なにやらJR立川駅構内で"わらび餅"のお店が開店したという不確かな情報を入手。偵察命令が出ました(笑)
さっそく会社で同僚らにこの情報の真偽を確かめるも、昨日ウインドウショッピングをした人曰く『無かった』とのこと。
ガセか?
しかし種を蒔いておいたおかげで、翌日には発見したとの情報が寄せられました。
正確には立川駅構内ではなくて、直結の駅ビル『立川グランデュオ』内、さらには常設店舗でもなくイベント出店だった・・・・
・冬の京都-老舗名店の味- @ 立川グランデュオ |
『冬の京都フェア』なるものが開催しています。北海道物産展は好きでよく行くのですが、京都展は初めてかも。
ははぁ~、コレだな! わらび餅のお店というのは。並んでいるよ!
・3種類のわらび餅と、"ほろり"という新デザートを販売中 @ 京だんご藤菜美 |
黒糖わらび、きなこわらび、抹茶わらびの3種類と、それがセットになった豪華版や、『ほろり抹茶』というプリンみたいなものも販売。
ちゃんとしたわらび餅ならば足がはやいので、3種セット折りは食べ切れないだろう・・・・
・1折¥600円のわらび餅 3種類の中からチョイスしたのは・・・・ |
なので断腸の思いで1種類のみをセレクト。やはり賞味期限は当日中。
抹茶の魅力に惹かれ、抹茶わらびをセレクト。
・抹茶わらび餅 @ 藤菜美 賞味期限は当日! |
あの行列だったので、きっと美味しいと信じたい。
箱を開けるとこんな感じで一口サイズのわらび餅に、抹茶きなこ粉末がたっぷり♪
・たっぷりの抹茶きなことわらび餅・・・・美味い |
美味い♪♪
あまり甘くなく抹茶のビターな風味と、ほんのり甘い味のわらび餅。
量も二分割するとちょうどよい感じ。
初日の成功に味をしめて、翌日も立川のイベント会場へ。
常設店ならばこんなに慌てて通わないのですが、いつまで開催しているかわからないイベント出店なので熱が冷めぬうちに。
・調子に乗り翌日も・・・・今度は黒糖わらび餅 |
今度は『黒糖わらび』を購入。
こういうビジュアルか~。
・黒糖わらび餅 @ 藤菜美 |
わらび餅自体に黒糖を織り混ぜているのかな?
うんうん、美味しい・・・・
・美味い・・・・が、抹茶わらび餅のほうが美味しい!? |
・・・・美味しいのだが、昨日の抹茶わらびのインパクトが凄くて、それは超えていなさそう。
完全にスイッチが入り、さらに翌日は『茶の露 ほろり』。
・茶の露 ほろり @ 藤菜美 |
店頭展示品では器にキューブ状になった抹茶と小豆が乗り、白玉あんみつのような雰囲気があったのですが、プラスチックカップでの提供だと魅力半減。
これはひと手間かけて、器に移し替えたほうが良さそうだ。
・あら美味しそう♪ @ 抹茶ホロリ 藤菜美 |
あらやだ、美味しい~♪
ホロリだわ。そしてものすごく抹茶しているっっっ! 合わせる飲み物は日本茶じゃないほうが良いかも(笑)
空前の自宅内わらび餅ブーム発動。
なんと粉末状態のわらび粉がどこからともなく発生し、自作することに。
・粉から作ったわらび餅 |
う~む、やはりプロの味とは違う・・・・
こんにゃくに近くなってしまったゾ。
やはり餅は餅屋・・・・だな。