
私がまだ学生の頃、自動二輪中型限定免許を取得して、お金の無い私は友人が乗っていたHONDA VFR400RH(NC24)を譲ってもらって乗り始めました。
ソレまでは50ccの原付を乗り回していましたが、長距離走破時の低信頼性ったらありゃしない・・・・。今みたいにお金を掛けて整備できなかったとはいえ、夜明けの甲州街道を新宿から八王子に向けて(道がカラガラで信号にもかからなかったので)ほとんどノンストップで走ったら、府中付近でオーバーヒートしてしまい押して帰ったりした良い思い出もあります。
でも、常々『まだ行ったことが無い所に行って見たい』と思っていた私に400cc水冷エンジンの信頼性(と、30km/h制限から解放されること)は、"水を得た魚"で、今から思えば小さな旅でしたが、いろいろ行きました。
そして、その頃はインターネットどころか携帯電話やデジカメすら無い時代。それでもその当時で工夫をして旅の記録をバインダーに閉じておきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・整備記録がびっちり | ・旅の記録ページ | ・記録と共に領収書も保存 | ・昔の青切符とかも・・・ |
『1旅=1ページ』として、気が付けば3冊目になっていました。それも、徐々に旅のボリュームが出てきたことがはっきりと見て取れるんです。
- 青いバインダー → VFR400RH(NC24)に乗っていた頃の記録
- 水色バインダー → VFR750F(RC36)に乗り始めた頃の記録
- 黄色バインダー → 水色バインダーが一杯になったので切り替えた、現行の記録
上から見ると、それぞれのバインダーの分厚さが違います。黄色のバインダーなんてまだ途中までしか使っていないのにパンパンです!
![]() |
・3冊のバインダーの厚みの違い |
今日のブログ記事を書くためにバインダーを引っ張り出して写真撮っていたら・・・・金帯優良免許証とか、限定解除した免許証も出てきたし、写真フィルムもたくさん!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・免許証たち | ・昔は中型限定 | ・そして限定解除 | ・ゴールドの頃もあったなぁ・・・ |
写真フィルムはひとまとめにしてしまっているけど、きっと現像したら、原付で走っていた頃とかの超若い頃の写真とか出てきそうです。
![]() |
![]() |
・写真フィルムの束 | ・何がなんだかわかりません |
でも、これらのお陰で、過去に思ったことや整備したこと、買い物したことを読み取って、ホームページが作れたので、とっても役に立ちました。(こんなことに役に立つなんて夢にも思っていなかったですけど・・・)
最近はインターネット上に記録(=このサイトのことね。)してしまうのでバインダーのページの進みが遅くなりましたが、ココにはバイク人生がたくさん詰まっています。
ちなみに・・・・
![]() |
・印字が消えかかっている! |
当時の環境では、プリンターは熱転写プリンターと相場が決まっていた(←インクリボン式はランニングコストが高すぎて買えなかった。)のですが、××年近く経つとせっかくの記録が消えかかっています。
脳みその記憶はとっくに消えていますが、あと10年もすれば紙記録も綺麗サッパリ消えてしまいそうです。
残念なことなのか、それとも思い返さないほうが幸せなのかな(?)