最近、弛みきった自分の体に危機を覚え、まずは出来ることからと近所を散歩するようにしました。
まだ4kmほどですが・・・・(笑)
ただ、初回は風景を観察しながらとかで暇をつぶせますがだんだん暇に。
そうだ!バイク用サブスマフォでPovo(3GB/30日間)に加入していてもデータ容量を使い切れないので、散歩のときもスマフォでラジオを聴きながら歩くことにしよう!
https://…/2021/10/22/ サブスマフォのための廉価SIM POVO2.0をセットアップしてみた件
だが、去年の4月にいつも聴いているラジオ番組が終了してからは通勤時に録音していたMP3ラジオ放送を聞く文化もすっかり終了していて、いざリスニング環境を再構築しようとしても、イヤホンが見つからない・・・・(泣)
https://…/2021/03/05/ 元乃木坂46斉藤優里さんが引退発表!聴いているラジオ的に残念な件
困ったな・・・・
そして最近はBluetoothの便利さにすっかり染まっている私なので、これを機にワイヤレスイヤホンを購入してみることに。
・ドン・キホーテで安いのを購入してきました BL-TWS7-DK |
とにかく安いので良い・・・・と店頭に向かったのですが、想像以上に安すぎて品質を疑い、"下の下"は避け、"下の上"としてノイズキャンセリング機能付きのものをセレクト。
パッケージこそ日本語ですが、中身はもちろん中華製。
中身は質実剛健。シンプルな充電ケース。背面にUSB-C端子があり、『付属の』USB-Cケーブルで充電しろとの指示。
・コンパクトな充電ケース |
さっそく自宅に常置してある『NIMASO』ブランドのUSB-Cケーブル(100W/5A eMarker対応)で充電するも無反応・・・・(泣)
USB-Cのこのあたりの挙動も統一されてくれば言うこと無しなのですが。
もう一本常置してある百均で購入の2.4A対応USB-Cケーブルを接続すると、充電ランプが点灯。
サブフマフォとはサクッと繋がります。
・すぐに落として無くしそうだな |
あまりの小ささと黒色なので、夜間の散歩中に落としたら見つけられる自信はない(笑)
ちなみにノイズキャンセリング機能ですが、まずイヤホンそのものの密閉度が高いので、イヤホンをするだけでかなり外界の音をシャットアウト。
そしてモードが3つあり切り替えるのですが・・・・
- ノイズキャンセリングOFF
- ノイズキャンセリングON(外音取込モード)
- ノイズキャンセリングON(騒音抑制モード)
・・・・この切り替えのときのアナウンス音がやたらとデカい(笑)
騒音抑制モードはなかなか優秀で、あえて電車の車内とかで使ってみましたがとても静か。これならば安価ながら充分といった感じ。
外音取込モード は・・・・ノイズキャンセルする周波数帯を変化させるのかと思いきや、騒音抑制モード状態に、わざわざ音声帯域をマイクで拾った結果をアンプ増幅してイヤホンにミキシングしている感じ。
この性能がプアーでして、わざわざ騒音を増幅して流しているかのようで全く使い物にならない。
さすが中華クウォリティ(笑)
まぁ、当初目的の散歩時の暇つぶしには充分だと思いました。!