さぁ~て、今週の最後を飾るのは・・・・出張だ(泣)
本当ならば今週前半の博多出張の帰りに寄り道して体力を温存する計画だったのですが、博多まで行ったにも関わらず仕事が中止になり一足早く戻ってくることになってしまったため出張と出張が連続しなくなってしまった・・・・(泣)
https://…/2023/02/15/ 博多に行ったのにほぼ何もせず東京に戻ってきた件
https://…/2023/02/14/ JMBクリスタル活用!羽田空港JALサクララウンジに初めて入ってみた件
仕方なく朝早くから通勤電車に揉まれて首都圏の中心地、JR東京駅。
・東海道新幹線 東京駅 |
ちょうど通勤時間帯にぶつかったのでここまで着席できず忍耐の時間。
ああ~疲れる!体力の無駄遣いだ。
東京駅19番線ホームに存在していた、東京駅唯一のホーム立ち食い蕎麦店もコロナ禍で閉店になってしまい何やら改築していたのでどんな姿に変身したのか気になっていたんですよ。
https://…/2022/09/27/ ショック!JR東京駅唯一の立ち食い蕎麦"東京グル麺"が閉店ですって!
なんとおにぎり屋ですか・・・・(どう見ても後ろ半分はデッドスペースでしょうよ・・・・)
・無惨な・・・・東京グル麺の跡 |
朝早いサラリーマン戦士はここで朝食として駅そばで身体を温めるという需要がありますが、それ以外の時間帯では閑古鳥なのだろう。
観光客も駅そば屋に立ち寄る可能性は極めて低いし・・・・でもそこにおにぎり屋か。その戦略で長続き出来るのか継続注視しよう。
名古屋駅までならば東京から一時間半。それこそ都内の通勤電車に乗る時間とそう変わらない。
・名古屋駅 |
名古屋か・・・・もういい加減変えようとは思うけれど、他に良いパターンが見つからないのでいつものパターンで行動しよう。
名古屋駅在来線ホームに立ち寄りましょう。
・いつもの在来線ホーム『住よし』 |
実はパターンに飽きてきた・・・・(味に飽きたわけではない。)新しい風を吹き込ませたいのですが、場所とクイックさという利便性を代替するのはそう容易なことではない。
天ぷら玉子入りきしめんで景気づけ!
・天ぷら玉子入りきしめん ¥640円 |
揚げたての天ぷらが美味しいのよね。体も温まって朝の眠気が吹っ飛び仕事モードに切り替わります。
ちなみに店内は"新幹線ホーム用の天ぷら"を揚げる作業の真っ只中で忙しそう。
腹を満たしたら、そのまま近鉄に乗り換えてさらに進みましょう。時間に余裕があるので有料特急ではなく急行列車をセレクト。
・近鉄急行 松阪行き |
始発駅だから課金しなくても悠々座れる~♪
平日の昼間だからむしろガラガラというかまったりというか。
やってきたのは近鉄四日市駅。
・近鉄四日市駅 |
微妙に時間があるけれども、四日市あすなろう鉄道に乗ってくるとかの優雅な時間は取れそうにない。
https://…/2021/11/23/ 駅そば三昧!鉄道三昧!祝日なのに出張移動日になってしまった件
どこかで時間を潰そう・・・・こういう時の最有力候補マクドナルドは激混み・・・・
ちょうど学生さんの行動とかち合ってしまったようで、もう少し価格帯を上げる必要がありそうだ。
おそらく過去にバイクで訪問した際に寄った記憶があるコメダ珈琲店にしよう!
・時間をつぶすために、コメダ珈琲店へ |
ふ~、予想通り落ち着いた店内。
だがコーヒー一杯で時間を潰せるほど図太い神経は持ち合わせておらず軽い食事もオーダーしておこう。
チキンホットサンドか・・・・それくらいであれば先ほど"きしめん"を食べたばかりでも食べられそうだぞ。
・・・・_| ̄|○ コメダ珈琲店を舐めていた!
・網焼きチキンホットサンド |
なんじゃコリャ~~~~!!(汗)
山型パン2枚分は良いとしても、その中には惜しげもなく極厚の鶏肉がドカンと鎮座!
・ぐぇぇぇぇ~、大迫力! |
これ、食べ切れるのか?
そして午後から打ち合わせなのに、眠くならずに切り抜けられるのか??
ふ~、眠くなるヒマがないほどの濃度の仕事で助かった~(笑)
その反動で帰りは疲れたので近鉄特急に乗車。
・帰りは近鉄特急! |
ヘッドマーク周りの設備のデザインがだいぶ年代を感じるぞ!?
ビンテージな車両なのかな?有料特急の割に設備はだいぶ古そう・・・・まあこれこそが最近流行りのサステナブルってやつなのでしょう。
新幹線はゲロ混み!
コロナ前の金曜夕方の新幹線ってこうだったな!と思い出すほどの混雑で、週末を東京に戻って過ごすサラリーマンがワンサカ!
これに巻き込まれたくないので、本来ならばもっと長距離乗車の際に使いたかったエクスプレス予約のグリーン特典を使ってしまおう(泣)
ポイントの期限が今年の6月までだし、この先しばらくは新幹線を使った長距離出張の予定がないのでね。
・金曜夕方の東京行きはラッシュ!なのでグリーン車特典を行使 |
この高頻度運行でもラッシュが起きる東海道新幹線。これを維持するためには本格的なメンテナンスが必要な時期で、それには別線増線が必要というJR東海の経営判断はリニアかどうかは別として総論賛成。
大阪-名古屋-東京を結ぶ新幹線。途中の都市は・・・・正直通過するだけの存在。そんな静岡県が計画承認せずに別線計画が停滞。
静岡の視点から見れば全くメリットがないリニア計画だけれども、他の視点から見けば日本の将来のために役立つことは一目瞭然。
早いところうまく流れ出してほしいなぁ・・・・