武蔵野うどん界に殴り込み!?"がっつりうどん"なる新店に行ってみた件

三連休の最終日。今日もウンザリするほど高速道路は渋滞している・・・・遠くに出かけないほうが吉みたいだぞ。


気分は武蔵野うどん
昨日、武蔵野うどんのようなラーメンを食べたと言うのにまたかよ~(笑)
だが私の知らない新しいお店が出来たとあっては行ってみないと気が済まない。


場所は東久留米市。コカコーラ工場のすく近く。

・駐車場にバイクを止める・・・・ゴルフ用品店の居抜き物件!?

たぶんゴルフ用品店の建物だけそのまま利用した感じのお店なので駐車場完備


その名も『がっつりうどん』。誰も間違いようがない店名をハッキリとアピールするデザイン。(この点だけは"竹國うどん"にも爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ(笑))

・がっつりうどん

日記を書く直前にWebサイトを調べてみたら、秋葉原電気街にもこのお店が出来たらしい。
なんだ!?武蔵野うどんのムーブが来ているのか?


だがこのお店、武蔵野うどんとは一切銘打っていない・・・・
場所的に東久留米市と言えばぎりぎり武蔵野台地かな?という立地なのにね??


この店はメニューそのものがデザインの一部
価格が変わったりメニューを増減させたらその都度塗り替えるつもりなのかしら?

・メニューそのものがインテリアに(ぶっかけうどん¥300円だと!?駅そばの立場なし。)

斬新だな。


店内に入っても、デカデカと店名アピールを欠かさない模様。

・店内にも店名がデカデカと掲示

入口脇の自動食券機でオーダーする方式。


安っ!
思わず声が出てしまうほど安い。各メニューの普通盛り。中盛り。大盛りで値段は一緒の潔さ。肉汁うどん中盛りでも¥600円。それに天ぷら二点をつけてもプラス¥100円

・リーズナブル!思わず中盛りにしてしまった!

小麦も価格高騰の時代に頑張りを感じられるなぁ。


都度茹でなので少し待ってから番号で呼ばれます。
肉汁うどん~(天ぷらセット)♪♪♪♪

・肉汁うどん(中盛り)・・・・?

すごいボリュームだぞ!


そしてよく見ると・・・・うどんでは無くてきしめんな気が。

武蔵野うどんの地で"きしめん"で勝負するお店へ訪問した日記
https://…/2024/10/19/ "武蔵野うどん"の本場で"武蔵野きしめん"とはこれ如何に?&荒川沈下橋

平べったくすることで茹で時間を短くしてガス代も節約することでこの驚きの低価格を実現しているのかも。

・先日のきしめんのような平べったいタイプ

だが・・・・食感の面では無骨感がだいぶスポイルされてしまうことは否めない。
もちろん食べやすさを求めて訪問している人もいるでしょうから完全なる私の主観なのですがね。


汁も弱いな・・・・あと具も少ない
具増量オプションとかがあればぜひ課金したい。

・付け汁は・・・・具は少なめ。少し弱いな

だがこの値段だ、文句はない美味しい


ちくわはちょっと変わっているわ!

・ちくわは・・・・魚の味が濃いタイプ

強烈に魚の香りがするすり身を使っているようだ。好き嫌いが別れるかも。


元ゴルフ屋なので店舗は広い
うどん屋だけではスペースを持て余すのか、モツ煮込み屋(冷凍・テイクアウト店)も同居。

・スペースが余っているからなのか・・・・冷凍もつ煮込み屋も同居

そして二階は事務所スペース?倉庫?
お客用スペースとしては使っていないのね。


う~ん、きしめんでなくてうどんだったならば・・・・かなり良かったのに(泣)
ていうか、店名の『がっつりうどん』ってインチキではないのか?今度物差し持って再トライしてみようかと思ったら、JAS(日本農林規格)では乾麺についてのみ数値規定があるけれど、生麺には規定がないみたい。
また、乾麺も規定を満たせば『きしめんと名乗れる』とあるのできしめんはうどんよりも上位の食べ物なのかもしれませんね。