前日移動しておいたおかげで、ゆっくり起床できた名古屋出張。
https://…/2021/12/12/ 名古屋出張のついでに"天竜浜名湖鉄道"に乗りに行こう!
金山駅近傍に宿泊したので、今日の移動は金山駅から・・・・
・金山総合駅 |
なんだ!?金山"総合"駅って。
なんでもJR2路線のほか、名鉄や地下鉄など乗り入れているかららしいのですが・・・・その理屈ならば名古屋総合駅じゃないんかい!と突っ込みたくなる自分。
さらに英語表記では"KANAYAMA STATION"と、総合がどこかに行ってしまっているし。
名鉄駅構内には、謎解きイベントのポスター!?
よくみたら鉄道会社の主催ではなく明治村なる施設のイベント告知みたい。
・謎解きイベントの告知・・・・名鉄ではなくて明治村だって |
地の利のない者にとっては、明治村そのものが謎ですがね(笑)
さて、今日は華やかな特急列車から一転、普通列車で通勤しましょう。
・名鉄に乗って仕事場へ |
今まで知らなかっただけなのですが、結構網の目のようにアチコチに向かって走っているのですね、名鉄。やってくる電車の行き先も多種多様で、かつ私鉄特有の知名度の低さ。
こりゃ~初めての人はどの電車に乗れば目的地にたどり着くのか、一瞬で判断することは不可能だな。
昨日から気になっていた踏切警報機。ようやくじっくり観察する機会がありました。
う~む・・・・見れば見るほど異様だわ。
・ようやく踏切警報機をじっくり観察できました(笑) |
裏からの見た目は一切無視して表からの見た目に全振り。まだこの警報機は警告灯からの配線をきちんと束ねる処理をしているのでマトモですが、他の場所はもっと雑ですし、警告灯の背面板が黄色く塗装されているのでとにかく目立つ!
頂上のウォルボックスも謎すぎる・・・・
表から見ると一応マトモ・・・・?
警告灯の背面板に独自性があり、他の交通事業者のように丸くないのがどうも慣れない。
・四角い背面板がどうしても違和感 |
四角いほうが加工が楽だから・・・・なのだろうね。
仕事が終わって名古屋駅に戻ってきました。夕刻のラッシュが始まるころなのか、到着した列車からは人がたくさん流れてきます。
・夕刻、JR名古屋駅に戻ってきました |
私は名鉄に乗って名古屋駅に来たのに、わざわざJR在来線ホームにいる理由はただ一つ。
ここ(↓)に立ち寄るため。
名古屋駅在来線ホームのきしめん屋は、揚げ物が揚げたてというのが最大の特徴。
・やっぱり、ココでしょ |
券売機の上にもわざわざPopが掲示されていて『当店の天ぷらは揚げたてを提供させていただいております。』と。これだけで駅そばの味が数倍上昇するのよね。
駅そば店なのにこの広い厨房が、揚げたてを提供できる秘密。
・広い厨房 一番奥に茹で機械とフライヤー |
茹でる機械とフライヤーの他、酒類提供のサーバーとか色々置いてあります。
じっくりと揚がるのを待つため、料理の提供まで数分の時間がかかりますが、これは出来たてのために仕方がない。
やってきましたよ。外は寒く冷えた体に、このポカポカのきしめんはとてもありがたい。
・かき揚げ玉子きしめん ¥590円 |
かき揚げも玉子も乗った豪華版。だが今日の晩御飯はコレだけとも言いますが(泣)
さすがに帰路は天浜線というわけには行かず、ダッシュで帰るために東海道新幹線 のぞみ号。
・東海道新幹線 のぞみ号 |
混んでいるなぁ~。ちょっと前のガラガラ新幹線のほうが快適だった・・・・_| ̄|○
お土産は、新幹線車内で購入した新幹線アルミスプーンの黄色(ゴールド色)。すでに我が家には青いヤツが複数存在しているのですが、それだ個体識別が困難なものでして(笑)
青い新幹線スプーンのお話
https://…/2021/02/25/ 相変わらず平常通り仕事・日帰り京都出張
https://…/2021/02/17/ 続々・今日も弊社は平常通り!?日帰り新幹線出張
・おみやげは・・・・ゴールド色新幹線スプーン と"どら焼き" |
あと、黄色い包み紙はどら焼きらしい。
自宅に着いたらドッと来る疲れ。まだ月曜日・・・・(汗)