今日からしばらくは出張生活の始まりです。
プチ長期戦なのと夜勤が主体となるため、今日は体力を温存するために一日移動日とします。
朝、通勤ラッシュが終わる頃に高速バスに乗車して羽田空港へ。
最近の東京は暖かかったはずなのに、今日からはガクンと気温が下がり堪える寒さ。なので厚着をして来ましたが、福岡ではそんなに寒くなさそうなのが難しいところ。
・高速バスでやって来た、羽田空港T1 |
羽田空港にはランチ前に到着。ターミナルの一番端まで行ってセブンイレブンで軽食を買うか? だが端まで歩くのが面倒に感じるほど、観光客が多く歩きづらい。
西日本方面への飛行機は全体的に使用機到着遅れときた。これは西日本方面の天気が荒れているということか? おかしいな天気は大丈夫なはずなのになぁ。
・西に向かう飛行機は遅れている? |
まぁ今日まる一日を移動日としているため時間の余裕が有り、多少の遅れなど全く気にならない。
コスパは悪いけれども珍しく『空弁』を購入し、さっさと手荷物検査を済ませてサクララウンジへ。
せっかくいままで断酒していましたが、ビールが無料とくれば飲まないわけには行かぬ!(しかも今日は仕事をしない。) 昼間からサラリーマンの方々を横目に飲酒。
・出張中は断酒解禁!サクララウンジでかつサンド&ビール |
ぷはぁ~。(←心の声。)
ラウンジでスマフォで音が鳴る写真撮影は気が引けるので、食後は搭乗口付近に移動・・・・あれっ!?ようやく到着機が来た?すごく遅れているな。
・折り返しの便がようやく羽田空港に到着したわ |
今までの平民時代のように、搭乗口付近の混雑したベンチで待つ必要はなく、ちょっと離れたところでのんびりと待つ。
ファーストクラスの人々の案内が始まった頃に搭乗口に向かうと、ちょうど第二優先のJGC組が搭乗でき荷物を置く場所にも苦労せずかなり気が楽。(←もっとも私は頭上の収納スペースを使うのも嫌いで、自分の足の前に荷物を置く派。)
やっぱり今日は良い天気じゃないの!クラスJシートで福岡空港へ。
・ビューン |
今のサファイヤステイタスも今年度で切れてしまう・・・・すると前方座席の優先予約とかの権利も消滅してしまうな(泣)
新幹線移動を飛行機移動にスイッチし、ステイタスをゲットした日記
https://…/2024/03/02/ JGCロゴ入りのJMBサファイヤカードが届きました
あれれっ!?やっぱり曇ってきた。
・だがすぐに雲の上。天気が悪い中を飛ぶのかな |
だが特に荒れることもなく順調に飛行し、福岡空港に着陸。なんで到着が遅れていたのだ??
今回の装備は重いキャリーバックに重いバックパック。長いステイなのでモバイルスピーカーやらキーボードやらも持参したのでとにかく『重い』。
なるべく歩きたくない・・・・地下鉄で博多駅へ。
・福岡空港からは福岡市地下鉄 |
特定の日だけは博多・天神周辺のホテルが軒並み埋まっていて空いているところは超高額ホテルのみ!
今回は期間が長いこともあるので荷物が多く、できれば一つのホテルでステイしたい。普段だと地下鉄駅からほど近い宿を愛用しているのですが、空いているところは辺鄙なところしかなく、そしてそれでもものすごい高い!
今の福岡は好景気らしいのですが・・・・ビジネスで普通に泊まれないというのは本当に勘弁してほしい。
博多駅で地下鉄を下車して地上へ。
・クリスマスイルミの準備? @ JR博多駅 |
そして路線バスに乗り継ぎます。この地区の路線バスは縦横無尽に走り、土地勘のない人にとってはどの行き先のものに乗れば目的バス停にたどり着けるのか、その発見は至難の業。
幸い最近はスマフォが発達しているので『このバスに乗れば良い』までは分かるのですが・・・・『博多駅C→駅南三丁目』って出てるな。
なんだ『博多駅C』って? 博多駅バスセンターのことかな?それだと駅を出て右手に行けばよいのだが・・・・
どうもバス停を『博多駅』だけで識別しようとすると数が多すぎるので、同じ博多駅でもバス停にアルファベットやらを付けて別のバス停として案内しているのね!これに気がつくまで時間がかかったわ~!
・乗換案内アプリでは『博多駅C』と表示され、バスセンターの事かと思っていた |
無事に見つけた『博多駅C』バス停。
ふ~、ようやくチェックイン・・・・って、これが一泊二万円もするホテルかよ!長方形の部屋にユニットバス区画を設置したものだから、人間が居れる場所がいびつな形。
場所Aは長辺側ともいうべきか、狭く細長いところに机と椅子。
・むっちゃ狭いし変な部屋形状のホテル(泣)(左側はユニットバス) |
ただ室内に電子レンジがあるのは嬉しい。
そして場所Bとも言える短辺側にはベッドとテレビ。これじゃぁテレビを見ながら飯を食べることすら出来ない。
・テレビとベッドは離れたところで椅子に座って見られない(右側がユニットバス) |
いびつな形なので空調の効きも悪く、足元が激寒!
あまりの高額さなので会社の金とは言え気が引けるので、出張の途中でホテルが変わる予定。
繁華街とは離れた場所なので飲食店もすごく少ない・・・・幸いスーパーマーケットが目の前にあるけれど、夜勤上がりだとそもそも営業していない可能性がある。
なので普通に食事ができるのは今日だけかもしれない。
サンリブ・マルショクのというスーパーの利用は初かな?
・目の前がスーパー(サンリブマルショク)と言う好立地? |
恒例の海鮮&鳥の炭火焼ディナー♪♪♪♪(酒もビール1本350mlだけにしました!、写っていないけれど。)
せっかくの電子レンジを一切活かせないセレクト。(後にライスと鳥の炭火焼を少し温めました。)
長崎県産の鯛は美味しいけれど、ぶりはグニョングニョン・・・・(泣)
多少ハイレンジでも美味しいものを食べたかったのですが、廉価スーパーなのかもしれない。
・(左から)大分県産ぶりのお刺身(養殖)、長崎県産鯛のお刺身(天然) |
そんなときのバックアップ!鳥の炭火焼で大満足。
今日は夜遅くまで起きて寝る時間をずらし、明日から夜勤・・・・と覚悟を決めていたのですが、一本の電話が。
先発隊として博多入りしているチームが、明日の私の来福に合わせて『勤務形態を日勤に戻す』とのこと。良かった~深酒しなくて。そして皆さんありがとう。