福岡出張8日目:街中華"竹園"で焼飯天津丼&餃子を食べるも熱くない件

相変わらず朝から晩まで待機がメインの仕事ですが、拘束時間が長すぎるのとホテル生活では疲れが取れないのと加齢問題でヘロヘロなたーさまです、こんばんは。


ここ2日間、毎晩カップ麺だったのでさすがに体に良くないと思い、昨日洗濯も済ませて多少時間に余裕があることもあって外食することに。
バソキ屋・・・・ウエスト・・・・は使ってしまったけれど、普段の徒歩通勤で気になる街中華らしきお店を見つけていたのよね。

・中華料理 竹園 百年橋店

仕事帰りのサラリーマン、OLさんが遅い時間にソロで食事をしている風景を横目で見ていたので、私も安心して飛び込んでみましょう。
街中華なのに自動食券機式。しかも店内に入ると動線(通路)が出来ていて、入口→食券機→提出カウンター&番号札をもらう→自分で席につく→出来上がった料理を番号札を目印に配膳してもらえる・・・・とルーティーンが確立されています。


あまり重いものは食べられそうがない・・・・でも最近麺ばかりが続いていたからライスが食べたいなどいろいろ考えを巡らせて、最終的に行き着いた答えは『焼飯天津丼&焼餃子』。
天津飯』ではなく『』というのが引っかかるけれど、焼き飯&天津飯の黄金の組み合わせは間違いないものな!
この手の料理はJR立川駅構内に『かにチャーハンの店』があった時以来、久しく食べていないかも!

私の大好きな・・・・"かにチャーハンの店"訪問日記
https://…/2021/06/25/ 超久しぶりの訪問・・・・かにチャーハンの店

店内の動線はスピーディーに洗練設計されているのに、厨房の動きは鈍臭いみたい。ソロ客数名しか居ないのに全然料理が出てこない(泣)


だいぶ待ちくたびれてから登場した料理・・・・素晴らしい!と目を引く天津丼。『』て言うから物理的な丼の器(←牛丼のイメージ。)で出てきてアンが少ないのかと思っていたら、これなら普通の天津飯だと一安心。

・焼飯天津丼 & 焼き餃子 @ 竹園

そして明らかに温度が低そうな驚きの焼餃子・・・・_| ̄|○


まずは焼飯天津飯から。見てよこの芸術的な玉子のヴェールを!トロトロ感を残しつつもしっかりと焼飯を覆い尽くすこの姿はものすごく美味しそう。

・すごいなぁ!職人技のトロトロ感♪(カニカマが笑える!)

そしてたっぷりと注がれた魅力的なアン
さっそく一口いただくも想像通りの味。だが・・・・温度が高くない。チャーハンを作り、その後玉子を作り、アンを作り・・・・とシリアルな工程になっていて全部冷めてしまった可能性が考えられます。


そして食べる前からわかる、天津飯より温度が低い餃子。

・肉汁ジュワ~なのだが、熱くない(泣)

味は良いし、食べるとジュワ〜っと肉汁も出てくるので、これがアツアツだったならばさらに高得点だろうと想像できるのですが、天津飯を待ち合わせている間にすっかりと冷えてしまった感じだな。


ホフホフしながら食べるくらいがちょうどよいというのに、まったくの無警戒でサクサクと食べられてしまう。


ポテンシャルがあるお店だけにすこし残念ですね・・・・
だが気分も少しリフレッシュ。体のリズムもだんだん慣れてきた気も。

https://…/2024/11/27/ 福岡出張9日目:宿が博多周辺から久留米に変わり電車通勤が始まる件