関東圏は梅雨入りし、天気がいまいちな日々が続きますねぇ(泣)
まぁ夏を前にしっかり降ってもらわないと夏本番で困るので仕方がないですが・・・・あぁバイクに乗りたくてウズウズ。バイク乗りたい病が発症してきた!
あいにく今週末も絶望的な天気予報が出ているのですが・・・・今日・金曜日は有給休暇!しかも梅雨の合間の貴重な晴れ間。これはチャンス来たぁ~!
ただ、平日は高速道路の割引が効かないので行き先のチョイスが難しいな。
三浦半島や房総半島に海鮮を食べに行くには高速道路依存度が高いし・・・・
https://…/2019/06/10/ バスサンドと、レトロ自販機帰れま10!
いや待てよ、先日のテレビで放送していた浅間隠温泉郷の道を通りつつ、その周辺をひたすらクネクネしてくるか。
・#1 今日のメインステージ 群馬! @ 関越道 |
群馬県境、本来なら赤城山の山並みが見通せるはずですが、空中の湿度が高いのかモヤって見えない・・・・今日は天気は望めないな。
という訳で往路は高速道路で群馬県までワープし、帰路はひたすら下道でクネクネする作戦。
平日で普段とはまったく客層(?)が異なる高速道路で、群馬県は上信越道・甘楽PA。
・#2 バイクなぞ全く居ない @ 上信越道甘楽PA |
変に追い越し車線に張り付いている車もいないし走りやすいね~。
さ~て、どこを走るか?
って詳細を決めずに来てしまった・・・・まぁなんとなく大好きな碓氷峠旧道でしょ。グーグル先生に妙義山とともに目的地をインプットしたら、過去の習性から学習したのか、なかなか私好みの下道案を提示してきたゾ!
・#3 ナビになびかれるままに 県193・・・・残念ながら曇り空 |
さっきまでピーカン青空だったのに、天候急変。まあ今日は景色よりも『走り』だからね。
ナビに導かれるまま、先々週に通った県道193号をトレース。
なんたって平日だから、他の交通は皆無で快走。
・#4 第一クネクネ |
いや~、贅沢だなぁ。
今年から会社が休め休めとうるさいのですが、実際に休むとすごく贅沢な感じを味わえる!
下仁田の街を抜け、妙義山を目前に天候も回復。走りが主眼とはいえ、やはり青空の元を走りたいですもの。
・#5 妙義山を前に天候回復 |
そしてかつての妙義有料道路であった県道196号、中低速タイトコーナーが続く楽しい道。
もちろん貸し切りね♪
・#6 第二クネクネ @ 妙義山 |
ひゃ~ゼイタク~!
平日お仕事なサラリーマンには、異次元な世界。
頂上の駐車場も、登山者の車なのか?が数台のみで、人影はなし。
あぁ~さっきまで晴れていたというのに・・・・
・#7 誰も居ない中之嶽神社駐車場・・・・朝日岳は雲の中 |
肌寒い気温で、ホットコーヒーを飲みたい気分ですが、最寄りの自販機もコールド商品のみだし、持ってきた水筒は氷たっぷりだし(泣)
一旦下界に降りて暖を取り、メインディッシュの碓氷峠へ・・・・
へっ!?
・#8 軽井沢町内はG20会議で混雑!? |
碓氷峠を登った先の軽井沢では、G20の会議が開催され交通規制されることを示す非情な文言。
不要不急なら近寄るな・・・・と言う事よね、これ。
まあ最悪は峠でUターンして2回峠を楽しめばよいか♪と、楽観的な気分で駒を進めましょう。
・#9 無論 旧道へ |
今は上信越道なる高速道路があり、ほとんどの通過交通はそちらに流れてしまいますが、残った少数の車も、元有料道路・碓氷バイパスが無料な今、そちらをチョイスしない理由はない・・・・
この旧道をチョイスするのは極々一部のマニアのみ。私もそこにジャンル分けされる訳ね。
・#10 ここは本当に好き R18碓氷峠アタック 第三クネクネ |
ここのクネクネはよく整備されているし、激しい中低速タイトコーナーがこれでもかと連続し、バイク乗りには最高の道!
頭を抑えられる低速車も皆無。
寒さも忘れてガッツリと走りこみ。
・#11 もちろん誰も居ないめがね橋 |
名所のメガネ橋も貸し切り。
ふ~、走った~!すでに内ももが痛い(笑)
・#12 R18碓氷峠 ちょっとだけ長野県 |
さっきまで缶コーヒーが美味しかったはずが、もう冷たい麦茶が美味いコンデイション。
どうやら時間帯が早すぎるせいか、軽井沢市街地もまだ静穏だったためそのまま通過して、北軽井沢へ。
ていうか、いつものワンパターンとも言います(泣)
・#13 高速コーナーが楽しい! R146浅間越 H=1,406m 第四クネクネ |
そして青空も回復。
このあとどうしよう。ウサギと遊びつつ考えよう。
・#14 浅間牧場茶屋 |
浅間隠温泉郷付近を走るのに、直行では芸がなさすぎるし、・・・・R292渋峠は火山の影響で通行止を繰り返していますが、今日の昼間は通れる・・・・いや、二輪車はダメだって(泣)
これまたワンパターンだけれども、つまごいパノラマラインをまったりしようか。
ウサギは・・・・
・#15 筒の中に入って寝るのね うさぎは・・・・ |
まだ朝が早いからなのか、狭い場所に入って寝ているわ。狭いところが好きな様子もネコと一緒なのね。
ただ・・・・顔が隠れれば安心していますが、お尻が丸見えよ!(笑)
つまごいパノラマライン・・・・私自身も知ったのはここ10年ってところかしら。
でも細かく見ていくと、この道は景色が最高な場所がたくさん! 一気に走り抜けてしまうのはもったいなさ過ぎる。
・#16 つまごいパノラマラインの脇道巡り 惜しいなぁ浅間山 |
ピーカンとまで行かなくても、梅雨なのにこの天気ならば上出来。
たっぷり止まって、まったりしよう~♪
いや~、絶景。
・#17 逆向きは北海道風 |
まあここは、平日特権がなくてもこんな感じだけれども、やはり気分が普段よりも3割増し。
私はツーリングモードに切り替わると・・・・ほとんど進まないという悪い癖があるのよね。
・#18 ちょっと走っては・・・・ |
その気になればすぐに来れるとは言っても、やはりなかなか来る機会が無いので、ちょっとした脇道にも飛び込んでみます。
素晴らしい。欲を言えば浅間山にかかる雲が邪魔(泣)
・#19 すぐ止まる・・・・ |
まぁいつも同じ写真が撮れる訳ではないので、毎回巡るのが楽しいのですがね。
一応、証拠写真。
・#20 まったり・・・・ |
数台のバイクとすれ違います。平日休みの羨ましいライダーさんも、一定数おられるようです。
あぁ北海道行きたい~!
・#21 しばらく北海道に行っていないなぁ(遠い目) |
特に狙わず、待たずとも人影がない写真が撮れてしまう。
それは、写真を撮らないときも一緒なので、どこぞで止まって一息ついても、聞こえるのは鳥のさえずりとカエルの合唱。
ボケ~っと過ごす時間。平和だねぇ・・・・
朝が早いぶん、お腹が空くのも早いのよね。ちょうど10分ほど待てばオープンする蕎麦屋があるので行ってみることに。
・#22 ランチは蕎麦屋 和風な佇まいのハズですが・・・・ |
入った瞬間、えっここ蕎麦屋?と思うインテリア。
現に私が食事中に、次に入ってきたお客さんが『ここ蕎麦屋ですよね?』と店員さんに確認しちゃうほど。
喫茶店・・・・という雰囲気ですね。
・#23 店内は欧風が交じる感じ |
でも出てくる食器は、ザ・ニッポン!
ミニサイズですが、生ワサビとサメの革。
・#24 生わさびをおろして待ちます |
先端にちょっとだけ砂糖をつけ、そして一気に擦り下ろすんですって。
そうこうしているうちに、お蕎麦登場~
・#25 和を楽しもう |
写真撮影をしていたら、店員さんからやんわりと蕎麦が伸びてしまいますからすぐに食べる様に推奨してくれます(笑)
そこまでこだわっている蕎麦ですから・・・・もちろん美味しい♪
満腹になったら、あとはずーっと下道で自宅に戻ろう。
草津温泉から流れ出た湯川は、吾妻川に合流するも酸性度が高い死の川でしたが、草津中和工場と品木ダムにより改善したため建設可能になった八ッ場ダム。
https://…/2017/08/27/ 首都圏ツーリングプランを使って、社会科見学
・#26 R145八ッ場ダム建設のため、豪快に新ルートに変更されている |
紆余曲折、ようやく完成間近となり、道路や鉄道は代替ルートに付け替えられていますが、まぁ作りが豪華!
アーチ橋が近接3つ。その見た目からかここも『メガネ橋』と言うんですって。
その後、多分初めて通るR406。通った記憶がないし、地図で見ても多分わざわざチョイスしないだろうという道。
・#27 多分初めて通るR406 浅間隠温泉郷へ向かう道 走りやすいじゃん! 第五クネクネ |
ツーリングマップルでもオススメ指定はされていませんが、適度なコーナーと整備度で、なかなか良いじゃない!
観光地をリレーするルートでも無いので、常時空いていると想定されますしね。
そんなR406からちょっと反れると、先日のバスサンドでフィーチャーされていた浅間隠温泉郷。
テレビ放映されたとはいえ、平日ならばガラガラであろう・・・・
・#28 ちょっと寄ってみました 浅間隠温泉 |
・・・・と思ったら、テレビ媒体の底力!
宿の人が交通整理をする必要があるほど人が集まっている!平日でこれだから、明日の土日はカオス間違いなし!
こういうところはまったり出来なければ意味がないので、そのまま離脱。またほとぼりが冷めた頃に再訪問だね。
ここから榛名山を目指すわけですが・・・・さすがグーグル先生。距離が何よりも大事で、通行難易度というパラメータは一切持っていない模様。
・#29 グーグル先生・・・・ひどいって(泣) |
そのうちコンクリート舗装になり、狭くなり・・・・
まぁ、新たな発見があることも事実なので、先生の言うとおりに走行(笑)
高速快走路県道30号に出ればこっちのもの!爆走だっ!
・#30 県28高速コーナー 榛名山アタック 第六クネクネ |
爆走・・・・してはいますが、そろそろ私の腰も限界に(笑)
おかしいなあ~、以前に上毛三山巡りしたときとたいしてルートは変わらないはずなのに、ペースが早いせいか疲れの蓄積が半端ない!
https://…/2018/10/07/ 上毛三山と特別病室・腰痛ダイナマイト!ツーリング
そして標高が上がると天気が悪いし・・・・
・#31 榛名富士は・・・・雲の中 |
今日は午後から天気が下り坂で、日付が変わる頃からは雨の予報だものね。
疲れた・・・・と言っても自宅まではまだまだ延々と続くクネクネ。
まずは地蔵峠を越えて松井田方面へ。
・#32 県33地蔵峠越え 第七クネクネ |
このまま下仁田に抜け、上野村→志賀坂峠→秩父→山伏峠と駆け抜けるのですが、松井田の街にちょっと気になるスポットがあるので寄り道。
R18松井田パイパスに出ると、今までのくねくねとは別世界の高規格道路。
・#33 R18松井田バイパス 大動脈たった名残りでとても豪華 |
上信越道がなかった頃は、ここは大型トラックがバシバシ行き交う物流大動脈。
そんな大動脈なので、コンビニがない時代にはオートスナックが存在していることが自然であり、そして今も骨董品のように残るのが、ここピーパック安中。
・#34 オートスナック ピーパック安中・・・・やべぇ~(汗) |
看板ですらウェザリングが凄すぎて、道路を走っていても見つけられず危うく通過してしまいそうな感じでしたが・・・・
・・・・本体はもっと凄い!(爆)
・#35 ヤバいって・・・・ |
おいおいおいおい~、こりゃ~一歩間違えると廃墟じゃんよ~!
奇跡的に軽自動車の先客が居たから安心できるけれど、一人だと・・・・(汗)
ただ、内側は昭和時代が香るオートスナックそのもの。
ずらーっと並ぶ自販機をみて、あぁ昔はこれが各地にあったと懐かしい感じ。
・#36 あぁ昭和のドライブインだ~! |
ていうか、この化石のような施設、良く残っているなあ!
スター自販機も存在していますが故障している模様。
この自販機が現役バリバリの時代から続いていると想像できるこのお店。多くのトラックドライバーに愛されていたのでしょうね。
・#37 うどんそば自販機は休止中・・・・_| ̄|○ |
仕方なく隣のカップ麺自販機で腹を満たすのか・・・・落胆具合が想像できるぞ。
そしてすぐ近くが碓氷峠という地理的文化なのか、灰皿が例のやつ(笑)
・#38 灰皿がこれなのは、地域性だな(笑) |
まあこの容器、食べるたびに何かに使えそうだと思案するのですが、結局良いアイデアが浮かばず捨てる運命なのですが・・・・まあこれは有効活用できているわね。
敷地内・・・・というかすぐ脇にあるのはナニコレ?
・#39 コイン洗車場を併設・・・・と言ってよいのか? とにかくボロボロ |
コイン洗車場のようだけれども、機械は生きているのか? いやお前はもう死んでいるでしょうね。
このドライブインで、椅子に座ったら疲れがどっと出てきてもう限界。
このまま下道で帰る気力がない・・・・
これも年かねぇ。これが金が無かった若い頃なら選択肢がなかったのですが、今なら下手に追い込んでボロボロになるのも良いですが、まあ程々にしておいて高速で帰っちゃおうという選択もできてしまう。
・#40 ドライブイン七輿にも寄ってしまいました |
高速使って帰るならばまだ余力はあるので、先々週も訪問したドライブイン七輿に寄り道。
https://…/2019/06/01/ 秩父高原牧場・天空のポピー畑と上州オートスナックツーリング
むむむっ! 前回よりも明らかに人が多い!
しかも平日にもかかわらず麺類を啜っている人がいる・・・・
・#41 なんとうどんは売り切れ |
これってひょっとして、バスサンド&自販機帰れま10のTVパワーで人が集まっているの!?
さっきの温泉と言い、すげぇ・・・・みんな暇なんだなぁ(爆)
うどんは売り切れていたので、ラーメンを食べよう。その間にもトーストサンドが2食も売れていく・・・・
・#42 ラーメンはまだセーフ! |
こりゃ~オートスナック、復活の時代がやって来たのかぁぁぁぁ!
生麺だけの販売もしている自販機ラーメン、まずは意外と太いしっかりした麺に驚き!
・#43 想像よりもかなり美味い チャーシューも良い! |
自家製チャーシューも、量こそ少ないけれど確かにいい味している!
麺は予め茹でておいた麺を湯通ししているので、多少伸びちゃっている感はありますが、自販機でこのクオリティーなら及第点。
私にとって外せないハンバーガーも行っておこう。
自販機自体は比較的新しい筐体のホシザキ製。
・#44 バーガーも行っておこう! ボタンはゲームセンター用!? |
ただ・・・・押し釦部分はゲームセンターの部品を持ってきたのでは?という形状。
これこれ~!我が青春の自販機ハンバーガー♪
・#45 箱にもこだわっている!チーズバーガー |
当時の雰囲気に似せたハンバーガーの箱。マルシンマックなき今、代替製造のマルイケ食品謹製。
あぁノスタルジー。
・#46 これこれ~♪ |
ここも、ハンバーグが分厚くて、当時のよりだいぶ美味しい気がしますが、チーズバーガーと銘打っておきながらも、チーズはどこ?状態なのは、なんか当時を再現している気がします(笑)
おっと、今日は休憩ポイントに寄っていなかったので手ぶらで帰るところだった・・・・(汗)
・#47 ラストは、群馬・神津牧場の"神津牧場ジャージーソフト" |
上信越道・藤岡PAと一体となっている道の駅ララン藤岡でサプライ。そしてソフトクリーム。
神津牧場って一度訪問しようと思ったことがあるのですが、一通規制のあるえらい道を入っていく必要があり断念したのよね。
ここで食べられるのか~
このあと、高速使って、素直に帰りましたがそれで良かったよ。当日夜にすでに内ももが痛く、翌日は筋肉痛で歩行難儀したもの(笑)
これでしばらく、バイク乗りたい病の発症を抑えることができるでしょう。