自宅でセルフ肉汁うどんバージョン6 深い味わいを出したい件

最近ちょくちょく日記に登場する武蔵野うどん。食べに行くばかりではなく自炊にも何度もトライ

過去のセルフ肉汁うどんの日記
https://…/2023/04/07/ 自宅でセルフ肉汁うどん バージョン5
https://…/2022/06/24/ セルフ肉汁うどんバージョン4 暑い夏には冷しうどんに肉汁が合うね!
https://…/2021/12/03/ セルフ肉汁うどんバージョン3 かなり良くなってきましたよ~♪
https://…/2021/10/12/ セルフ肉汁うどん・・・・具が多すぎましたがまずまず美味しかったです
https://…/2021/05/22/ 信州ツーリングのお土産のお蕎麦で緊急肉汁そばに挑戦してみた件

私自身の密かな目標は、『藤店うどん』店のような深い味わいのあるつけ汁を再現したい・・・・あの味わいは豚肉からのエキスなのかな??

"藤店うどん"店の肉汁うどんが素晴らしく美味しい日記
https://…/2023/10/31/ 平日訪問!"藤店うどん"川越店で大盛りに撃沈!!
https://…/2023/03/14/ 休日出勤の代休は"藤店うどん"と再び越生梅林に行ってみた件

というわけで、仲間たちを編成。

・武蔵野うどん生麺と仲間たち

あえてシンプルに・・・・と具は油揚げネギえのき茸、そして豚肉


豚肉は薄切りのものではなく、食べごたえがあるようにカットされた焼肉用のものを準備。
ネギは適当な大きさに切り、えのき茸も程よい大きさに裂いておきます。

・迫力を増すために焼肉用豚肉をセレクトし、ネギをカット

これでつけ汁にコクが出るのかトライしてみることにします。


つけ汁もうどんに付属しているやつは使わずに自己調合。ここにネギを投入して煮込みます。

・まずはネギに火を通す

グツグツ・・・・


ある程度火が入ったら、油揚げにえのき茸。そして豚肉も投入してさらに煮込みます

・肉とキノコ類も投入し煮込みます

よ~く煮込んだほうが良いのか、短時間が良いのかはよくわかっていない・・・・
外食うどん店などではその都度サッと煮込んでつけ汁を完成させているようなのですが、深いコクを出したくてしっかり煮込んでみようかと。


ある程度煮込んだら蓋をしてじっくり保温しておき、うどんを茹でましょう。

・つけ汁が完成したら並行してうどんを茹でます

大きな鍋が良いのですがこれで仕方あるまい・・・・


つけ汁も煮込んだら具が汁を吸って膨れてきた!

・つけ汁も煮込んだら成長してきた・・・・

ものすごく容積が増えた~


うどんをザルにあけて水で締め、お皿に盛り付けれは完成。

・武蔵野うどんディナー

見た目だけは完璧ね。


早速いただいてみよう・・・・

・まるでコンニャク?のような高撥水・高弾力なうどん

面白い食感のうどんだな。こんにゃくのような撥水力と弾力がある。


気になって原材料を調べてみても、普通のうどんに見えますね。

・だが原材料は真面目なうどん?

小麦感が少ないうどん・・・・製造方法によってはこんなふうになるのかな?


おっと・・・・変わったうどんの方に着目してしまいましたが、つけ汁は・・・・・普通の味まだまだ精進が必要だな。