愛車のバイクVFR800F(RC79)の純正グリップヒーター内包のグリップの劣化が激しく、積算走行距離6万キロ超・6年でいよいよ駄目になりました。
グリップのゴムが摩耗して、内部の電熱線らしきが露出し始めました!
https://…/2022/10/17/ 愛車VFR800F(RC79)純正グリップが摩耗してヒーター線が露出してきた件 62,704km
![]() |
・【使いまわし写真】ヒーター線らしきが露出したVFR800F(RC79)の左グリップ・・・・ |
あまり強くグリップは握っていないのに・・・・と思っていたのですが、最近良く観察していたらクラッチを握る時やブレーキを握る時にはかなり力がかかっていることに気がつく始末。
だから握る手のひらが当たる部分が劣化するのか・・・・そしてブレーキよりもクラッチのほうが頻繁に操作するから左のほうが摩耗が激しいとすれば辻褄が合う。
次回車検の時(←来年5月)まで頑張ってから交換しようかと考えていた時、この日記のコメントで『グリップシュリンクチューブ』なる製品の存在を教えていただきました。
いわゆる電子工作でもおなじみ熱収縮チューブで、これをグリップの上にかぶせて収縮させてラッピングすることにより、強固な保護膜を作る製品。ただ電子部品用の飾り気のない熱収縮チューブではなく、少しだけデザイン性も考慮したもの。
こりゃ~ちょうど良い!
電熱線が断線という最悪の結果に至る前にこの製品を入手して補強しておこう!
というわけで、本当は昨日の土曜日、秩父へのショートツーリングの帰りにバイク用品店に立ち寄って入手し、今日・日曜日の時間を使って補修しようと思っていました。
https://…/2022/10/29/ 勝沼方面にアキイロを見に行ったけれどちょっと早かった件
![]() |
・所沢2りんかん |
さっそく店内のグリップコーナーへ。
いろいろな種類のグリップが陳列されているのですが・・・・
![]() |
・グリップ売り場には無いぞ!? |
・・・・例の熱収縮チューブの姿がない。
店内を巡回して補修部品のコーナーやら、季節商品のグリップヒーターコーナーも見てみましたが・・・・
![]() |
・季節商品のグリップヒーターコーナーもチェック |
無い!
私が思っている商品とパッケージが違うのかと思い、Webサイトの商品写真をもう一度チェックしてから探すも見つからず。
すんなり入手できると思っていたのだが雲行きが怪しくなってきたゾ?
そして日付が変わり今日。バイクで他のバイク用品店を回ってみることに。
所々で写真のピントが甘いのは代打投入のGRD4のせいなので、心の目で見てください(笑)
![]() |
・相変わらずGRD4のピントが甘い(泣) |
向かったのは、バイク用品店チェーンで双璧をなす『ライコランド』。
比較的新しい"ライコランド川越ネイキッド"店。
![]() |
・ライコランド 川越ネイキッド |
面白い形状の建物で、てっきり元パチンコ店舗かと思ったら、もともとはネットカフェだったみたい。作業ピット的なやつは構造上設けられなかったのかな?
ここも店内をぐるりと一周し、グリップコーナーやグリップヒーターコーナーは細かくチェック。
![]() |
・グリップ売り場や、グリップヒーター売り場にもない |
しかしやはり売っていない。
かろうじて補修部品コーナーにはデイトナ製品の熱収縮チューブの在庫がありました。
![]() |
・デイトナ製の普通の熱収縮チューブならば売っている |
だが、径とか長さとかデザインとか・・・・これを購入してカットアンドトライするよりも数百円高くてもグリップ用と設定された商品のほうが楽だからこの製品の代替購入は最後の手段にしよう。
はて困ったぞ。
身近にあるバイク用品店で残るは練馬ナップスか・・・・あるいは通販か。いずれにしてもすぐには手に入らなさそうなので、とりあえずこれ以上傷口が広がらないように、当初私が考えていた方法で補修しておこう。
電気工事用に使用する『エフコテープ1号』。テープとは言うものの、中身はゴムをテープ状にしたもので接着剤とか何も使用していない。
エフコテープのお話
https://…/2020/09/12/ 電気絶縁用自己融着テープを買ってきましたよ
![]() |
・エフコテープ1号で応急処置をしておこう |
電気絶縁性はしっかりと保証されているし、このテープ同士は同じ材質なので密着させておくと同化する性質があります。
このテープをぐるりとグリップに巻きつけておきました。
![]() |
・テープ巻きしてみました |
これでとりあえずの摩耗からは保護されるでしょう。1号は単なるゴムなので、本来ならばこの上からエフコテープ2号を巻くのですが近い将来に熱収縮チューブを被せるので、わざと1号だけの処方にしておきます。
とりあえずダメ元で、近くの『川越2りんかん』に向かってみることに。
おっと・・・・川越市内には新しい店舗が登場か? イエローハットのロゴが入ったバイク店。バイク用品店ではなくてバイク中古車を取り扱うお店かな?(←主観です。未確認情報。)
![]() |
・川越市街に姿を現した、イエローハットロゴ入りのバイク館!? |
最近、新車のバイクが入手困難で中古車バイクの価格が沸騰しているとかいないとか。業者も本格的に参入してきたのか!
距離としてはちょっとしか乗っていないのですが、先ほどのテープが同化してきた・・・・いや、テープ同士どころかグリップとも同化してきたゾ!?
![]() |
・しばらく乗ったらテープが同化してきた → 後に全周ではなく傷口だけ埋めるように変更 |
これならば全周に巻きつける必要はなく、傷口の部分だけエフコテープ1号を残してパテのように使用する作戦にスイッチ。
そんなこんなで到着した川越2りんかん。
![]() |
・川越2りんかん |
だが、やはり"グリップシュリンクチューブ"は置いていない(泣)
おやっ!? こちらも以前日記のコメントで教えてもらった非常駐車していることを後続に知らせるライト!
![]() |
・かわりにこれを発見 パープルセーバー ¥2,880円 |
これもそのうち買うことになるでしょう。
もう買い物は諦めて、代わりにランチに。
目と鼻の先にあるラーメン店『モチモチの木』に行こうか。
https://…/2021/12/23/ モミの木ならぬ、"もちもちの木"でクリスマス!?
![]() |
・目と鼻の先にある『モチモチの木』川越店にまた来てしまった・・・・ |
前回訪問して、確かに美味しいけれどこのベクトルのラーメンは結構色んなところで食べられるから的な評価をしていましたが、偶然近くにいるので訪問。
下手な店に入ってハズレを引くよりもよほど良い。
この店の商品はサイズが『小盛り』か『大盛り』のみの設定なので、小盛りだと少なく感じてしまい大盛りをオーダーしたのですが、量が多すぎて玉砕した過去がある。
今回は躊躇なく小盛りをオーダー。
![]() |
・中華そば(小) + トッピング全部乗せオプション |
温度にこだわりがあるお店なので、熱々のラーメンが出てきます。
肌寒い日にはこのラーメンは体がとても温まる!(←ただし、今日の昼はポカポカ陽気で暖かいの(泣))
あまりに暑いので、ソフトクリームでクールダウン。
![]() |
・マロンソフトクリーム @ 関越道・三芳PA |
自宅に戻ったら、さっそく通信販売で"グリップシュリンクチューブ"をオーダー。
日曜で完全回復するはずだったのですが予定が狂った!バイク店へのドック入りの日程を考えると、今度の木曜日の祝日には修理しておきたい。