あぁ~、本当に久しぶりの週末快晴!
みなさん待ちかねていたように予定を合わせ、さぁツーリングだ!
まあ欲を言えば今日が土曜日ならば、かなりの長距離を走り込むプランも悪くないのですが、さすがに明日仕事となると、程々かしら?
事前のメールでの議論では結論が出ず、当日集合してから決めることに。
出発~♪
![]() |
・朝焼けの時間だ・・・・ @ 外環道 東行き |
最近は朝晩が冷え込むようになり、冬装備ヒートテックとグローブヒーター併用。
そして低い朝日!冬ツーだと山方面に行けないので、必然的に東行き千葉方面が増えるのですが、そのときに難儀するのがこの朝日。
![]() |
・この時期以降の東行きは、とても眩しい! |
目線に飛び込んできて、以前ならば手でひさしを作って回避していたのですが、新ヘルメットVZ-RAMのサンバイザーを初めて効果的に使用できる場面に遭遇。
https://…/2018/07/13/ 新ヘルメット VZ-RAMプロシェードキットが届きました~♪
うんうん、確かにいいなコレ!
集合は、常磐道・守谷SA。今日はいやにバイクが多いし、レーサーレプリカ系が多い・・・・
調べてみたらもてぎでレース開催か。レースの開催でこれだけ交通が変わるのか!すごい影響力だ!
まぁ、アキイロ目当ての我々にはあまり関係ない。
![]() |
・常磐道 守谷SA |
ショッピングモールのようなフードコートで会議開始。
おはようございます、えぬむらさま、あつおさま。
福島県境に近い北茨城で紅葉見学して、失敗ならば霧降高原でリカバー・・・・いや、宇都宮餃子は? 喧々諤々。
なんだか距離ばかり伸びそうなので、まったり系に舵を切り、ちょうど見頃を迎えている国営ひたち海浜公園のコキアを見に行き、その後は行きあたりばったりで決めることに。
う~ん、常磐道は自然渋滞目前というぐらい混んでいる・・・・! ひょっとしてみんなレース狙い!?
![]() |
・久しぶりのトンネルクラブ・ツーリング @ 常磐道 |
前回までは、高速道路走行中の無線会話に難儀していて、対策としてスピーカーを変えたのよね。
https://…/2018/09/01/ バイク乗車中に使用する、自作ヘッドセットのスピーカー更新2018
随分前に変えたのですが、その後に無線走行する機会がなくて、ようやく今日テストが出来るというわけ(笑) 結果は良好。以前はボリュームを上げると音が割れてしまって聞こえず、ボリュームを下げると風切り音にかき消されて聞こえず。それが新スピーカーだと、ボリュームを上げても音が割れない!
よし、これならストレスフリーの会話ができそうだ!
次の友部SAでは、朝から手打ちそばで舌鼓を打とう・・・・
![]() |
・常陸庵 @ 常磐道 友部SA |
朝から開いている、SAに内包されている蕎麦屋。去年もここの前まで来たのだけれども、守谷SAで朝ごはんを食べてしまったので入らなかったのよね。今年はちゃんと朝ごはんをセーブしておいたの(笑)
https://…/2017/10/01/ リベンジ!あゆと餃子・ダブルダブルツーリング!
朝なのでモーニングメニューからしか選べないのですが、それでも"常陸せいろ"なる、冷やしそばがあるのは素敵♪。
![]() |
・常陸せいろ 蕎麦も美味いしツユも美味い! |
しかも、SA内包ということで舐めていたのですが、結構美味い!
時期的に、朝から冷やし蕎麦は相当なダメージを受けますが、それでもコレは食べたほうが良い感じ。
あれれ!!
![]() |
・友部SA内に仮設の、ひたち海浜公園案内所 |
コキアの特設案内コーナーが有る!ひょっとしてあの渋滞は、レース渋滞じゃなくて、コキア渋滞!?
駐車場集中による渋滞回避マップを配布していますが、まあバイクなら無問題。
さぁ、東水戸道路にスイッチし、目指せひたち海浜公園!
![]() |
・東水戸道路 那珂川橋 |
序盤は空いていたこの道も、終着が近づく頃には渋滞の予感。
海浜公園直結のICもあるのですが、先程の臨時案内所によると一つ前のICで降りて迂回したほうが良いらしい。
まだ比較的マシなルートを取ったのでしょうが、駐車場に入るまでにすごい車の列・・・・こりゃ~ものすごい数の人々が集まっている予感。
初めて来たのだけれども、とにかくデカいひたち海浜公園。大観光地・・・・なのか?
![]() |
・国営ひたち海浜公園 翼のゲート |
なんと今日は入場が無料!
園内のいちょうも色づき始め、なかなか良い感じ。
![]() |
・黄色くなったイチョウの葉 |
八王子在住時代は、イチョウ並木の綺麗さ以上に銀杏の匂いがひどかったのに、ここのは無臭。雄の木なのかな?
広くて爽快、気分がいいね!
![]() |
・さすが国営。巨大な公園 |
普段は入場料¥450円なので、そのお金で維持整備をしているのでしょう。今日は訪問者が多すぎて料金収受が不可能だから、フリーにしたのかしら?
実際の視界は爽快とは程遠い、人の大行列! まるで明治神宮の初詣状態(泣)
![]() |
・おっ、見えてきた・・・・かな? それにしてもすごい人! 正月の参拝みたい |
遥か彼方に赤く色付くたぶんコキアらしきが見えますが・・・・前に進めない!
朝イチの開園時間に合わせて到着したのにすでにこの混雑!そんなに凄いのか?コキアは?
うおっ・・・・_| ̄|○
![]() |
・一面に咲くコキア・・・・そして尋常じゃない人の数! |
なんじゃこりゃ~~~~!
人、人、人! とにかく人でいっぱい。狭い通路には人が押し寄せ帯のようになっている。自分で自由に移動することは困難で、流れに任せてのんびりと移動するしかない。
人以外に着目すると、それはもう素晴らしい景色。コキアの周りはコスモス畑になっていて、すっかりと秋の様相。
![]() |
・コキアの周りには、ずら~っとコスモス |
いや~、ここでまったりしたいわ~!
大洗の街で寿司でも買ってきて、ここで食べる的なプランもあったのですが、どう見ても無理! 落ち着かない(笑)
そんな人混みで、かろうじて記念撮影。えぬむら氏の望遠レンズで、出来る限り人をカットして・・・・
![]() |
・頑張って記念写真 |
なんとかこんな感じ(笑)
その望遠レンズを使うと、意図的に人をカットして撮影可能。私の広角デジカメ・GR2では表現不可能な領域。
![]() |
・もふもふ・・・・というよりも、わっさわさという感じ |
コキアのイメージキャラ、ふわりん&モコ太。確かにこれを"ふわふわ"と表現するのも分かるなぁ。
でも近くで見ると意外と硬そうで、わさわさ~って感じかしら?
ずらーっと並ぶコキア、実際は広い面積なのですが、こうして写真で切り抜くと、規模感が全然伝わらない・・・・
![]() |
・人が入らない一面に咲くコキアの絵だと、いまいちボリューム感が伝わらないか!? |
百聞は一見にしかず。だが言い換えれば写真は訪問にしかず。実際にこの目で直接見ないと、情報の一部しか伝わらない・・・・と思います。
基本的にバイクツーリングを好む人々は人混みが嫌いで、これだけ集まった人々が帰りの波を起こすと当然帰路も大渋滞する・・・・危険を感じ、早々に脱出しようというムードに誰も異論はない。
![]() |
・すごい景色なのですが、いかんせん人が多すぎる! |
まあでも、アキイロとして素晴らしいことには間違いありません。
脱出! おっとその前に、無料だった入場料分をしっかりソフトクリームでお金を落としていこう。
![]() |
・その前に、浮いた入場料で、ソフトクリーム |
朝に冷やしそばを食べたときは凍え気味でしたが、お日様がすっかり昇ると汗ばむ感じで、ソフトクリームが美味しく感じます。
安全圏内まで脱出し、この辺りには雨後の筍のように存在しているセイコーマート・・・・(羨ましい。)のイートイン付きの新店でコーヒーブレイク兼今後の作戦会議。
![]() |
・セイコーマートでコーヒータイム |
日常生活圏内だと7的や家族的、牛乳ボトル的なお店ばかりで品揃えもどんぐりの背比べ。だからなのかセコマは新鮮で面白い!
ホットシェフ豚丼弁当や野菜スティク的な容器に入ったラーメンや蕎麦(笑)
まあ、北海道(道南)だと焼き鳥とは豚肉のこと。そんな豚串・・・・焼き鳥をツマミに、セコマコーヒー!
![]() |
・セイコーマートPB グランディアでビシッと決めるっ! |
北海道っぽくしてみました。
で、この先はどうするんでしたっけ?
ここから北茨城の紅葉ポイントは・・・・チト遠い。なんかすっかり腰が椅子に張り付いてしまったようで、温泉入って帰るモード発動か?
結局、コレ以上のアキイロは諦めて、素直に宇都宮に向かうことに・・・・えっ!?宇都宮?
![]() |
・広域農道 ビーフライン |
この辺りまで足を伸ばすと、ほぼ自動で宇都宮に寄っていくという、鉄の掟でもあるのかしら?(笑)
まあ、さすがに市街地走行のみではストレスが溜まるので、広域農道ビーフラインかっ飛び経由で。
![]() |
・アキイロはないけれど、気持ちが良い快走路 |
このビーフライン、去年走ったときも一箇所分かりづらい所があって迷ったので、今年も逆向き走行とは言え細心の注意を払って走行したのにもかかわらず、壮大にミスコースし、リカバリも間違えるという、ダブルトラップで迷走(笑)
ふぅ~、やっと着いた。
昼ごはんを食べ損なったのでお腹へった~! 16時の到着なのに、半分くらい座席が埋まり、皆さんワシワシと餃子定食を食べているというのが、宇都宮クウォリティー(笑)
![]() |
・餃子舗 みんみん |
そりゃ~ 、餃子消費量日本一の座を浜松市と競っているんでしたっけ?三食以外にも食べないと、日本一にはなれないか・・・・
血糖値高めな私なので、ちょっとぐらいセーブしないとね。普段なら焼き餃子2人前+水餃子1人前を攻めるのですが、焼き2人前だけにしておこう。
![]() |
・焼餃子2人前+ライス |
うんうん、美味い!
そしてこの時間の訪問だと、店内に余裕があるので、落ち着いて食事ができるね。
さ~て、帰りましょうか・・・・
でも、時刻は夕刻で、ちょうど東北道上り線が渋滞している頃。
あのグーグル先生ですら、高速に乗らずに国道新4号で南下しろと言っている!
こんな時は、マイナー下道でゴー!
![]() |
・ひたすら下道で帰る・・・・夕日と富士山 |
去年あたりにえぬむらさんに誘導され走った道が、思いの外快適だったし、新規開通した圏央道に上手くぶつかってくれる事を思い出したので、その道をトレース。
なんだか、久しぶりの夜走り&快走はちょっと新鮮で、若い頃のイケイケっぷり(?)が蘇ってきた感じ。
快走出来たのは良かったのですが、そのお陰で道の駅的なお土産を買うスポットに一箇所も寄っていないので、まさかの手ぶら帰宅(汗)・・・・
皆様、今日も一日遊んで頂きありがとうございました。