冬の間は冷たい飲み物自体を飲まないのでお休みしていた炭酸水メーカー『ソーダストリーム』。
手軽に炭酸水を作れるし、本人はレモンサワーだと言い聞かせて飲むことで断酒(減酒?)にも役に立っている優れモノ。
"ソーダストリーム"を購入した日記
https://…/2024/01/27/ "ソーダストリームART"スターターキットを購入しちゃった件
![]() |
| ・【使いまわし写真】ソーダストリームART |
ただ炭酸ガスシリンダーの交換が定期的に必要。
我が家には一本予備シリンダーを常備してあります。
"ソーダストリーム"のガスシリンダーを交換した日記
https://…/2024/05/27/ 炭酸水メーカーソーダストリームのガスシリンダーを交換してみた件
![]() |
| ・【使いまわし写真】交換用ガスシリンダー(クイックコネクト式) |
前シーズンにちょうどスッカラカンになった所でお休みしたので、今シーズンはガスシリンダーの交換作業から。
と言ってもクイックコネクト式と呼ばれる第2世代の接続機構なので作業は簡単!レバーを上げればシリンダーが外れ、新しいシリンダーをセットしてレバーを下げるだけ。
![]() |
| ・クイックコネクト式シリンダーの交換はとても簡単 レバーを上げて下げるだけ |
これで息を吹き返しました。
空になったガスシリンダーは近所のお店に持ち込んで新しいガスシリンダーと交換してもらいます。
この時、法律に定められているとかでガスシリンダーのシリアル番号と、個人情報を伝票に記入する必要があります。
今回の交換からは店員さん曰く『ソーダストリームアプリ』が出来て、それだと『伝票の記入は不要でスマフォQRを読ませるだけですよ。』と(強く)オススメしてくれました。(ようはお店の人も紙での処理は面倒なんだと思いました。)
自宅に戻りさっそくそのアプリをスマフォにインストールして起動。
初期設定をするのにソーダストリーム社のアカウント作成を求められ、そして個人情報の入力を求めてきました・・・・
あれれっ!?個人情報はスマフォ側に保持するのではなくてサーバー側で保持なの?
仕組みが良くわからない(どこに情報が保存されるのか?)ので直ちに利用をやめました。
毎回手書きのほうが余計な心配をしなくて良さそうだな。


