出張中に愛用のメガネ・アイメトリクスを壊してしまった私。
メガネ無しで東京に戻ってきて、そして本日午前は会社で会議。
https://…/2021/09/14/ 博多出張2日目の朝、眼鏡アイメトリクスが音をたてて壊れた件
https://…/2021/09/15/ 博多出張3日目・眼鏡破壊による視界不良のなかをなんとか帰京した件
午後は休暇を取得し、八王子の眼鏡屋に急行!
![]() |
・JR八王子駅・・・・目が見えないのを察したのか、写真もピンぼけ |
ズレないメガネ、アイメトリクスは顔のデカい私にとても良くマッチし愛用しています。
顔の形を三次元計測しピッタリフィットさせるために、各パーツにいろいろなサイズ設定があり、それらを組み合わせて構成する構造が壊れたときにパーツ交換で容易に修理できるという特徴に繋がります。
まぁそのぶんデリケートで壊れやすいという面もありますがね。
一ヶ月ぶりの八王子。平日の八王子駅前はずいぶんと久しぶりかも。
![]() |
・八王子駅前のシンボル 絹の舞・・・・と、白バイ姿で交通安全啓蒙する寺島進さん |
織物の街・八王子のモニュメントは、絹の羽衣を八の字に掛けた感じ。
修理の時間は早いけれど、新しいのを作るのには視力測定など時間がかかるので、先に食事を済ませよう。
![]() |
・吉野家・・・・が無いので松屋にしよう。ここは昔から変わらんね |
目が見えなくとも勝手知ったる八王子の街・・・・は遠い昔かな?
確かここの地下はゲームセンターだった気がする。松屋はずーっと変わっていない。
本当は吉野家が良いけれど、たしか閉店し"東京チカラめし"に変わってしまったのよね。
https://…/2012/01/26/ 初訪問! 東京チカラめし・八王子店
個人的には、やはり牛丼の味は吉野家がピカイチ。
![]() |
・早い!安い! 松屋の牛丼 |
お肉の量は多いけれど、松屋の牛丼はなんだかパサパサする・・・・
一時期、チルド肉に変わった直後などは結構美味しかった記憶もありますが、人間の記憶はだいぶ曖昧ですね。
店の前から八王子駅方面を見る・・・・ペデストリアンデッキがここ放射線通りまで延伸されましたが、まだ使いづらい。
放射線通りから上りエスカレーターは有るのに、下る手段は階段も含めてない。きっと便利にしてしまうと人がすべてこちらに流れてしまうから・・・・と地元商店街の反対がまたあったのだろう。
![]() |
・北口・北西のスクランブル交差点 中途半端なペデストリアンデッキが残念 |
そして一直線に駅には向かえず直角移動が必要。
こういう使いづらい街の作りが人の流れを遠ざけ、街全体が寂れた遠因だと思います。(←元・八王子市民の個人的な感想。)
繁華街・・・・なのかなあ?人が全然いない。確かにこの通りに来ても何かあるわけではないしね。
![]() |
・八王子繁華街メインストリートの一つですが・・・・寂れたなぁ |
立川の人流とは比べ物にならないほど落ち込んでしまっている。
お目当てのイワキメガネ八王子店。開いてて良かった!
![]() |
・イワキメガネ 八王子店 |
さっそくリベットの修理依頼。『すぐに直りますよ』とは、店員さんの力強いお言葉。
前回壊れたのは、向かって右側のリベットだったから、今回壊れた左側も寿命だったのかもね。前回レンズ交換してから4年経過したしね。
https://…/2020/11/28/ 愛用のメガネ・アイメトリクスがパキッと音をたてて壊れた件
15分ほどで完全回復。
![]() |
・その場で即時修理で完全回復! 代金は10%税込み¥550円 |
修理代金は前回予告があったとおり倍額に上がったわ。それでも安価な¥550円。
修理履歴も更新しておきましょう。
日付 | 内容 | 詳細 | 費用 | 部位別回数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パ | ノ | レ | テ | イ | リ | ||||
2021.09.16 | 破損 | リベット | (10%込)¥550円 | 2 | |||||
2021.08.10 | 破損 | ノーズパッド | (サービス)¥0円 | 3 | |||||
2020.11.28 | 破損 | リベット | (10%込)¥275円 | 1 | |||||
2019.08.04 | 破損 | イヤーピース | (両側交換)(8%込)¥4,320円 | 1 | |||||
2017.12.11 | 破損 | テンプル | 5 | ||||||
2017.06.24 | 交換 | レンズ交換 | (8%込)¥112,320円 | 3 | |||||
2017.01.25 | 破損 | ノーズパッド | 2 | ||||||
2013.06.15 | 破損 | テンプル | (5%込)¥1,575円 | 4 | |||||
2013.01.18 | 破損 | パッドアーム | (5%込)¥525円 | 1 | |||||
2012.10.16 | 交換 | ノーズパッド | (サービス)¥0円 | 1 | |||||
2011.08.05 | 交換 | レンズ交換 | (5%込)¥74,235円 | 2 | |||||
2011.03.14 | 破損 | テンプル | (5%込)¥1,575円 | 3 | |||||
2009.08.28 | 破損 | テンプル | (5%込)¥1,575円 | 2 | |||||
2008.02.10 | 交換 | レンズ交換 | ¥71,000円 | 1 | |||||
2007.04.11 | 破損 | テンプル | (5%込)¥1,575円 | 1 | |||||
2005.01.04 | 新規 | 新規購入 | (5%込)¥111,300円 |
使い始めて16年。アイメトリクスMgの名前のもとになった『マグネシウム合金製ブリッジ・ヒンジ』は軽くて丈夫。なのでここまで使えてしまった・・・・よく見ると塗装が剥げたりと、結構ボロボロ。
顔がデカく、メガネスーパーのような市販品ではなかなか合わなかったのですが、アイメトリクスにしてからは手放せなくなったのよね。
なので新しくアイメトリクスをもう一つ作り、今回修理したやつを予備として所持することに。
最新シリーズSIEM(シム)は、チタン製のブリッジ・ヒンジに、ウィークポイントのテンプルもチタン製。
何回もテンプルを開閉していると、樹脂だと摩耗してやがて壊れてしまうのが、チタン製によりほぼ壊れない頑丈な構造に進化。実際に装着してみるとかっちりとしたつけ心地だが、フレームが頑丈になったぶん、相対的にレンズに力が掛かり割れてしまう可能性が上がるとのこと。
バイク乗車時のヘルメット脱着時にテンションがかかる可能性があるので、アルミニウム製ブリッジ・ヒンジに、従来のウルテム樹脂製テンプルのモデル『アイメトリクス コリント』をセレクト。
![]() |
・アイメトリクス Corinth(コリント) |
モデルが決まったあとはレンズセレクト。視力測定の結果は、4年前とほとんど変わっていないとの事。前回と同じ度数で作っても良いし、また今回も4年使うと想定すれば4年後は老眼が進んでいる可能性を考慮し、遠近の度数差を少し大きくするのも手だとか。
今のレンズが初めての遠近両用レンズと言う事で、慣れるためもあり度数差を意図的に小さくしているので、慣れた今なら度数差アップでも良いかも。
なので近視側を2段上げました。
これで予備を含めて2本体制にはなりますが、予備として持ち歩くやつがアイメトではちょっとデリケート過ぎる気も。
特にバイクに乗ったときに持ち歩く方法を考えるのが大変。人間は高機能クッションでもあるのでバイクの振動をメガネに伝えない。
だが予備メガネをパニアケースに入れておいたら・・・・速攻で振動で壊れる気がする。タンクバッグ内でも振動は一緒でしょう。
雑に取り扱っても支障がないタフなメガネをバイク搭載用に買っておくのも手だな。
もう少し考えてみます。