なんだかココ数年、ドンピシャのアキイロを見ていない気がする・・・・
今年こそ・・・・連日ニュースで紅葉が見頃だと放送しているけれど、今の私にはバイクが無い! 非常に焦っている私。
多分昨日の土曜日にバイクが戻ってくると計算して、ツーリング企画だけは先行で立ち上げて勝負に出よう! 今年の運を、全部ココにベット!
う~ん、昨日は快晴だったけれど、今日は南関東に降雨が予想されていて降水確率も高い。普段の基準だと中止判定ですが、今日は強行だ! 大丈夫、日光方面は夜に小雨だけなので逃げ切れる!
朝4時起床。気合を入れて出発~!
![]() |
・どよ~んとした、曇り空(泣) |
見事なまでの曇天(泣)
走行中にメール受信があり『夕方から天気が悪いよ?』と、暗に挫けていそうな連絡も入りますが・・・・強行!
きっと・・・・きっと夕方までに帰ってくれば雨に当たらないはず。そう、予定を大幅にカットしてハイスピード・ツーリングにすればっっ!
![]() |
・待ち合わせは、東北道・羽生PA 朝7時 |
みなさま、おはようございます。
そんな強行作戦になる流れを軽く打ち合わせして、そして北に向けて出発!
でも・・・・こりゃ~ダメだわ。
![]() |
・どよ~ん・・・・(大泣) |
今にも降り出しそうな天気。
東北道を北上。すると街路樹も色づき始めて、この先が良い感じの予感。 がしかし色づきと同期して気温も急降下! 10℃に近づき、グリップヒーターON!
・・・・ん!? 前方には雲の切れ間。気象前線か?
![]() |
・おぉ・・・・! 雲の終端が見えてきた・・・・ その先は青空だっ! |
よしっ!コレさえ越えてしまえば後は楽園だっ!
はう~~~~♪ ちゃんとワープが完了する頃に晴れてくれるだなんて、素敵~
福島県との県境が近い西那須野塩原ICまでワープして、給油と休憩のため"道の駅 湯の香しおばら"に立ち寄り・・・・
![]() |
・道の駅 湯の香しおばら 今日は秋の大収穫祭~♪ |
がしかしこの道の駅、そもそも野菜とか販売が充実しているのに加え、イベントも開催されるようで大賑わい。
時刻は9時過ぎ。まだイベントの開始時間には早かったのですが、自然薯やらしいたけやら蕪やらを買うために長蛇の列に並んで時間が経過したら、ちょうどイベント特設のお店がオープンするタイミング!
![]() |
・いくら食いしん坊なトンネルクラブの人々とは言え、フロントローをキープですか(笑) |
開店の兆しが見えたところで、しっかりとフロントローを確保するお二人・・・・お見事!
地元の蕎麦研究会による、お蕎麦のお店。
![]() |
・ざるそば 3枚! 重ね重ねですけれど、朝9時です |
寒空の下を走り抜け、冷えた体には温かい蕎麦・・・・、いやいや蕎麦なら冷たいのを食べねば・・・・長考するも全員が冷たいセレクト。
おっ!うまいわ~
こういうところだと、商売抜きで良いものを提供してくれるので、美味しい率が高い!
食後は¥100円でよもぎ饅頭も。も~お腹いっぱい・・・・
おやっ!?
![]() |
・今や珍しい・・・・杵と臼で、餅つき |
餅つき大会が始まったぞ~! つきたてのお餅を食べたのなんて、記憶の限りでは高校生時代。
どうせなら餅も食べ・・・・る? などという疑問符は、この人達には無用の長物でした(笑)
朝4時起きなので、我々にとってはランチの時間だものねぇ。世間一般の人々はまだ食事の時間帯には早いらしく、行列もできずにまばら。
![]() |
・あんこタイプと、大根おろしタイプ |
しかしこの人々だけはバクバク食べまくり!
まだ餅を小分けにするおばちゃんたちが、初っ端すぎてルーティーンになっておらず、大根おろしタイプだけは大盤振る舞いの餅3つ入り! ただでさえ大盛りの蕎麦を食べた後の、超大盛りを引いたのは・・・・あつおさん(笑)
しかも野菜をたくさん買ったから、さらなるプレゼントの権利が発生し、さらに餅が増える・・・・(笑)
![]() |
・野菜ではなく、更に餅をもらうこととなりました |
ハイスピード・ツーリングのはずが、いきなり道の駅で1時間半以上を費やす・・・・もうこの際だから、アキイロ見ずに温泉入って帰るかい?
とりあえずコマを進めてみますが、わずか5kmほど走ったら紅葉スポットが現れたので、緊急寄り道!
![]() |
・もみじ谷大吊橋 無補剛桁歩道吊橋としては、本州最大級 |
もみじ谷大吊橋・・・・自動車は駐車場に入るために列をなして渋滞していますが、バイク特権によりスピーディー。
あ~ら素敵な紅葉。
写真だけ見ていると優雅な景色ですが、無補剛桁歩道吊橋らしくダイナミックに揺れる・・・・対岸まで歩いたらマジで船酔いしているほど!
![]() |
・赤や黄色、緑のもみじ |
もみじ谷というぐらいなので、紅葉が素敵なのですが、お日様が当たってくれないと鮮やかな色の写真が撮れない~(泣)
その後の道沿いも、どこもかしこもアキイロ。
![]() |
・あたりの木々もみんな紅葉 |
ちょうど良いときに来た模様です。がしかし、標高が低いところではちょっとアキイロ度が低いかな。
もう少し標高をあげよう。そして今日のハイライト日塩有料道路。通称、日塩もみじライン。
![]() |
・日塩もみじライン 車が多すぎる~(泣) |
すげぇ~! あっちこっちが全部アキイロ!
さすがにこれだけの景色が見られるので自動車の数が多くバイク的な楽しさは味わえませんが、まったりと景色を見ながら走るのには最適!
北側から南下するアプローチのため、逆光&序盤は山の陰側なのでどうしても写真が映えず・・・・
![]() |
・逆光ならば、逆向きに撮影すれば良い! @ 日塩もみじライン |
そしてバイク3台だと、良さげなところでいきなり止まるのも無理そう・・・・
使えそうなのは、バックショットのこの一枚。
ようやく止まれそう、かつ日が当たるところで証拠写真(?) せっかくの紅葉が一枚だけだけれども、自動車を入れずに写真撮影が出来たのはココぐらい。
![]() |
・アキイロ三昧1 @ 日塩もみじライン |
まぁでも、目で楽しむには十分よね。
ほらほら、紅葉。
![]() |
・アキイロ三昧2 @ 日塩もみじライン |
こんな感じの景色が延々と続きます。
良さそうなスポットは自動車が大挙して路駐しており、大迷惑・・・・
![]() |
・真っ赤なスポット・・・・なんかカメラの色合いもおかしいゾ!? |
まぁ、シーズンど真ん中なので仕方がないです。
そして、時刻はすでにお昼。あらら?夕方までに東京に戻るためには、ちょっと遅いんじゃないかい?
そしてこのまま、日光やら霧降高原に向かうとさらなる大渋滞に巻き込まれること必至!
幸い最初の道の駅でお腹いっぱいに食べているので、(人間的に)無補給で走れそう(笑)
よし、牧場はカットして渋滞回避を最優先!
奥鬼怒方面を流そう!
![]() |
・自動車がいないと、それだけで快適 |
方面を替えた途端に流れがスムーズになり、ようやくハイスピードツーリングの様相。
でもアキイロが素晴らしいし、ツーリングマップルに『紅葉が見事』とかコメントしてあれば、ついつい大回りしてしまう我々。
![]() |
・県249 脇道に逸れて、アキイロ撮影会 |
も~時間がやばい! 走ろう!
スパルタンが素敵な奥鬼怒林道。たっぷり22km、ずーっと低速タイトコーナーが続く道。
![]() |
・落ち葉いっぱい!スパルタン臭が好きな奥鬼怒林道 |
落ち葉がいっぱいなのが、秋っぽい。もうすぐココもバイクでは危険な道になってしまう、今が今シーズン最後のチャンス!
山王峠(H=1,739m)を越え、日光・戦場ヶ原が近づく頃には、木々の葉はすべて落葉し冬の準備が完了した寒々しい景色。
![]() |
・戦場ヶ原付近は、景色が寒々しい |
ここからいろは坂方面・・・・に向かうのは、わざわざ渋滞にハマりに行くようなもの。今日はココまで十二分にアキイロを見てきたから、後は雨が降る前に急いで東京に帰ろう!
最後に、R120金精峠を越えて関越道で東京に帰るのが、渋滞回避的にも良さげ。
![]() |
・えっ、何この轍は? |
・・・・あれれ? なにこれ、凍結防止剤か? もうそんな時期なの?ヤバいって。
振り向けば見事な男体山・・・・あれっ!?雲が近いな・・・・?
![]() |
・男体山と中禅寺湖 @ R120 金精道路 |
男体山と中禅寺湖の絶景・・・・を素直に喜べない、分厚い雲とその近さ(泣)
ということは、振り向けば雲はすぐそこ。まじか~、あれに突入することになれば勝ち目はゼロ(泣)
![]() |
・R120 金精道路 金精峠を越えるには、標高をあげねばならぬ・・・・ |
峠越えには標高をあげねばならず、自らあの雲に突っ組む格好に。
絶体絶命・・・・_| ̄|○
って・・・・セーフ!
![]() |
・R120 金精トンネル 栃木県/群馬県境 |
あと標高10m上がるとダメという場面でピークのトンネルが現れ、ギリギリ雲に突っ込まずに済んだ~
が、しかし気温は7℃。そしてロードサイドには・・・・雪!?
![]() |
・R120 金精道路 群馬県側 |
コレはヤバイ! もう少し時間が遅くなったなら、気温が下がりバイクでは走れないよココ!
雲から逃げるように下界に降り、まだ出来て新しい道の駅かたしな。
小腹を満たすため、上州名物らしい焼きまんじゅう。
![]() |
・上州名物 焼きまんじゅう |
けっこうデカいぞ、これっ!!・・・・っていうか、また『3つ』の満腹メニューを引き当てたのはあつお氏。
おっ、足湯があるよ!
![]() |
・足湯 @ 道の駅かたしな |
ふ~、いいね。
ていうか、雨雲レーダーで状況を確認すると東京方面でちょうど雨が降っていて、それらを回避するために数時間ほど時間を潰したほうが良いみたい。
というわけで、長めに足湯でまったり。
ついでだからご飯食べて、温泉入ってから帰る?
そうしよう。
意図せず夢がなかってしまった上州沼田トンカツ街道に行こう! うんうん、そうしよう。この辺り一帯は本当にとんかつ屋さんだらけ。
![]() |
・とんかつ 金重(かねじゅう) @ 上州沼田とんかつ街道 |
その中で、とんかつ金重にフィーチャー。17時の開店狙い。まぁ、10時前にランチをしてしまった我々にはちょうどよい腹ぺこ状態。
豚肉は"超熟尾瀬ドリームポーク"と、"奥利根もち豚"から選べるシステム。わずか¥100円の差ですが、尾瀬ドリームポークの方は、この店だけでしか食べられない限定肉だそうで、皆さんコチラをチョイス。
まずは、ドリームポーク・ヒレカツ定食・・・・
![]() |
・コロッケみたいにデカい! ヒレカツ定食 @ とんかつ金重 |
Oops、なんじゃこのデカさは!! 写真ではわかりにくいですが、コロッケ的なデカさの肉塊が3つ!・・・・えっ、3つ!?
朝の餅も3つ入っているオンリーワンを引くし、さっきの饅頭も3つ。そしてトンカツも巨大な3つ! 今日は妙に3を引きまくるあつお氏(笑)
カラッと揚がっていて、サクサクッというかじる音までとっても素敵♪
そして、ヒレカツでココまでデカいのが出てくるということは・・・・すごく嫌な予感。
続いてドリームポーク・ロースカツ定食
![]() |
・コチラもとにかくデカい ロースカツ定食 @ とんかつ金重 |
でーん!・・・・やっぱり!(笑)
なにこの靴みたいにデカイ肉塊は! 一片倒して撮影するのも難儀するほど一切れがデカイし。
とても柔らかくうまいのですが、熟成尾瀬トリームポークが霜降りすぎて油がすごい・・・・
もう1ランク下げて、奥利根もち豚ロースカツでちょうど良さそうだ!
ふう~っ、でも美味い!・・・・
・・・・
・・・・
・・・・_| ̄|○
![]() |
・ついに雨にやられた~~~~ |
幸せな時間は突然終わりを告げました。
さっきから雨雲レーダーを見ていて、都心近郊に大きな雨雲と関東平野一面にまだら模様の雨雲が存在していて、ちょうど沼田付近にも掛かりそうだったし、仕方がない。
少しだけ走れば雨を回避できることも分かっているので、そこまで落ち込まなくてもよいか・・・・
予想通りすぐに雨は止み、そして関越道も所々で降られる程度。
![]() |
・路面はドライな関越道・上里SA |
雨よりも、土曜日曜恒例の渋滞のほうがキツいなあ。渋滞30kmですって。
上里SAでカッパを干しつつ、しばらく時間を潰し・・・・
諦めて走行再開。
渋滞は16kmに減っていて、バイクならばまぁなんとかなるか・・・・最終休憩ポイント、三芳PA。
![]() |
・関越道・三芳PA もうココまでくれば、この先は雨に当たりそうもない |
雨でも渋滞でもへこたれない戦士たち・・・・
がしかし、本来なら夕方までに戻ってくるハイスピード作戦だったのにどこへやら。
まぁアキイロはお腹いっぱい見られましたので、良かったことにしよう・・・・うんうん。
え~、異論は認めます(爆)
今日も一日遊んで頂きありがとうございました。