心に刺さる復刻版が多数発売される模様(ベーマガ&ドルアーガの塔)

最近、ネットニュースを見ていると目を引くPR記事がいろいろ引っかかります。
その中で・・・・明らかにわれわれオジサン世代を狙い撃ちにしたものも。

マイコンBASICマガジン復刻

その手には乗らないぞ・・・・などと冷静な心を保っていられない(笑)(←まんまと企業側の作戦に釣られている。)


まず1つ目は雑誌『マイコンBASICマガジン』(略称:ベーマガ)の復刻!

ベーマガに関して記述した日記
https://…/2015/08/18/ 「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン」なるイベントが開催!?

というもの最近のコンピュータ技術が発展しすぎて、古いPCのエミュレーターを作ることなど朝飯前になってしまった・・・・
そこで一世を風靡(?)した電波新聞社がBIOSなどの著作権をクリアして、NEC PC8801mkIISRのミニPCを発売するのだとか。


そんじょそこらのメーカーが作ってもピクリとも心か動かないのですが、あの電波新聞社がプロデュースかよ・・・・と心が踊ってしまう。
そのミニPC発売を記念して、ついでにベーマガも(1回限りですが)復刻するというもの。
ベーマガと言えば、今のようにオンライン通信などない時代に読者からプログラム投稿を受け付け、そして雑誌に掲載していたことで有名。読者はそのプログラムを各自で打ち込んで試していたとともに、プログラムの学習にもなったのよね。


そんなベーマガの復刻ですから・・・・当然プログラムの投稿を受け付けるんですって!!

  • ミニPC』と別冊『ベーマガ』、来年春に発売 投稿プログラムも募集開始
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/08/news153.htmlより引用

価格は税込み¥8,800円を予定。


私、ミニPCは要らないけれど、ベーマガは欲しいなぁ(笑)。価格も手軽に手が届きそうな感じだし。

TVゲーム"ドルアーガの塔"シリーズの記録全集

時代はゲームセンターなる施設が光り輝いていた頃・・・・
家庭用パソコンやら家庭用ゲーム機では表現力が足りず実現できないようなものを魅せてくれるということで、完全に家庭機とすみ分けが出来ていた時代。


ナムコ社黄金期ってありましたねぇ。
その黄金期に製作されたゲーム『ドルアーガの塔』が40周年記念なんですって。
私もハマったなぁ・・・・

ドルアーガの塔のデータ構造に感激した日記
https://…/2019/04/18/ 昔ハマったゲーム"ドルアーガの塔"にもう一度感嘆とした件

なんか独特の世界観がありましたよね。


そんな40周年を記念して、記録全集を発売ですって!

  • ドルアーガの塔』40周年記念未公開資料を含む、企画書、画稿類、サントラをまとめた記録全集!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001467.000051316.html

一瞬良いなと思った私。だが・・・・税込み価格¥27,500円


だめだコリャ。ライトファン層はお呼びではないらしい。
ゲーム業界ってなんかそんな感じよね。コアなファンじゃないと付いていけないようなイメージを持っているのだけれども、メーカー側の価格設定とか見てもそれをヒシヒシと感じます。


まぁ狙っている世代的に社会人のオジサンだろうから金は持っているので、本当に好きな人にとっては惜しくも無い価格なんでしょうけれども・・・・