美味い牛たんをオカズに麦飯をワシワシと食べたい・・・・
ワシワシとライスを食べる快感にハマっている私。暇があればデパート内包の『牛たん焼き 利久』に通っています。
https://…/2022/02/26/ 牛たん利久、牛たん極定食で麦飯をもりもり食べる快感にハマっている件
https://…/2022/01/09/ 牛たん炭焼 利久で麦飯をモリモリ食べるのにハマっている件
https://…/2021/07/19/ 久しぶりの牛たん利久の店舗で食事をしてみました
多少値が張ることも事実ですが、油っこさを感じずに爽やかにお腹いっぱいになれるのが良いのよ。
それと最近の物価高が関係あるのか、巷で千円くらい出して食事してもアレアレ??なんて場所も多くなってきた気がするのです。ならば多少高くても満足できたほうが良いし。
利久唯一の欠点はバイクでは通いにくいこと。一応身だしなみも整えて街ナカに出向く必要があるので、もう少しライトに牛たん焼きを楽しめないか・・・・
探せばあるものですねぇ。
もとパスタ屋だったところを居抜き利用したらしいので、ちょっと郊外でしかも駐車場があるという店舗形態、すばらしい!!(欲を言えばもう少し郊外だとさらに良い。)
・仙台牛たん焼き 辺見 |
仙台を冠しているお店。ただ店舗のWebサイトを確認してみると、仙台に根を張っている店舗が各地に拡大しているのではなく、単に名前だけ使って全国に点在している模様。しかも肝心な宮城県内に店舗はない・・・・うどん界の"丸亀製麺"みたいな商売か。
ちょっと不安だが試してみないことには甲乙つけがたい。
ランチメニューは、肉質としては『無印→上→極上』とランクがあり、トッピングが『なし→レモン』、さらに量が『1人前→1.5人前』の3次元構成か。
・ランチメニュー |
まずはトッピングとか無しのノーマルで実力を見てみたい。ただ肉質が『上』でも結構リーズナブルなので、これを攻めてみよう。
"利久"だと無印で2千円をギリギリ切るくらいなので、本当にメニュー写真のような質で出てくるのであれば価格面ではかなり良い。郊外という場所に劣るから家賃が低くてこんな感じなのかなぁ?
しばし待つ・・・・
やってきました牛たん焼き! おおっ!かなり分厚いしボリュームたっぷり! 小さいながらトロロも付いているではないか♪
・上たん焼き定食 ¥1,550円 |
これは食欲が湧いてくるビジュアルだなあ~。
いいぞ~!!
あの『辛い漬物』(なんばん味噌漬)が無いのが残念だけれど、この値段でこの厚みは結構良心的かも♪
・なんばん味噌漬けの代わりに、見た目はカニ味噌的な・・・・セメントみたいなやつ(泣) |
追加のオプションメニューにも味噌漬けの設定はないので、牛タンの肉だけで勝負しているのね。
ちなみに麦飯は大盛りもお代わりも自由!と文句なし!!
それでは牛タンを食べましょう。
程よくあの歯ごたえを感じられ、ライスがものすごく進むゾ♪
・『上』でも充分な厚さ |
これは良い。
テールスープのキレがいまいちで味がぼやけている感があるなど、利久と比べるとやはり一歩及ぼない。
しかしそれを補うのが価格面。これならば完全にストライク。リピート決定ですね。
牛タンの味は厚さに比例すると思うのですよ・・・・(持論)。
そこそこの厚みの牛タンを噛みしめるのは、それだけでも気分が高揚してしまいます(笑)