13,184 | 1,018 |
合計 | 107,865 | 117,196 | 9,331 |
夏季昼間単価が大幅に下がったことも有り、毎月の差額では夏が小さく、冬が大きくなっていて、年間合計では約一万円のアップ!!
というか月¥800円の差を12倍した金額とほぼニアリーイコールだわ、全く無駄な計算作業だったのね・・・・_| ̄|○
ちなみに、他のプランに乗り換える場合はもっと高くなることがわかっているのです。
https://…/2020/01/06/ 電気料金プランを"電化上手"から乗り換えた場合のシミュレート
まぁ、灯油やガソリンの値上げっぷりを見ているから、このくらいならば仕方がないかと思ってしまいますね。