この日記は私自身への備忘録として書きました。
今、愛車のバイクVFR800F(RC79)に装着しているブレーキパッドは・・・・
- フロント:デイトナ製シルバーパッド(2りんかん限定モデル)
- リア:デイトナ製ゴールデンパッド
・・・・なのですよ。
https://…/2023/01/09/ 3連休最終日はフロントブレーキパッドを突発的に交換した件 64,518km
たまたまブレーキパッドの残りが少ないときにバイク用品店"2りんかん"で安いブレーキパッドを見つけ、そして飛びついたのでした。
・デイトナ製 シルバーパッド VFR800F(RC79)向け |
このシルバーパッド、メーカーのWebサイトにも記載がなく、あくまで"2りんかん"がプライベートブランド的な感じで作らせたもの。
性能は最上級ゴールデンパッドの下、エントリー向け赤パッドの上を目指したというもの。
装着して試したところ、そこそこ効くのでこれで問題ないじゃん~♪と思っていました。
前置きがここまでで、ここからか本題。
先日の鳥海山ツーリングの際に、雨天走行する場面がありました。
https://…/2023/04/30/ 鳥海山ツー3日目:前線通過の東北地方・雨から逃げ帰京し遠さを再認識
・【使い回し写真】雨天走行時はヤバすぎるくらい食いつかない(汗) |
・・・・なんじゃこのパッド!!
雨天だと全く効かない。いや~これは怖くて走れないわ。
ブレーキレバーを握り込んでも、ディスク表面に付いている水の膜を排除して温度が上がるまでの5~6周は滑っていく感じで、その後ようやく掴んでくれるかな?という感じ。
その掴むというのもとても制動しているというようなものではなく、握力で必死にディスクを抑え込んているような感じ・・・・つまりは全く効かない。
・雨天だと全然効かない・・・・ |
こりゃ~ダメだ。
ロングツーリングにいくバイクであれば雨天時の性能もある程度見込んでおかないと怖い。
次回は高くてもゴールデンパッドにしておこう・・・・