福岡出張11日目:生活パターンが見えてきてお刺身生活に戻った件

相変わらずの久留米宿泊出張生活・・・・
仕事そのものは楽なのに、拘束時間と通勤の長さがジワジワと首を絞めてくる生活。


昨日は特急電車狙いで西鉄久留米駅に向かったらギリギリ・奇跡的に座れたのですが、そんな奇跡が毎日続くとは思えない。
ただでさえ眠いのに、着席通勤狙い昨日よりもさらに早く駅に向かってみることに。

・6時43分・・・・緩急接続の急行へ着席を狙い早めに駅へ→大正解!

よしっ!まだ駅のホームはガラガラだぞ♪列の先頭をキープして急行電車を待とう。


やって来た!(ボロい電車。)

・特徴的な左右非対称な顔の急行 福岡天神行き

作戦通り座れました。天神到着は特急より少し遅くなるけれど着席というメリットをセレクト。
15分位しか変わらないからこの作戦が正解だな


天神の街は博多湾がすぐそこ。地形的には天神は日本海側に位置する訳でして、冬型の気圧配置になると雨雲が次々と海から押し寄せてくる・・・・
気温的に雪にならないだけで、雨が降ったり止んだりの不安定な状態が続くのね。


仕事上がり。
やはり鋼鉄車両がやって来た。けれども窓の形が随分と近代的ね。

・鋼鉄製車両だが、窓が最近の形をしているわ

なるほど西鉄は同じ外観デザインを踏襲していて見た目は同じで本当に古い車両新しい車両も有るんだな。


今日も嬉しい海鮮三昧。あまりに安いのと、どれも美味しそうなので3つとも買ってしまった!(笑)

・値引き海鮮三兄弟! 安すぎるって!

買ったあとに気がついたのですが、昨日までの¥300円刺身ではなく、ちょっとランクが高い¥480円刺身だったわ。金曜日なので晩酌する人が多くオツマミとして売れるからなのね!
それでも充分に安いですけれど。
かんぱち』に『ひらめ』に『しまあじ』。シマアジがこの価格って、やっぱり海が近い土地は素晴らしいなぁ~。


ご飯物ももはや定番と化した握り寿司(40%引き)

・ゴハン物は握り寿司・・・・だって全部安いんだもの(泣)

断酒生活などどこへやら。軽~く飲むのが良い感じです。


今日は金曜日か・・・・ホテルの客層が明らかに違う。
そしてこの手の宿泊施設の構造って、火災などの非常事態の際に廊下からの避難誘導の声が届くように『廊下の音は各室内に届くようになっている』ことを知らない人が多いのよね。
廊下でぴーちくぱーちく話していると、それは全部屋が煩いのよ!!(←あんまりなので注意させていただきましたが。)
隣の人のいびきも煩いから安眠できず・・・・踏んだり蹴ったりだわ(泣)

https://…/2024/11/30/ 福岡出張12日目:月の最終日は仕事の山場!な件