福岡出張10日目:豚骨ラーメンの聖地なのに半額海鮮を堪能する出張生活

昨日、ホテルの場所が博多から久留米に変わり、今朝は西鉄久留米駅からの通勤になります。
だいぶ体がこの時間シフトの生活に慣れてきたところでさらに通勤時間がドンッ!と加算され、慣れるまではまた厳しい生活。


天神までは電車一本で行けるものの、選択肢は30分に一本の特急
ホームに上がると通勤客で程よく混雑・・・・その混雑やら諸々の雰囲気は前回まで出張に行っていた近鉄四日市駅によく似ていて、2面4線の緩急接続が可能な構造。

・朝の西鉄久留米駅。なんか近鉄四日市駅と雰囲気は似ている

ちょうどこの駅で緩急接続が行われるのか? 特急電車の到着目前に"急行・福岡(天神)行き"がやってきた。


行き先表示やドアの窓ガラスはHゴム支え、側面窓はアルミサッシと新旧混在・・・・やはり年季が入った車両のようだ。

・急行 福岡(天神)行き

急行はこの駅でちょうど満席と言った感じか・・・・少し早く来て列に並んでおけば座席をゲットできるかもしれない。


今日は初志貫徹で"特急 福岡(天神)行き"に乗車。やはりボロい電車がやってきた。
奇跡的に1席だけ空いて座れたが・・・・


終点に着いてから特急電車の撮影をしようかと思ったら、折返しは急行電車に変身するらしい。

・急行 筑紫行き・・・・ってドコ? 地方私鉄に乗る場合は方向感覚を養う必要があるな

地方私鉄の場合、細かい駅の位置関係を分かっていないので乗ってよいのか悪いのか初見では一切分からないのよね。
筑紫行き・・・・と言われても場所は全くピンとこない。


場面は変わり仕事上がり。
30分毎の特急電車を逃してしまい、次の特急までの待ちを覚悟したのですが、合間の急行がやって来たではないか!
しかも新車!まだ下ろしたて(?)なのか新車の香りがする~!

・帰りは30分に一本の特急を逃したので急行に乗車!新型だわ~(香りが新しい。)

だが西鉄久留米駅に着く時は後続の特急とわずか数分にまで差を詰められている・・・・という事は急行に乗ってもあまり意味がなく、有効な移動手段は30分に一本の特急一択ということね(泣)


今日も駅前のスーパーマーケット『フードウェイ』でお買い物。21時まで開いていてくれるので大変助かります。
ギリギリセーフといった感じ。

・今日も半額品しか買えない・・・・

昨日に引き続きゴハン物は40%割引の『あじにぎり』、海鮮系は50%割引の『へだい刺身』と少し肉系も食べたいので『鶏レバーうま煮』(50%引き)、
これだけツマミが良いとどうしても(少しで良いから)日本酒を引っ掛けたくなる・・・・
(この出張から戻ったらすぐに血液検査というチェックポイントがあるので酒の暴走ができない。さすが私の性格をよくわかっていらっしゃるお医者さん(泣))


刺身なんてこれで¥150円よ!?安すぎてたとえ居酒屋に通える時間帯だとしてもバカバカしくなるほどの価格差!

・これがわずか¥150円! 安すぎ!!

しかも東京圏だと滅多に見かけない魚の名前。白身魚は美味しい!


今回の出張はほとんど金を使っていない(←使う暇すらない。)・・・・なんじゃこりゃ~!!

https://…/2024/11/29/ 福岡出張11日目:生活パターンが見えてきてお刺身生活に戻った件