先日、偶然目についた電車の中吊り広告で開催を知った、JR版リアル謎解きゲーム『時をかける列車』。
https://…/2019/10/30/ JR版リアル謎解きゲーム"時をかける列車"
第1章から第3章までの3部構成となっていて、第3章は"さんきゅー千葉フリーパス"の購入が必要ないわゆる有料版。でもフリーパスのみの購入もできるので、あくまでフリーパスの販促ツールとしてのイベントなのかも。そう考えるととても太っ腹なJRさん。
・【使いまわし写真】時をかける列車 |
そして第1章・第2章は、慣れ・・・・というか親しみ易さ・・・・というかリアル謎解きというジャンルを知らない人にも楽しんでもらう為に敷居を下げた無料版。
本命の第3章を始めるにあたり、第1章・第2章が関連するのかどうかも分からないので、とりあえずソロで解きまわってみることに。
いちいち切符を買っていたら大変なので、久し振りの『休日おでかけパス』。
https://…/2018/12/29/ 2018年走り納めツーリング・・・・は走りませんでした _| ̄|○
https://…/2011/05/23/ 天気が悪くなるのであれば・・・・ホリデー・パスで旅ing!(?)(後編)
https://…/2011/05/22/ 天気が悪くなるのであれば・・・・ホリデー・パスで旅ing!(?)(前編)
値上げなり消費増税なりで多少値段が上がりましたが、未だ健在。
・首都圏のJRが一日乗り放題! 休日おでかけパス ¥2,720円 |
これ一枚で首都圏のJRが一日乗り放題!
だが間違っても元を取ろう的な乗り潰しで使おうとすると、それだけで終わってしまうくらい広範囲を乗れるので、まぁ普通に使うのが吉。
実は最初に普通の券売機で購入しようとしたら、磁気券タイプが選択できずSuica書き込みタイプだけだったのですが、いざ購入しようとすると『定期券情報が書き込みされているため書き込みできません』とエラーに。
そこで固まってしまった私・・・・今日の旅をやめる?、いや、隣の特急券対応券売機でもう一度トライしたら磁気券タイプが買えました。
単純に用紙のセットとかの問題があり、普通の券売機では購入できなかっただけみたいです。
さあ気を取り直して、小雨が降りバイクに乗れない休日なので、電車に乗ってお出かけスタート!
・総武緩行線 |
いろんな駅に行き、謎を解いてそして新たなヒントをかき集める・・・・
スタイルは東京メトロの『地下謎への招待状』とまるで一緒ですが、謎解きは単純。
メトロのそれは大きな謎を少しずつ解いて、最後にそれらが繋がる楽しさがある(あった?)のですが、こちらはそれぞれ一品物。
これも見方を変えれば取っつきやすいとも言いますね。
途中に出会った『プレイヤー』達はわずか二組(←年配のご夫婦組と、若い男子ペア)。メトロ版ではすでにメジャーになりつつあるのでプレイヤーも多く、だいたい謎解きポイントでは人だかり出来ているのですが、JR版では寂しかった・・・・
結構時間が掛かりましたし、第2章の最後は意外な場所で驚き。保有施設の数はメトロと比べてJRは段違いですから、謎は仕掛けやすいのであちこちに。
・街ブラ・・・・私が知っていた某駅じゃないぞ! 劇的に変わっている千○駅 |
普段行かない場所に行っての街ブラはちょっと新鮮です。
さあこれで、第3章への予習が済んだぞ~、というか事前にやらなくても関係ない気がしてきた・・・・。
結局、きっぷの購入価格以上にあちこちに振りまわされましたよ(笑)