毎年ほぼ欠かさずに訪問している河津桜まつり。
去年はコロナ禍でイベント自体が中止になり、我々も"かんなみの桜"なる代替地を訪問したのですが、今年は感染予防をしたうえで開催とのこと。期間は2月1日から28日まで。
年 | 訪問日 | 当日の日記 | 開花具合 | 天気 |
---|---|---|---|---|
2021 | 2月27日(土曜) | トンネルクラブの…(代替地訪問) | 葉桜 | 晴れ |
2020 | 2月23日(日曜) | 番狂わせの暖冬!… | 葉桜始まり | 晴れ |
2019 | 2月24日(日曜) | 走れ伊豆っ!河津桜… | 満開! | 晴れ |
2018 | 3月03日(土曜) | 行くぜ!伊豆!!… | つぼみ&葉桜 | 晴れ |
2017 | 2月18日(土曜) | さぁ飛び出せ!… | 葉桜始まり | 晴れ |
2016 | 2月21日(日曜) | 暖かい!美味い!満開!… | 満開! | 晴れ |
2015 | 2月28日(土曜) | 走るなら今でしょ!!… | 満開! | 晴れ |
2014 | 3月8日(土曜) | 寒くても、眠くても・・… | 葉桜始まり | くもり/晴れ |
2013 | 訪問失敗 | --- | --- | |
2012 | 2月28日(火曜) | 寒くたって走るんだ!… | 2分咲き | 晴れ |
2011 | 2月26日(土曜) | どんぴしゃ満開!… | 満開! | 晴れ |
2010 | 2月20日(土曜) | 左手鍛錬の為に・・・・… | 7分咲き | 晴れ |
2009 | 2月22日(日曜) | 春だ!サクラだ!河津桜… | 葉桜始まり | 晴れ |
2008 | 2月24日(日曜) | 春だ!サクラだ!伊豆… | 7分咲き | 晴れ |
2007 | 訪問失敗 | --- | --- | |
2006 | 3月05日(日曜) | 春だ!サクラだ!満開… | 満開! | 晴れ |
ひとまずは安心したのですが、今度は肝心の桜がいつ咲くのかと言うこと。
例年2月の中旬には満開になる桜が今年は一向に咲かない(汗)
今か今かと待ちわびようやく開花! 開花が遅いときはそこから例年だと一週間で一気に満開というパターンなのです。
なのでツーリングの日付を27日にて勝負することに。
出発は深夜3時半。厳冬の装備を着込み出発。
・朝3時30分、出発時はまだ闇の中 |
おっ!今年は暖かいゾ!(変態)
毎年これを10年以上繰り返しているので、辛い年は本当に悲惨で凍えながら走るのですが、その辛さを知っているからこそ、余裕~♪
朝4時前に高速道路流入。棚ぼたで深夜割引の権利をゲット。
・深夜割引が効く、朝4時前に高速道路へ! |
下道よりも高速のほうが風を受けるぶん寒い。
袖口から入ってくる風をシャットアウトするためにゲート通過後に一旦停車して微調整。
むっ!?
・気温はなんと2℃・・・・これでも例年より暖かくてとても楽 |
気温2℃か・・・・これで楽だと喜んでいるのだから、ド変態だな。
圏央道で一気に神奈川へ。トンネルが多いから意外と暖かい。
・トンネルが多いので暖かい圏央道 |
今日は海岸沿いの西湘バイパスが工事のため小田原付近で通行止めのため、小田厚にスイッチ。
例年、コンビニに集合なのですが早く着いても暖がとれないので、2段階集合制にしてみました。
第一集合は、小田厚・平塚PA。
・【第一集合場所】小田原厚木道路 平塚PA・・・・早すぎな4時40分 |
まだ一時間近くあるな・・・・やっぱり早く着きすぎた(汗)
トラックや車中泊の皆様はおられるようですが、外は無人。
・(屋外には)誰もいないPA |
トイレの前に暖が取れるテーブルと椅子があったのですが、コロナ禍で撤去されている~~~(泣)
しかたなくアウトドアでモーニング。
・暖房代わりにもなるモーニング・カップ麺 |
体を温めておこう。
余裕があるとはいえ、熱を貯熱出来るときにしておかないとね。
ド変態2号、えぬむらさま登場。
・えぬむらさま、おはようございます |
規定30分前に。皆さん余裕そうですね。
この先の小田厚はぐっと冷え込む・・・・はずが、余裕~。
そして第2集合場所、いつものコンビニ。
・【第二集合場所】セブンイレブン |
おはようございます、あつおさん。ここからは3台で走行。
コロナ禍でトンネルクラブのツーリングも風前の灯だったものなあ。久しぶりな気がしますよ。
伊豆半島東海岸 R135を南下。
・ここからは3台で走行 だいぶ明るくなってきた |
往路は時間との戦い。ちょっと遅くなると自動車の渋滞に巻き込まれて身動きが取れなくなるのです。
なので有料道路もケチらずにバシバシ!
旧道は無料になった真鶴道路も迷わず有料の"真鶴道路(新道)"をチョイス。
・日の出。そして今日は風が強いらしい @ 真鶴道路 |
日の出の時間ですね。これからはさらに気温が上がる希望の光。
だが・・・・風が強いのが気になるぞ!? 幸い西風なので東海岸を走る限りはなんとか大丈夫そう。
有料道路熱海ビーチライン。補修費が捻出出来ずに値上げされましたが、それでも安い¥310円。ていうか、料金決めた人はライダーじゃないでしょう。小銭を扱うのは不得意なバイクに¥10円単位の価格設定は止めて~(泣)
https://…/2019/12/05/ 有料道路・熱海ビーチラインが12月20日から値上げ
・快走! 熱海ビーチライン |
道路自体は綺麗で快走!
他の交通もほとんどなく、一気に時間を稼げます。
道の駅伊東マリンタウンで小休止して、あとはひたすら南下。
・伊豆半島東海岸 R135を南下! |
山岳走行はギリギリ自主規制期間内なので、地味に東海岸をトレース。
もうすぐ河津かな・・・・
河津の街が近くなると道路沿いにも桜が増えてきます。
なかなか咲き始めなかったので、咲いているか微妙だった河津桜。
・おおっ!咲いていますねぇ! |
おっ、これならばイケるのでは??
特に渋滞もなくスムーズにお祭り会場まで到着。我々よりも早いバイク組も多数!みなさん気合が入っていますね。
・河津桜まつり会場に到着。すでにバイク組もたくさん! |
あまりの暖かさで、厳冬装備のオーバーパンツをここで脱ぎ捨て春の格好に変身。
早速会場へ。
桜の咲きが遅く、下流域はまだ早め。上流域は良い感じとの事前情報があるけれど・・・・さぁどうだ?
その前に、菜の花畑は満開に!
・菜の花畑 |
菜の花は強いので、多少の気候変動でもなんのその。
今月末までなのでギリギリ期間内。出店もギリギリ出ていますね。人の数もまずまずと言ったところ。
・河津桜まつりは今日まで。ギリギリ出店もあります |
ただここで買うお土産ももう目新しいものはなく、今回はスルーすることに。この日はこの後もお土産ポイントに寄らなかったのでほぼ手ぶらで帰る事に(汗)
会場である川沿いに咲いていた河津桜。
・まずまずの咲きかな? @ 河津桜 |
やるじゃん!そこそこ咲いているよ! 8分咲きといったところかな。
ヤッター!
というか2月ももう終わりになる頃にまだ満開になっていないだなんて、レアパターンも良いところ!
河津川の土手沿いに歩くと、やはりまだまだつぼみが多いけれど、葉桜も見える・・・・桜自体も咲く時期を悩んでいる感じ。
・花見として成立か? モデルはトンネルクラブの皆様 |
咲いている個体と咲いていない個体がまだらに存在。
チリチリ・・・・じゃなかった、つぼみのためにスカスカと表現したほうが正しいかな?
・いや、やはりまだ早かった(泣) |
この辺りは来週が見頃という感じ。3月に入ってから満開というのは、河津桜まつり自体も終わってしまって大誤算だな。
のんびり歩いて咲いているという上流域の方に移動します。
まぁ咲いているいないに関わらず、いつもの一周コースなのですがね。
やった~♪
・もふもふな感じがする桜 |
もふもふの桜!
メジロさんやら他の鳥やらも、この辺に集まって蜜を吸っています。
気温も急上昇し(風が強いのを除けば)あぁ・・・・春だわ!
・上流は満開! |
青空と桜色のコントラストは、いつ見ても美しい。
再び下流域に戻る際は川沿いから逸れて、河津桜の原木を鑑賞。
この個体は毎年咲くのが早く、すでに満開を過ぎ始めた頃。
・河津桜原木は元気いっぱい。満開を過ぎてしまった頃 |
今日は風が強いので、桜の花びらが舞い始め。
それでも綺麗ですね~♪
目の前の酒屋さんでは、"あんバタわさこ"を購入。
日記を読み返すと2016年に買って食べていたというのき記憶からすっかり抜け落ちていて、初トライのような錯覚。
・ちょっとこれで泣きますか? |
伊豆の名産・わさびとアンパン&バターで合わせた一品。
朝早くにPAで、カップ麺を食べただけだからとてもお腹が空いているたよね。
バターが見えますね。
・あんバタわさこ |
主役のわさびは中心部分にたっぷりと入っていて、一気に行くと鼻に来ます(笑)
今日は強風が吹き荒れ、石廊崎アメダスでは平均風速が西風13m/s超え!で、西海岸走行は絶望的なコンディション。"みなみの桜と菜の花まつり"の見学はカットしようか・・・・(泣)
となると真ん中(天城越え)を突っ切るか東海岸で帰るだけしか選択肢がない。
ならば・・・・たまには河津の街で食事をしていこう。
・・・・が初動が遅くすでに店頭には大行列を確認できる。
・今年はバイクにならずに、対岸のうなぎ屋に・・・・大行列(汗) |
これは無理だわ・・・・
仕方なく近くのもう一軒の鰻屋にスイッチするも準備中。
あれれっ?ネット情報だと開店時間のハズなのに・・・・??
まあ暇だからベンチで語りながら待つか・・・・と思ったら、我々が呼び水になってしまったのか、大行列ができてしまった(汗)
・もう一軒の鰻屋にはポールポジション |
あの~、店が開くかどうか我々は知らないっすよ。
だが1時間半粘っても開くことはなく列の先頭から撤退。いや~、列から脱出しづらかった(汗)
食事処を求め、下田の街まで駒を進めることに。
・R135をさらに南下 |
道の駅下田は混みますが、下田の街ナカは観光地に毒されていない昔ながらの商店街なのは、数年前の街ブラで確認済み。
https://…/2019/02/24/ 走れ伊豆っ!河津桜まつり&みなみの桜と菜の花まつりで春爛漫 2019
前回はどのお店に行ったっけ?
・・・・こういう食べ物屋の記憶力はあつお氏がピカイチ。
先頭を歩き皆さんをナビゲート、多分こっちだと歩いていくと発見!
・下田の街を街ブラし、数年前にお世話になった海鮮『なかがわ』へ |
目の前が漁港。やはり伊豆下田といえば海鮮でしょう♪
いざ突入~!!
・・・・と思ったら、その隣のお店が超絶気になる3名。
・ホルモン系の焼肉屋 |
この年季が入った感じは・・・・野生の勘が『この店はうまい』と囁いてくる。
もう誰かが言うまでもなく、井之頭五郎のそれが重なってくる・・・・
トンネルクラブ・ツーリング史上初の焼肉屋へ突入~♪
・まじか~!ツーリング&焼肉 |
漁港が目の前なのに海鮮を選択しないだと!? というフェイントと焼肉という興奮がミックスされ異様なテンション(笑)
ホルモン屋らしいお皿。食べなくても美味いと分かるそれ。
・こういう皿で出てくる焼き肉、良いなぁ~ |
ドンブリご飯片手にワシワシ食べる旨さ。
前半に飛ばしすぎてしまい、"あんバタわさこ"も効いてきて、腹が重い・・・・
後半は高級肉!
・そんなにいっぱい食べられないって!! |
もう無理だぁ~~(大泣)
あぁ~、食べたわ~。
・丼飯を平らげてしまいましたが、バイクに乗れますか? |
店から出たえぬむら氏は、井之頭五郎になりきっているのか、ポツリ『下田で、焼肉か・・・・(なかなか良いな)』と締めのセリフ。
何じゃこのテンション!?
時刻は14時をまわり帰るだけなので、前回の街ブラのときに気になっていた喫茶店で消化をサポートすることに。
・近くの喫茶店 |
開国の街・下田らしいインテリア・・・・というか古いものがノージャンルで集めてあるだけとも。
ふ~・・・・(まったり)
・コーヒーブレイク |
良い意味で観光地化されていないのか、コロナ禍でお客が少ないからなのか、とても落ち着く雰囲気。
歩いた先には偶然なのかアンパンが売っていて、食事前では特に混雑していなかったので食事後に買おうと思ったら色々売り切れ!(汗)
・すごい名物らしいアンパンもゲット |
バイクで乗り付けて買いに来ていたりと、結構有名なアンパンだったことが判明。
名物ミルクアンパンは(食事前では有ったのに)もう売り切れ・・・・_| ̄|○
仕方なくノーマルアンパンを購入。
さあ帰るか。
この時点でグーグルナビでは、(交通情報を考慮して)真ん中(天城越え)を突っ切って沼津方面から帰るのがベストだと指示。
・真ん中を突っ切ろう R414を北上開始 |
しかし途中から指示が変わり、東海岸に行けと。
なるべくならば行きと違う道で帰りたいのですが、どうしても東に行けと誘導してくる・・・・
無視して真ん中(天城越え)に向かうとやがて渋滞にハマる・・・・
こりゃ~前途多難だな、素直にUターンして東海岸に向かおう。往路と同じ道で帰ることになってしまったが、渋滞回避ならば仕方がない・・・・
グーグルナビによるとこちらのルートは渋滞レスで走れるという。
本当かなぁ?
・だいぶ日没が近いな・・・・渋滞なく行けるかな? |
もう陽が傾いていて、バイクに残された時間は短い。
さていよいよ渋滞が始まるか・・・・
が、さすがグーグルナビ。素直に国道を通るつもりはないらしい。
・どこだよここは!? |
国道は大渋滞を示す真っ赤ですが、何この適度なくねくね道(笑)
これはバイクならば常用したほうが良い道な気がするゾ!
かなりワープできたおかげで、渋滞にハマったのは3kmほど。なのですり抜けをするほどでもなくおとなしく我慢。ナビのおかげで3km我慢すれば良いとわかっているしね。
しばらくすると景色が激変!
・バイオレンスな感じが・・・・ |
ヤベェ・・・・路面が凍っていたら一瞬で終わるゾ。これだけ温かい日だったので日没前であれば山岳走行も大丈夫だろうと伊豆スカイラインにやってきましたが、『チェーン必要』ですって。
この道路の料金システムは変わっていて、入口で目的地を告げて料金を払うので、慣れない車で大渋滞!
・伊豆スカイライン 天城高原ゲート |
たしかにいきなり料金所係員に『どちらまで』と言われても、出口ICの名前がパッと出てこないよな。
ナビに誘導されている場合なんて、何も考えず走っているだろうから事態は深刻だ・・・・
ゲートさえ通過すれば、そこは休日とは思えないガラガラの道。
・伊豆スカイライン 雪が怖いな |
雪さえなければ最高なのだが、さすがに少しペースを落として走行。
まあ綺麗に除雪されているし大丈夫をでしょう。
天城高原から離れると、急速にコンディションが回復し、今シーズン初のワインディング!
・だが雪は天城高原周辺だけみたい @ 伊豆スカイライン |
帰りが遅くなったからカオスな渋滞を覚悟していたのですが、ここまで概ね順調。
富士山もよく見える、雲ひとつない天気。本当に一つもない夕景。
・今日の天気は大当たり @ 巣雲山園地 |
伊豆スカイライン全線、約40kmを走破している間に日没。
急速に闇と寒さが襲ってきます。
・走り抜ける間にすっかり暗闇に @ 伊豆スカ 熱海峠ゲート |
箱根は舐めてはいけない!
だが雪は残っていないので、天城高原のほうが寒いということか。
下界の小田原まで降りてきたら、冷え切った身体を内側から温めよう。
・やはり箱根は寒かった・・・・熱分補給 |
お蕎麦屋さんに立ち寄り。
蕎麦屋だというのに、なぜか一番身体がホカホカになりそうなカレーうどんをセレクト。
・蕎麦屋でカレーうどん・・・・でも美味しい |
いわゆる蕎麦屋のカレーと言うやつで、出汁の効いたカレーは美味い。
さあ自宅までもう一息!
例年と比べると時期も遅いからなのか暖かく、非常にイージーな旅でした。
・帰りも小田厚で |
いよいよ今年もバイクの季節だな・・・・と覚醒させられるイベント。
最近は全然長距離を乗れていないので、バシバシバイクに乗りたい。(ただ春は仕事が忙しいのよね(泣))
みなさま、お疲れさまでした。今シーズンこそ一泊以上のツーリングに出かけましょう!!