雨の一日・・・・最近は電機の移り変わりの周期が7日周期で、かつ週末に天気が悪くなるサイクルにハマってしまったのかな?
出かける気分がスポイルされたので、小ネタ。
以前、愛車VFR800F(RC79)の無線機系統の更新作業として、車体前後間を結ぶケーブルの張替え作業を実施しました。
コルゲートチューブで保護されたケーブルを撤去したらモゲてしまった日記
https://…/2025/04/21/ 車載無線機音質改善計画★車体前後間連絡ケーブルの交換をしてみた件
![]() |
| ・【使いまわし写真】旧・車体前後間連絡ケーブルを取り外したのですが・・・・ |
ケーブルと言ってもいくつかのケーブルを束ねたケーブル(あぉややこしい!)で、それらを纏めつつ保護する為にコルゲートチューブを使用していました。
約9年間使ったコルゲートチューブは固く弾性を失っており、ちょっと引っ張ったりしてテンションを掛けるとモゲて(切れて)しまった・・・・(汗)
![]() |
| ・【使いまわし写真】切ったのではなく、勝手ももげてしまうコルゲートチューブ |
本当は使いまわそうと思っていたのですがこれではダメで、今は裸ケーブルを這わせています。
陽に当たるわけでもないのですが、エンジンの熱に曝されるので、劣化しちゃったのかな?
その日の日記のコメントでキジマ製の"セルフラップスリーブ"なるものを紹介いただいたので購入してみました。
![]() |
| ・キジマ セルフラップスリーブ Φ5mm・Φ8mm【303-1325】【303-1326】 |
サイズがわからないので複数買ってみて現物合わせと言うことで。
あぁ・・・・雨でも作業ができるガレージがあれば、雨の日の過ごしたも劇的に変わるのになぁ(遠い目)。
https://…/2025/06/08/ キジマ製"セルフラップスリーブ"を使ってケーブル保護をしてみた件


