休日はもう一日あったんでしたっけ?
昨日早く寝たこともあって、今日も朝5時起床。なんとかならないのかこの不便な体は。一日中寝ているとかだらけた生活をしたい・・・・
洗濯も昨日済ませているし、いよいよすることが無い。でも体は休めたい・・・・喫茶店にでも行くかな?
![]() |
・雲ひとつない青空と朝日 @ 武庫川 |
喫茶店・・・・どうせならば雪を見がてら、日本海側の喫茶店に行ってみよう。
目的が時間つぶしとはいえ、かなりダイナミックな作戦だな(笑)
とは言ったものの、今いる場所から北上して天橋立方面に行くのは、出張時観光でもバイクツーリングでも経験済みなので目新しさがない。
天橋立方面の日記
https://…/2018/03/18/ 関西出張中の週末は、天橋立観光をしてみましたよ。
https://…/2010/11/21/ 西日本・山陰地方ツーリング2日目~ぐいぐいワインディングが楽しい!~
https://…/2007/04/30/ 大阪ベースツーリング2日目~日本海ワインディング
https://…/2006/06/11/ 関西での休日。ぶらり旅。
だがもう他に思いつく暇つぶしの方法がない(泣)
朝8時、今日はJRの駅を起点に出発。
![]() |
・JR福知山線 普通列車 篠山口行き |
丹波篠山・・・・山奥に向かう電車に乗車。
車窓には全然雪がない。
![]() |
・本当に雪が見られるのかな? |
そのうち白いものが見えたと思ったら、それは雪ではなくて霜のようですね。
30分程で終点の篠山口駅。そこからは同じホームでの乗り継ぎで、普通 福知山行き。
![]() |
・篠山口駅からは、2両編成の普通列車 福知山行き。連結器周りに白いものが・・・・ |
50分ちょっとの小トリップ。
電車の車窓を眺めながら、ポケーっとしているだけ。これぞ体力を使用しないザ・暇つぶし。
篠山口駅からは単線にかわり、田舎度が数段アップ。
車窓には川代渓谷の看板とともに、清流。おやっ、川の流れの向きが変わったゾ。
![]() |
・川代渓谷(篠山川) 水がとても綺麗です |
先程までは武庫川に沿って走っていて車両後方に向かっていた流れが、篠山口駅を出た後は篠山川に沿って走り、車両前方に向かっていく流れに。
そういえばこの辺りに『水分れ』なる地名があって、中央分水嶺というかただの平地なので左右どちらに行くのかで太平洋か日本海か目的地が分かれる場所があのですが、篠山川は最終的に加古川経由で太平洋に注ぐ。
中央分水嶺はもう少し先。
JR加古川線との乗換駅、谷川駅出発後に雪が舞い始めてきました。いよいよ来たね!(ワクワク。)
![]() |
・路面がウェットに、そして田んぼも白っぽくなってきた |
更に駒を進め、石生駅を出てしばらくすると車窓の路面がウェットに。ここまでずーっとドライだったから拍子抜けしていたのですが、ようやく雪が見られそう。
そんな呑気なことを言っていたら、市島駅から景色急変! 来た~思いっきりな雪!!
![]() |
・急に天気が変わったぞっ! |
地形的な何かがあるのか?というくらい、在来線で数分の走行で一気に景色が変わる。
何もなかった景色から街並みが見えだし、福知山城が見えればまもなく終点福知山。
まだまだ日本海は遠いのだが、一面真っ白に。
![]() |
・福知山城が見えてきました |
だが特にダイヤ乱れが起きるわけでもなく、定刻通りの到着。
この程度は当たり前なのだろうか。
結構舞っているな、雪。
![]() |
・福知山駅までやってきました 雪~♪ |
軽い気持ちで『雪を見に行こう』なんて思いで出発したのですが、よく考えたら当然寒いわけでして。さらに現在進行系で降っている雪だと傘をささねばならず、行動しづらいよ。
さらに足元はグチャグチャのシャーベット状で、防水能力ゼロの靴でここを歩くのは自殺行為。
![]() |
・福知山駅ロータリーは雪景色 |
こりゃ~、電車の中から景色を眺めるのに留めておいたほうが良さそうだ。
福知山駅から先は、第3セクター鉄道の北近畿タンゴ鉄道・・・・ですら経営困難で、新たな風を吹き込むべく観光会社ウィラートラベルが運営する京都丹後鉄道に乗り換え。
![]() |
・ここからは、京都丹後鉄道『丹鉄』に乗り換えて日本海へ! |
だがしかし、丹鉄の駅に人影がない?
切符を買い駅員さんに提示するも『雪で遅れるかもしれないです。』と、『これから乗る快速あおまつ号は特別車両での運行が取りやめで、普通車両による運行となります。』ですって。
雪に慣れているはずの土地でも遅れるというのは、やはり相当な雪なのか?
![]() |
・丹鉄乗り場には、人影がない・・・・? |
こんな雪の中だし、オミクロン株が猛威を奮っているしで、人影は無い・・・・
前回来たときはボロボロの車両だったように記憶していますが、今日のは綺麗ですね。
![]() |
・快速 あおまつ1号 天橋立行き・・・・の代走 |
特別車だと、ソファー席やカウンター席などを備え、アテンダントによる沿線案内や車内販売のサービスもあるやつで、以前偶然に一度乗ったことがあります。
それらサービスはコロナのために休止。
なので雪のせいではなさそうです。ただ単線でこちらに向かっている列車に遅れがあるので、この列車も行き違い待ちの発生が予定されているとか。
![]() |
・社内はモダンなクロスシート。誰もいないな(汗) |
この車両、窓が大きくて開放感あふれる仕様なのかな?気のせい?
一番前は優先席になっているので、2列目に着席。なかなか良い眺めですね~
![]() |
・なかなか眺めが良い席 |
ところが出発時間が近づくと、ポツポツとやってくるお客さん。いずれも鉄分が多そうな人々・・・・異様な雰囲気の車内。
帰路はイベント列車は避けたほうが良さそうだゾ。
福知山駅を出発すると、みるみると雪の降る量が増えてきて、遠くの視界が霞むように。
![]() |
・出発直後。雪がすごくなってきた・・・・ |
いや~、のんきに雪を見に・・・・なんて言っていられないような気がしてきた(汗)
最初の停車駅、"荒河かしの木台駅"では行違いのため数分停車。
ホームは10cmくらい積もっていますね。
![]() |
・行き違いの荒河かしの木台駅 |
ただ・・・・雪国というほどではなさそう。
しかしさらに駒を進めると、いよいよ笑っていられない状況に。
![]() |
・雪で視界が効かなくなってきた |
ぬお~、すげぇ降ってきた・・・・
またしても行き違いのため10分以上停車。運転士さんがドアを手で閉めて保温してくれます。そういった細かい心遣いが地方ローカル線の温かみ。
だが雪の量はさらに倍!
![]() |
・いよいよ異次元の雪景色になってきた・・・・ |
看板とか除雪した雪に埋もれている・・・・
時間があれば、元お伊勢さんの神社に参拝に・・・・なんて思っていましたが、この雪で徒歩でのアプローチはまず無理っ!
普甲峠を普甲トンネルで越えると、いよいよ日本海を遮るものはない。ラストスパート。
山に挑む風景が終わり、人々の暮らしが見えてきた!
![]() |
・峠を超え、日本海が近くなってきた |
と同時に家族総出で雪かきをしているシーンもちらほら。雪国の暮らしは大変だわ。
そんなこんなで進行方向が変わるためにちょっと停車する宮津駅。
![]() |
・宮津駅に到着 |
大観光地である天橋立駅はここからわずか1駅ですが、駅から観光ポイントまでは少し歩く必要がある・・・・が、このコンディションで歩きたくない(笑)
なので今日はわざわざここまで着たのに・・・・この宮津駅で下車します。
といっても前回もこの駅で下車し、残り一駅をレンタサイクルでアプローチしたのよね、その時に寄ってみたいお店をある程度目星をつけていた訳。
![]() |
・列車が停まっていたところ以外はすでに雪に埋もれている |
それにしてもすごい雪だ。あまり探索とかは出来なさそうだぞ。
駅前もすごい光景だ・・・・
![]() |
・宮津駅前の雪景色 |
これはスパイクの効いた長靴がないと歯が立たないゾ。天橋立観光を捨てたのは大正解だな。
ちなみに市街地と言うか天橋立方面への道は・・・・車道は除雪されているが歩道は全く考慮されていないっぽい。
![]() |
・歩行者への愛はない・・・・というか歩行者はいない |
これは駅から半径50mに絞って行動したほうが良さそうだ。
まずは駅構内の駅そば。前回来た時に"ステーション食堂 旅人"なる施設がビルトインしていて『元祖ガラシャそば』なる表記があって気になっていたのですが・・・・お店自体が消滅してしまった模様。残念(泣)
仕方がないので作戦を変更し、駅前の食堂でランチ。
![]() |
・宮津駅前 富田屋 |
のれんが出ていて営業中を力強くアピール。
周りになにもないのに、前回はたくさんのお客さんがこの店に集結していたので、不思議なオーラを感じたのです。
昼間から飲んでしまおうか・・・・そんな悪魔のささやきも、よく考えたらコロナ禍なのでアルコール提供は休止していて食事のみ。
毎晩のようにお刺身を食べているのですが、やはり日本海まで来たのですから海鮮が食べたい!というわけで、刺身定食。
![]() |
・刺身定食 ¥1,100円 |
刺身・・・・というよりも、地味に温かいライスが一番嬉しい。温かいライスで刺身を食らう・・・・これがホテルぐらしだとなかなか難しい。
だが刺盛りもバラエティーに富んでいて6種。サザエまで入っています。
![]() |
・美味しい刺盛り |
あぁ日本酒が呑みたくなるわ・・・・あっという間にペロリ♪
ロータリーの反対側には喫茶店。この天気じゃぁほとんど貸し切りかと思いきや、先客2組がいて驚いた!
![]() |
・隣の喫茶店サイホン |
店内は・・・・昭和! 一気にタイムスリップしたわ。
インテリアが昭和。こんな椅子、最近ではなかなか見ないぞ!
![]() |
・昭和の純喫茶という感じ |
ところがどっこい、すごく落ち着く・・・・ふぅ~
そう言えば最近甘いものを食べていないな。ホットケーキなんて魅力的なメニューが有ったので、オーダー・・・・
ところが出てくるものも昭和。
![]() |
・フルーツがたっぷりのホットケーキ(¥450)+ホットコーヒー(¥280) |
なんか大昔にデパート上階のレストランに連れて行ってもらって出てきたような時代感がするホットケーキ。
今のチェーン店系だとコストダウン優先で、こんなに飾り付けられたホットケーキなんて出てこないよ。
味も昭和。落ち着く味で美味いわ~
十分にくつろいだ頃、そろそろ列車の時間かな?
本当に喫茶店に来て雪を見て帰るだけという行程。贅沢な時間つぶしだが、バイクで高速に乗って地方に行き、食事をして帰っていくのと行動パターンは全く一緒。つまりこれはツーリングなのだ(笑)
帰路は鉄分が多い人を避けるため、普通列車をセレクト。
![]() |
・普通列車 福知山行き |
もうちょっとゆっくりしていきたい所ですが、徒歩では限界があるし仕方がないね・・・・ただこの判断は正解だったことが後に判明する。
普通列車は鉄分な人はおらず、地域の利用する人と見られる人が数人乗車。これならば落ち着いて車窓を楽しめそうだ。
![]() |
・クロスシートとロングシートが半々 |
おっと! 驚くことに、各列窓側にはUSBコンセント付き! 普通列車だと言うのにすごいサービスだ。(サービスで言えば、往路の快速も乗車券のみでアテンダントサービスが付いたりして旅のアクセントになるからすごいですよね。)
往路とは反対側の車窓を見られるように座ったので景色が違います。
むむむっ、除雪していない屋根にはたんまりと雪が積もっている・・・・
![]() |
・除雪をしていない鉄道施設・・・・これが本来の雪のポテンシャル |
屋根が押しつぶされそうだ・・・・
激しい雪エリアも峠まで。これを越えれば日本海からの直接的な風はブロックされるためだいぶマシになることは往路で経験済み。
![]() |
・再び普甲峠アタック。グッバイ、日本海! |
普通列車なので全部の駅に止まる・・・・結構駅間距離が短くてチマチマと止まる感じ。やっぱり快速列車って名前だけでなく結構速かったんだな(笑)
何もしていないのに結構疲れた頃、福知山駅まで戻ってきましたが青空も覗くほどに回復。
![]() |
・福知山駅まで戻ったら、天候が回復していた |
ただもう街を散策する元気はない。帰ろう・・・・
しかしここで地方鉄道の襲撃。普通列車は夕方まで無い・・・・_| ̄|○
ミスドで時間を潰して普通列車か・・・・その喫茶代で有料特急に乗ってしまうか?・・・・乗るか!
![]() |
・特急コウノトリ 新大阪行き |
幸いに始発駅みたいで、指定席でなくとも確実に座れるしね。
だがそんな心配をするほど旅客流動がなく、わずか1両の自由席車両もガラガラ。片手で乗客を数えられるほど。
![]() |
・始発だから、自由席特急券でも確実に座れます |
ただ、2022年3月12日からは全車指定席になるそうで、この作戦が使えるのも今回で最後かなぁ。かなりの値上げになる・・・・料金は変わらないけれど安い手を使えないようにすることで実質値上げ。
コロナ禍で鉄道会社も相当厳しいのだな。
さすがに特急列車は速くて快適。あっという間にベッドメイクが終わったホテルに戻ることが出来ました。
そこでPCを開いたら、あら驚き!
![]() |
・京都丹後鉄道では運休などが有ったんですって |
丹鉄に列車に遅れや運休が発生している!?
この天候で日本海側に行くリスクとして、向こうに行ったけれど脱出できない可能性を考えていたのだけれども、下手をすれば巻き込まれていた・・・・(汗)
体力をあまり使わない時間つぶし。バイクに乗ったつもりだと思いこめば良い・・・・まぁバイクと違って刺激が足りないのは確かだが(笑)
さーて、また明日から働くか!