本格的なバイクシーズンを前に、毎年体を慣らすイベントが、静岡県は伊豆半島の南側、河津町で一足早く咲く『河津桜』見学ツーリング。
今年はコロナ禍で"河津桜まつり"は中止とのことですが、この時期に体を慣らすことはしておいたほうが良いので、ちょっとだけ遠くに桜を見に行くことに。
そして今回は久しぶりにトンネルクラブの皆様とご一緒に。
去年1年を振り返っても、トンネルクラブとして走ったのはわずか2回!
https://…/2020/02/23/ 番狂わせの暖冬!河津桜さわやかツーリング 2020
https://…/2020/08/14/ 爆盛りソフトクリームを食べに行こう!的なスパルタンツーリング
いずれも二人だけと言う不完全体(?)。3人揃うのは・・・・なんと2019年11月以来!1年3ヶ月ぶり!
https://…/2019/11/02/ 目指せまったり"大人のツーリング"! アキイロ求めて奥利根へ
なので今回は桜の開花時期よりも三人が揃う日程を重視。
その関係で本家・河津町の河津桜は、既に散ってしまった・・・・_| ̄|○(先週の飛び石連休のときがチャンスだったのよね。)
それでも何とかしてしまうのがトンネルクラブの皆様。
・夜明け前の出発! |
出発は毎年恒例の夜明け前。
氷点下近い気温のなかを出発する拷問のような儀式なのですが、今年はかなり楽で気温5℃。余裕~!
圏央道に乗り山奥の高尾付近を通過するときは3℃近くまで下がり、再び平野の海老名JCTで東名高速にスイッチする頃は、再び気温5℃。
・気温5℃で変わらずだが、猛烈に寒い! @ 海老名JC |
だが出発時の5℃と、体が冷え切ったあとの5℃では体感がまるで違う!
かなり寒い!
時間に余裕があるのと、スピードを上げると寒いので90km/h巡航していたら、後ろから猛烈に追い上げてきたえぬむら氏。
おはようございます。
・東名高速 中井PA 7時30分集合・・・・ |
例年は小田原に6時集合と言うスケジュールですが、今日は河津町まで行くことを諦めたのでかなり遅い時間の集合。
寒い寒い寒い寒いっ!
・かき揚げ天玉そば ¥600円 @ 中井PA |
急速暖房!温かいお蕎麦を食べてようやく落ち着きました。
この感覚・・・・久しぶりかも。若い頃は装備も今のように恵まれていなかったので、しょっちゅう寒さに震えていたもの(笑)
自販機で買うグーテンバーガーには大変お世話になりました。
一年以上ぶりの再開なので会話に花が咲き、かなりの時間をまったりと過ごす・・・・
それでも今日は成立するほど『走らない大人ツーリング』。なのです。
・久しぶりのフルメンバーでの走行! |
気温は8℃まで上がり、もう余裕だわ~・・・・
・・・・などと行くわけがなく、標高が高い御殿場を越える必要があり、もう少し我慢が必要。
・天気は快調!だが、御殿場越えはかなり拷問(寒い) |
ひぃ~、かなり寒い!
が、裾野までくればもう安心。今日の東京地方の最高気温は一桁の冬日らしいですが、この陽射しならば時間が経てばかなり快適になる予感。
・御殿場を越え、暖かさが復活 |
長泉沼津ICで降り、ほんの僅かに走ると、本日の第1お花見スポットに到着。
第1お花見スポット:かんなみの桜
河津町の河津桜は終わってしまったけれど、それより北の場所ならまだ可能性がある・・・・はず。
・桜が咲いている駐車場 |
『かんなみの桜』と名付けられたこの場所は、やはり川の堤防沿いに410本の河津桜が植えられているのだとか。
駐車場から川までは徒歩。だがその途中に団子屋さんを発見!
・まずは団子 |
河津町のそれと違い、人影が無いこの場所。当然出店とかなさそうだから、ここで買って桜を見ながら食べましょう。
そして川へ・・・・
・いわゆる河川堤防へ |
うひゃ~、ほとんど人が居ないよ!
河津町のは有名になり過ぎて人混みが激しいのですが、これは嬉しい誤算。
パーッと広がる平野の感じとか、すごく良い。
堤防の上に木を植えるのは、堤防の強度を落とすことになるので近年禁止された影響か、桜は堤防の下に植えられていて、上から覗き込むようになるのが少し残念だけれども、いずれは河津町の本家の方もこういうスタイルに変わっていくのでしょう。
・堤防の下に植えられている桜並木 |
時間はたっぷりあるので、会場の端、スタート地点の橋まで歩きぐるりと一周60分コース。
咲いているよ~♪
・葉桜もありますが、ギリ間に合いました! @ かんなみの桜 |
全体的に樹齢がまだ若いので木々が小さめですが、将来有望。
何もしなくても人がほとんど入らない写真が撮れるのが素晴らしい。本家だとこうは行かない(笑)
・まだつぼみの木があったり、葉桜が有ったり |
まだつぼみの桜があったり、葉が開いているのがあったりと、今年の暖かくなったり寒くなったりの気候で桜もいつ咲いたら良いのか悩んでいる模様(笑)
川には鴨の他、鷺もいますね。
・鴨やら鷺やら 写真撮影:えぬむらさん |
その他、近所の子供が虫取り網(魚とり網?)を持って川で遊んでいたりと、東京では見られなくなった風景がここには残っているよ。
富士山もチラ見できるし、悪くないです。
第2お花見スポット:狩野川堤防の桜
再びバイクで少し移動して、第2お花見スポットの狩野川堤防(城山さくら)の桜へ。
・狩野川堤防の桜 |
ここは去年、葉桜の河津桜まつり会場から早期脱出を図った際に、有料道路からよく見えたポイント。
本家が散っていても、ここは咲いていたので今年はここに賭けたのです。
う~ん、若干葉桜もありますが、良い! メジロさんも蜜を吸いに来ているわ。春の景色だ~♪
・メジロさん |
ここの桜は堤防上に植えられていますが、これ以上新規には植えられないのよね。
程よい人影。
あいにく風が強く、ゴザを敷いてお弁当を食べている人はいませんでしたが、ここはそれが似合いそう。
・もっさりした桜は見応え充分 |
いずれもマイナーだと言うのがかなり良い。
むむっ!
・読売巨人軍 長嶋茂雄ランニングロードの碑 |
長嶋茂雄ランニングロードだと!?
なんでも現役のときにここで(も)練習に励んだことをちなんでなのだとか。
野球選手が地名として残るのはすごいな。
ランチ&ランチ
さて、お花見もできた事だし、ランチにしよう。
元々のプランでは、沼津漁港に行って海鮮ランチ~♪だったのですが、約1名変なスイッチが入った御仁がいますね。
去年も行った静岡県内限定のハンバーグ店さわやか。
今日の道中に見かけてしまったところでスイッチ(Ry
・さわやか 函南店 |
問答無用で向かい、チケットを取ったところで待ち時間が出てきます。
・・・・えっ~と、90分待ち。
微妙だなぁ。去年の3時間待ちよりは良いけれど、温泉に行って帰ってくるまでだと少し足りない。諦めるほど長い時間でも無い。そしてコロナ禍で店内での待ちは禁止。
う~む。徒歩で去年見つけた喫茶店へ。
・珈琲喫茶レオン |
ここで時間調整。外は風が強いので室内は有り難い。
自動車でさわやかを訪れた場合、自動車内という暖かいプライベート空間があるのですが、バイクには辛い仕打ちね。
コーヒーと、ミニサイズのチーズケーキ。
・ランチの前に、ティータイム |
なるべくお腹に貯まらないメニューを思案していたら、お店の人から『ひょっとしてさわやか待ちですか?』と見抜かれてしまう始末。
ちょっと早めに戻ったら、ちょうど案内されるタイミングドンピシャ!
・メニューをあれこれ悩み中・・・・ |
やっぱり、ここに来たのであればステーキよりもハンバーグよね。
少なめをチョイスしようとしましたが、皆さんBIGサイズを攻めるというので私も・・・・
各テーブルでカットしてくれるのはレア焼きの人々。
・ショー・タイム |
対して、よく焼いてから提供という方法もあるそうで、この場合は厨房でカットしてしっかり中まで火を通してくれるのだとか。
はい登場~!
・トリプル250gげんこつハンバーグ |
ジュ~という焼き上がるサウンドが食欲を刺激します。
肉よりも肉らしい食感(大げさ)。美味い!
食後はいちごのプチプリン。
・掛川産いちご使用 いちごプリン |
美味しいものでお腹いっぱいは幸せ~♪
七沢温泉に行こう
最後に温泉。
目標は神奈川県は伊勢原から宮ヶ瀬湖方面に向かったところにある『七沢温泉』。
すぐ近くに新東名高速のICが出来たのでそこ経由ですぐ・・・・と深く考えておらずナビをセットしたら、なんと厚木ICまで通り過ぎてから戻って来いというルート。
なんでも東名高速と繋がる伊勢原JCTがハーフJCTらしく、Uターン方向への経路がないんですって!!
一つ手前の大井松田ICで降りて下道で向かうとプラス1時間もかかる(泣)
なので、この寒さでちょっと怖いけれどロスタイムが大きすぎるので国道1号で箱根峠を越えて、小田原厚木道路からアプローチしよう。
・国道一号・東海道 箱根峠アタック |
きれいに整備された国一・箱根路。
かっ飛ばしたいけれど、こんなの狙われたら一網打尽状態だし、青切符では済まないかも。
こういう時に限って周囲に他の交通はなく、サバンナにポツンと佇むシマウマ状態。
・ビビりながら走る集団・・・・ @ R1 |
危険だ・・・・
右手に込める力をグッと我慢しほぼ制限速度というおとなしい走行。
ピークの箱根峠。ここまでは凍結や残雪もなく走れたけれど、問題はここからのダウンヒル。
・国道一号・箱根峠 H=846m |
小田原側になると日陰も多く気温がグッと下がり、気温2℃!寒い~!
多少寒いとは覚悟していたけれども、やはり山の上は想定以上に寒い。この時間でこの気温だから、日が陰る時間だと確実に氷点下。
・猛烈に寒い箱根ダウンヒル。最近のAT車に2速って有るんだっけ? @ 箱根新道 |
ここでもおとなしく走行。
下界にたどり着き、小田原厚木道路。
ここも神奈川県警交通機動隊の基地にほぼ直結しているので、年がら年中覆面パトカーが巡回しているので、大人しく走行。(やはり途中で覆面パトカーが捕食していました。)
日没前に七沢温泉・福元館。
・七沢温泉・福元館 |
昭和レトロを押し出している宿。泊まりたいけれど残念ながら日帰り。
レトロ・・・・?
・フロント |
確かに年季の入った建物だが、レトロとはまた違った印象を受けます。
この型の電灯スイッチはたしかに古い。
・古い型のスイッチだが・・・・怖い |
だが、電気工事士としてはレトロと言うよりも感電しそうで怖い(笑)
風呂は『大浴場』か、『小浴場+露天風呂』の男女入れ替え制らしく、訪問時は男湯が『小浴場+露天風呂』。
小浴場はかなり熱く長時間は入れない。露天風呂はかなりぬる目で長時間の団欒に、ちょうどよい。
なので露天風呂で長時間まったりし、最後に小浴場でたっぷり蓄熱。
外はもう暗くなってきた・・・・
・本格的な寒さになる前に、蓄熱を切らさぬように山から脱出! |
しかしすでに高速に乗る前に蓄熱アドバンテージを使い尽くし、高速道路は寒くてたまらん! またしても寒さ制限による90km/h巡航。
そういえば・・・・お土産ポイントに寄っていないので手ぶら。これはマズい!(汗)
なので珍しく東名高速の海老名JCTを、圏央道方面ではなく東京方面に向かい、巨大なお土産ポイント海老名SAへ。
・東名高速・海老名SA |
さすがにランチをたっぷり食べているのでお腹が空かず、お土産購入とコーヒーブレイク。
東京IC・環状八号・関越道とリレーして帰還。渋滞を警戒していましたが、全く無くてスイスイ~!
自宅で風呂に入り、さっぱりした後は至福のひととき。
・ガッツリ疲れた後は・・・・カツ丼とビールが最高~♪ |
プハーッ!美味い!
結局ツーリングに行くのもこの一杯を味わうための試練なのかもしれません(笑)
みなさま、久しぶりにお付き合いありがとうございました。