愛車のバイクVFR800F(RC79)エンジンオイル&フィルター交換を実施

最近愛車のバイクVFR800F(RC79)に乗っていると、ギアチェンジの感覚が固くなってきた・・・・
エンジンオイルが劣化したサインなのですが・・・・えっもう?っ感じ。まだ使用距離は2千km台後半なのに劣化が早くありませんこと????

前回エンジンオイル交換をした日記
https://…/2024/07/20/ ツーリングを中止してオイル交換したら会社に行ってきた件 77,659km

そのまま粘って使っていたのですがギアシフトのたびにプチストレス・・・・ええ~い交換してしまおう!とエンジンオイルの購入やらオイル処理箱の購入やらをしていたら使用距離は3千kmをギリギリ超えてくれました。


グズついた天気で出かけられないのである意味最高のコンディション。今回は冬に向けて少し柔らかい粘度に変えましたが、銘柄は同じ和光ケミカル4CT

・エンジンオイル交換をしよう 和光ケミカル4CT 0W-40

前回はオイルフィルターを交換していなかったので、今回は交換。するとエンジンオイル必要量は3.1L・・・・このわずか0.1Lのためにもう一缶買うのがバカバカしいので、1L缶3本から搾り取るようにオイルを注入すれば0.1Lくらい稼げるのでは?作戦で実施してみることに。
交換後にどうしてもオイルレベルが上がらなければ追加で買いに行けば良いさ・・・・ということで作業開始。


アンダーカウルを外すだけで作業に入れます。エンジンオイル交換のみであれば左側のみ取り外せばよいのですが、オイルフィルターの交換もするとなると左右のアンダーカウルを外します

・アンダーカウルを外し、オイル処理箱を設置し、ドレンボルトを緩める

オイル処理箱を設置したら、メガネレンチでドレンボルトを緩めます。


出てきた古いオイルは・・・・ドリップコーヒー。粘度はほぼありません。3千kmでこの劣化はちょっと早すぎませんかね。

・ドリップコーヒー・・・・

幸いバイクの場合は劣化具合が感覚で分かるので、酷使してしまうという問題にまで至ることはほぼありませんが。(←普通の人の場合。)


オイルフィルターの交換は、右側からフィルターレンチを仕込みます。レンチを回すのは左側からでも出来ます・・・・ようはマフラーがかなり邪魔
そして排ガス規制が強化された後期モデルでは、右側にキャニスターが追加装着されてしまったためにオイルフィルターへのアクセスに相当難儀するそうです。

・オイルフィルターも交換

取り外す際にオイルが垂れるので雑巾やらを敷いておきます。


オイルフィルターも今までの感覚だと千円前半。マグネット付きでも千円台真ん中でしたが、今回は¥1,980円!高くなったなぁ~。

・オイルフィルターも磁石入りで¥1,980円。ずいぶん上がりました!

車齢も若くないのでマグネット無しで良いのですが、あいにく在庫なしだったのでマグネット付きを処方。


新品の飴色エンジンオイル。ハチミツって感じ。一回一回ジョウゴで1Lの計量をすることなく、とにかくじっくりと流下させて缶から排出させます。

・1リットル缶を絞り出すように注入

しっかり3缶から3リットルを注ぐ・・・・どうやらこれが誤りのようだ。全量投入した後のバイクのレベルゲージはHIGHギリギリ・・・・つまりはエンジンオイルが多すぎる(汗)
1L缶にはやはり少し多めに入っているようですがその程度が想定を超えるほど入っていたようです。しっかり計量して注入しなければならぬのね・・・・


だがこれでシフトフィーリングは改善され、先日交換したばかりのブレーキパッドと相まって、走るのが楽しいバイクが復活しました♪~

備忘録データ【エンジンオイル交換】
年月日 積算走行距離 使用距離 使用月数 銘柄
前回 2024年07月20日 77,659 km 3,055 km 3.9 ヶ月 和光ケミカル・4CT 0W-50
今回 2024年11月19日 80,714 km 和光ケミカル・4CT 0W-40