猛暑に向けてエアコンを更新してついでに電子レンジも新品になった件

先日の連休の時に家電量販店に行きエアコンと電子レンジを注文しておきました。

エアコンと電子レンジを注文しに行ってきた日記
https://…/2025/05/05/ 家電保守★エアコンと電子レンジ購入しに家電量販店に行ってきた件

エアコンは12年選手で購入時の長期保証も切れていることから、真夏のど真ん中に故障を避けるために平穏な気候の今のうちに交換を企てました。


電子レンジは10年選手ですが、使用時にファンから異音がするのでこれも買い替えることに。(同時にたくさん買えば割引も沢山してもらえるかも!と期待もあり。)


昨日から今日にかけて雨予報で、雨だったら作業が中止になるのですが、天気の移り変わりが早く今日・日曜日は雨が上がってくれました


何回か壊れたけれど12年頑張ったダイキン製エアコン。昨日の最後の晩は別れを惜しむように除湿運転

・今までお世話になったダイキンエアコン、外装は黄ばんでいますね

室内機なのに紫外線で黄ばんている外装。最近の家電やら住宅設備はちゃんと10年でボロくなるように考えられていますよね・・・・


我が家は朝からバタバタして、エアコン周辺の作業スペースを確保します。予定より早く作業員さんが訪問され、作業に着手。(その方が助かるわ~♪)
さっそく新しい機材が搬入されてきました。

・新しいエアコンが搬入されてきました

三菱電機製『霧ヶ峰』シリーズ。
一旦作業車のスペースを空けてから現行機種の撤去作業開始


室外機とのホースさえ切断してしまえば、軽く上に持ち上げるだけで取り外せるのね・・・・室内機。

・あっという間に現行機種は取り外し

そしてアタッチメント(?)金具もビス数本を取り外して撤去。


そこそこ重いエアコン室内機をビス数本で支えていたのか

・アタッチメントも撤去。ビス数本で固定されていたのかよ

作業者さんが現行機種を搬出している間に壁掃除をしておこう


ドナドナされていきました・・・・

・室内機、ドナドナ~

うち1台は中身を丸々新品に交換しているのですが、外装は12年物。綺麗と言えば綺麗ですが、くたびれているとも言える微妙な状態。


続いては新機種の取り付け

・新機種の取付作業に着手

作業員さんは手慣れていて鮮やかな手つきで開梱し、アタッチメントを水平を取りながらビス止め。


そして室内機を取り付け

・ちょっとデカいのか? 取り付け完了

上下方向には少しコンパクトになったけれど出っ張りがだいぶデカくなった気がします。


室外機も交換完了

・室外機も新品に

以前の業者が固定に使用したボルトがスチール製で素人が見ても錆びてボロボロだったのですが、プロもなぜこの場所でスチールボルトを使うんだ!と憤慨していました。
外れるか心配でしたがプロはあっさりと外していました。


同時並行で電子レンジもドナドナ

・東芝製電子レンジ ER-MD8もドナドナ

東芝製電子レンジよ、さようなら。(買い替えを決めた直後から、異音が消えて素直に働いていました。不思議よね~。)


新しい電子レンジは日立製。大きさはほぼ変わらず。

・日立製 過熱水蒸気オーブンレンジ MRO-S8CA

この時点で・・・・あれっ?東芝のやつとボタン配置がほとんど一緒だ!と気が付きました。
もしかしたら本体製造メーカーは一緒だったりして(泣)


使ってみた感想とかはまた後日の日記で書きます。

https://…/2025/05/22/ 霧ヶ峰エアコンのファーストインプレッション!弱冷房除湿が残念な件