自室に鎮座する一切使っていないアナログ19インチディスプレイ。たぶん2000年頃に購入したのでリサイクル法適用前の物。
(もう一つ、シャープX1で使用していた14インチデジタルRGBモニタもあるが、それはまた別の機会。)
単純にゴミとして処分できないので捨てられず、仕方なく鎮座し続けるという悪循環。
液晶モニタが主流の時代には結構デカくて重く感じる EIZOナナオ製 FlexScan T761。
![]() |
・【使いまわし写真】ナナオ製 FlexScan T761 + スピーカーオプション |
処分方法を調べてみたら、パソコン3R推進協議会(以下、PC3R)なる団体があり、そこで回収してもらえるのだとか。
ナナオのメーカーサイトでもPC3Rにコンタクトを取れという案内でした。
どれどれ、手続きはどうすればよいのか調べてみよう?
![]() |
・パソコン3R推進協議会のWebサイト https://www.pc3r.jp |
要約すると・・・・(青字が自分がやること。)
- Web等でPC3Rに申し込みをする
- PC3Rから郵便振込用紙が送られてくる
- 料金¥5,000円を郵便局で振り込む
- PC3Rから、荷物送り状が送られてくる
- 自分で対象物を梱包し、郵便局に持ち込む、または集荷依頼して取りに来てもらう
・・・・とのこと。なるほどかなり面倒だが、在宅勤務を利用すれば手続き上は何とかなりそうだ。
最難関は・・・・梱包!
カタログスペック上の本体サイズ(幅×奥行き×高さ)が452×478×455mm。
ざっくり内寸50cm四方のダンボールを入手しなければならないのか・・・・
ホームセンターに探しに行き、梱包を完了させることをまず最初の目標にしたほうが良さそうだな。
ついでに埃を被っている昔に組み立てたデスクトップPCも処分しよう・・・・
それとX1G。
![]() |
・【使いまわし写真】レトロ機 シャープX1Gmodel30 + 14インチCRT |
思い出の詰まったシャープX1G(NewType X1のドングル付き)とモニター CU-14GBは、秋葉原のBeepに電話をすれば良いのかな?
たぶん動かないと思うけれど・・・・
https://…/2022/12/30/ 年末大掃除で古いブラウン管CRTを処分のために梱包してみた件