飲み会は三重県四日市!飲酒フォーメーション2が発動した件

弊社営業から内線電話がかかってきて・・・・『四日市に行こう』と。
営業の一環で接待飲み会をしたいので、会話要員として来て~ということらしい。まぁただ酒ならば断る理由がないので私も溜まっている四日市での仕事を片付けるついでに飲み会に出かけることに。

三重県・四日市で営業支援で飲んだ日記
https://…/2024/12/13/ 忘年会は三重県四日市!飲酒フォーメーションが発動した件
https://…/2024/09/05/ 四日市出張に待望のスポンサー登場!さぁ飲みに行こう!!

だが新幹線移動は嫌いなので、数日前に在来線特急あずさ号の切符を取ろうかと思ったら・・・・満席!
あずさ号ならばそんなに混んでいないだろうと油断していていたのですが完全にアテが外れてしまった!もう一本早い始発のあずさ号でも満席


泣く泣く都心経由で移動することに。
だが今までは苦痛一辺倒だった通勤時間帯の都心への移動も、中央線グリーン車という選択肢が増えてからはかなり楽に。

中央線グリーン車は出張時の強い味方だと思う日記
https://…/2025/03/28/ 赴任9日目:仕事後に東京に戻って中央線グリーン車に乗ってみた件

・中央線グリーン車

毎日の通勤での使用は無理ですが、単発の出張時には溜まったJREポイントを消化するためにもちょうど良いですね。


相変わらず東京駅・新幹線乗換改札口はカオス
なんとコスト削減のためなのか、以前の新幹線乗換改札口は全ての通路で紙の切符を使えたのですが、ここ最近はIC専用通路が半数程度!
お陰でインバウンドの人々がどうして良いのかわからずに改札口前で滞留してしまい、通過にものすごく時間がかかる! JR東海よ、今すぐ全通路を紙の切符対応改札に戻して!コスト削減の方法が間違っています!!

・JR東京駅・東海道新幹線ホーム

いつもの最後尾16号車の混雑は多少マシかな?


東京出発時点ではお客さんは窓側席にチラホラといった感じ。さすが300番台ののぞみ号(臨時便)をセレクトした甲斐があったわ~♪

・東京駅出発時点では空いていたが、新横浜場面でB席以外は満席に

しかし品川・新横浜とわんさか乗客が乗ってきてB席以外は埋まるいつもの状態に(泣)


皆さん周りはスーツを着ているというのに、お客さんのところに行くのに半袖Yシャツの軽装なワタシ。技術屋だからあんまり服装は関係ない(笑)
天気は微妙・・・・で半袖だとちょっと寒かったか?

・微妙~な天気 @ 東海道新幹線の車窓から

目をつぶって睡眠に・・・・落ちることが出来ず、ひたすらスマフォでイラストロジックをしていました(笑)

イラストロジックにハマり始めた日記
https://…/2025/04/14/ 移動時の暇つぶしのハズが・・・・イラストロジックパズルにハマった件

名古屋駅に到着。ちょっと前に名古屋赴任していたときの嫌~な雰囲気を思い出してしまう・・・・が今日は安心。

・名古屋駅に到着

四日市に着いてからランチにしようかと思ったら、新幹線ホームのきしめん屋で『冷やし』を始めたとPOP掲示されていたので、ダッシュで在来線ホームへ

夏は冷やしきしめんが美味しい日記
https://…/2024/09/06/ 四日市出張からちょっと早めの帰京です

もちもちの麺が楽しめるのよね。新幹線ホームの店舗は混雑しているのでいつもの在来線ホーム店がオススメ

・冷やしきしめんの時期だわ~、慌てて在来線ホームへ移動

せっかく名古屋に来たのだから・・・・揚げたてを楽しめる『かき揚げ』バージョンにしちゃおう。


しかしお値段は驚愕の¥710円! 高くなったよなぁ~。駅そばの価格じゃないわ。

・冷やしかき揚げきしめん 驚愕の¥710円

まぁ美味しいから良いのだけれどもね。おろし生姜のアクセントが最高。


名古屋からは近鉄に乗り換え。まだ時間が少しあるから特急に課金しなくても大丈夫そうだわ。

・近鉄に乗り換え

お昼の時間帯であればのんびりと座って移動。新幹線よりもよっぽど快適。


そしてやってきた近鉄四日市駅。これだけ定期的に来ているともはや新鮮さはありませぬ。

・久しぶりの近鉄四日市駅

営業と後輩と合流し、淡々と仕事をこなします。
麦ジュースを飲めるその時を楽しみにして・・・・

今回は営業に予約するように進言・天ぷらとおでん 天串

仕事上がり。前2回の反省から今回は当方から営業に『頼むから店を予約しておいてくれ~』と懇願。
なので珍しく(?)事前に店を押さえておいてくれました。店に向かっていると・・・・見慣れた光景


いつも混雑している立ち飲み屋で、気になって一度入ってみたら食べ物が美味しくてお気に入りになってしまった立ち飲み屋ヤマコー』の2件隣が目的地だった・・・・

ヤマコーはおつまみが絶品だと思った日記
https://…/2024/05/12/ 再び四日市出張でさっそく立ち飲みしてしまった件

・ヤマコーの2件隣の店だった

・・・・がすでにヤマコースイッチが入ってしまった(笑)


予約したお店。入店時はガラガラだったのですが、退店時はほぼ満席。さすが金曜日!(←やっぱり常に予約しておきましょうよ、営業さん。)
飲み放題コースですか・・・・_| ̄|○(選択肢が少ないし、おじさんズだからそんなに飲まない・・・・はず。)

・ぷはぁ~、まずはビール

まぁとりあえずはビールで喉を潤しましょう。うまい。


コースなので細かいことは気にせずに自動配給(?)

食べ物の写真はだいぶ端折って・・・・
お刺身は美味しそうだ!特に私の好きな炙り生タコ。

・お造り四種盛り合わせ。あっ生ダコの炙りだわ♪

でも食べたっけ?(2週間以上前の飲み屋で食べたものを日記記述の段階で思い出すのは特に印象がない限り無理っ!(笑))


食べた記憶がないのはショックが大きかったからだとも思います。せっかく三重に来たのだから美味しい日本酒を各種ガブガブ飲みたいと思っていたのに・・・・
飲み放題なので選択肢は日本酒』と言う名の日本酒ただ一つ(泣)

・飲み放題なので銘柄は選べず(泣) 日本酒という名の飲み物

まぁいわゆる普通の日本酒。


おでんと天ぷらの店』というくらいだから天ぷらが出てくるのですが・・・・

・おじさんの大敵! 天ぷら野菜二種

見ているだけで胃がモタれそう。多分意図的に食べないようにしていたけれど、結局一人一本盛られてしまった・・・・

たいして食べていないのにもうお腹がいっぱい!
なんかお腹いっぱいの時にこれ(↓)を見たとき・・・・私はもう無理!なんか飲んでばっかり。

・穴子まぶし飯

うなぎ?と思ったら後でメニューを調べたら穴子でした。


これだけは直ちに食べた記憶がある!

・デザート

アイスまんじゅう的なやつ。

結局飲み直し!立ち飲み居酒屋 山甲(ヤマコー)

1次会はお開きですが・・・・会場にやって来る際にヤマコーが美味いという話をしてしまったので、接待だと言うのに立ち飲み屋に寄っていく事に。(←良いのか?営業!)
ちょうど入れたというのも幸運。


だがチェーン店とは段違いのクウォリティー♪♪♪♪
鳥のレバ刺し♪♪♪♪

・鳥レバ刺し(夏は休止)

ぬわ~、濃厚~!酒が進むわ~!


カウンターの目につく所で作っている土手煮。これも絶品のうまさ。

・名物の土手煮!

アルバイトにこの味は出せまい。
さっきの店では腹いっぱいだったのですが、甘いものは別腹ならぬ、ヤマコーは別腹(笑)


サラダですら美味い。

・自家製マカロニサラダ

オツマミに隙がないお店


屋外の格好良く言えばテラス席が空いたので移動。

・屋外のテーブル席が空いたので移動

初夏の爽やかな空気と共に今だけの楽しみ。


オツマミに隙はないのに酒は雑・・・・ここも日本酒という名の正体不明な日本酒

・ここもラインナップはなく、日本酒という名の日本酒

だがここで美味しい日本酒が出てきてしまったら無限に飲めてしまうのでバランスが取れているとも言えますね。


オーダーするところを聞き逃してしまったのでなんだか分からないけれど・・・・肝焼きかな?

・肝焼き・・・・かな?

この店にハズレはない。


あっ!これは私が頼んだやつだ!玉子焼き!!

・あっ!これ頼んだの私だ! たまご焼き

好きなのよね~


私より年上の営業だがアグレッシブだなぁ~、ここでチャーシューかよ!

・チャーシュー

美味いけど(笑)


話は後輩の昇進試験の話に。まぁ~説教の集中砲火とはこの事だろう。

・ツマミが美味いと話も弾む

みんな酔っ払っているからブレーキが効かない。

3次会:台湾料理 味味

なんか営業がさらにアグレッシブになり、まだ食べていくのだとか。
さっきから肉系を攻めていたのはお腹が空いているからなのか?


何時もの安心のお店、台湾料理『味味』。

安心の街中華"味味"は偉大だと思う日記
https://…/2024/12/13/ 忘年会は三重県四日市!飲酒フォーメーションが発動した件
https://…/2024/05/13/ 四日市出張2日目:断酒ディナーは味味でニラホルモン炒め
https://…/2024/03/27/ 四日市出張14日目:再び四日市へ移動してお仕事!&"味味"ディナー
https://…/2024/03/23/ 四日市出張12日目:台湾料理"味味"は遅くまで開いていて安心な件

・台湾料理 味味

瓶ビールのオーダーは当然としても・・・・


オジサン!まだ食べるんですかっ!!
自動的に配給されてくるのですが、予備パワーはさっきのヤマコーで使い果たしてしまったのでもう食べられないよ・・・・

・焼きそばと餃子

完全にただの食事じゃん(笑)


あんかけに関西風と関東風があったなんて知らなかった・・・・
関西在住の営業さんのウンチクで、ここ四日市は関西風の甘酢あんかけなんですって!

・関西と関東であんかけの味が異なるんですって。関西風の甘酢あん

たしかに白いかも!
永谷園の"広東風かに玉"のあんかけも茶色いからそういうものだと思っていたわ。ていうか永谷園は東西で味を変えているのかな??


たっぷり食べ過ぎの1日なのでした。