皆さんが想像する"とんかつ和幸"ではない"とんかつ和幸"に行ってきた件

先日、埼玉県は川越にある美味しい武蔵野うどんの店"藤店うどん"に向かう途中に気になるとんかつ屋を見つけてしまいました。

川越に向かう道中にチェーン店ではない"とんかつ和幸"が存在する日記
https://…/2024/12/19/ 平日3連休2日目は難攻略店の"藤店うどん"川越店で美味しかった件

その名も『とんかつ和幸』・・・・?


和幸って『あの和幸?? 駅チカやら百貨店やら家賃が高い所に店を構えていることが多いあのトンカツ店が、こんな機動力必須なド田舎に店を構えているだと???
だが店の外観に『あの和幸の気高い雰囲気は微塵も感じられない。

名称が一緒だから、両者を文書で表現しても同一になってしまう・・・・(笑) そこで今日の日記では以下のように記述します。

  • 和幸→これから訪問する個人経営のとんかつ和幸
  • あの和幸→皆さんが頭に浮かぶであろうチェーン店のとんかつ和幸

調べてみたら同名だが全く関係ない個人経営のお店。『あの和幸から訴えられたりしていないということは、こちらのほうが歴史が長いのかな?
何にしても一度は訪問したいと思っていたのですよね。


さぁ行こう!埼玉県道6号を使い川越にアプローチ

・いざ、ローカルな『和幸』へ!!

写真が白飛びしているのを必死に暗く調整しているのですが、実は昨日のオシロスコープ管面の撮影をする際にカメラを調整しシャッタースピード優先モード(しかもスローシャッター)に設定しそのままにしてしまったためです(泣)


やがて左側に見えてくる『とんかつ和幸』の店舗。
開店直後を狙っていったので、店の前の駐車場はほぼ空いています。バイクで行ける和幸

・とんかつ和幸

看板にはしっかりと『とんかつ和幸』と書かれています。


売りはとんかつ系十割そば系のハイブリッド。

・本当にとんかつ和幸

あの和幸ではない雰囲気がひしひしと伝わってくる・・・・ある意味でセンスを感じるなあ。


店内は開店直後なのになんと先客2名!
カウンターにテーブル席2つ、そして座敷席が3~4つってところで意外と広い店内。

・そこそこ広い店内

オバチャン一人で接客をしていて、そして常連さんと思われる先客とローカルすぎる会話が弾んでいる・・・・アットホームすぎる接客。


メニュー構成もあの和幸とは全く違う。なので利用者も混同することはないな(笑)

・メニュー構成はチェーン和幸とはまるで違うのね

海老フライが気になるところですが、ここは初訪問と言うこともありベーシックな『ジャンボロースカツ定食』をセレクト。
無印ロースカツ定食がペラペラそうだったので保険をかけてジャンボに。


小鉢2つにゴマスリまで付属したジャンボロースカツ定食の登場~♪

・ジャンボロースカツ定食

期待した厚みはそんなに無さそうで、これでいわゆる普通サイズでは?と言う感じ。


厚みを観察してみると・・・・1センチちょい。ごくごく普通の厚み(泣)

・厚みは1cmちょっと

だが味は悪くない
あの和幸のような歯応えが無くなってしまうほどの極端な柔らかさではなく、肉を食べていると言う噛み応え・嬉しさが残るとんかつ。家庭の味という感じかしら。
美味い


そして量も食べ終わってみればしっかりと満腹に


私の食事中にも、ファミリー客やら近所のソロ客が続々とやって来ていました。


食べ終わって店を出る頃には駐車場が満杯に。地域の人々に愛されているのだと認識できました。