以前、北海道ツーリングやその他ロングツーリングの際に、リアルタイムブログと称して地図上にプロットした現在位置とともにお伝えしたことがありました。
https://…/2011/07/23/ 期間限定・実験企画:たーさまの現在地はココ
https://…/2012/08/09/ 今回もリアルタイムブログを・・・・できませんでした
・【使い回し画像】地図上にプロットされる現在位置 Google Latitude版 |
初代は"Google Latitude"機能を使用したもの。スマフォアプリGoogleマップに内包されていて、位置情報の送信機能をONにするとGoogleマップ上に現在位置がプロットされ、それをWEB上に公開できると言うもの。
しかしLatitudeサービスは廃止(泣)
第二弾として、"イマココなう"。
https://…/2013/08/31/ たーさまの現在地はココ・・・・リアルタイムブログは復活です♪
・【使い回し画像】地図上にプロットされる現在位置 イマココなう版 |
スマフォに専用アプリのインストールが必要ですが、スマフォでGPS測位した座標データを都度サーバーに送信し、やはりGoogleマップ上に現在位置をプロット出来ると言うもの。
しかし・・・・無償でのシステム構築と運用のため、最近はサーバーがきちんとメンテ・運用されておらず、これも使用不能(泣)
これらに変わる第三弾として、なにか手がないかと思っていたところに、某P氏のブログでアマチュア無線を使用した位置通報等のシステム、APRSの実験をされていて、これだっ!と。
仕掛け的には非常に単純で、アマチュア無線上でパケット通信(AX.25)をする既存の仕掛けを使用して、所定の周波数でGPS測位した座標情報を所定の周波数で送信するというもの。
もちろん日本中(世界中)でその周波数のパケットを受信しインターネット上のサーバーに転送する局(IGATE局と呼称。)もアマチュアで運用していて、上手く受信されれば地図上に現在位置がプロットできます。
携帯電話基地局のようなきめ細かな受信局があるわけではないのですが、それでも結構な局が配置されている!(北海道では手薄かな。)
しかも、スマフォアプリ版もあるので、受信局がない地域では補完できそうだし。
私も昔、パケット通信用のタスコ製TNCを持っていて、RBBSとかやっていたのだけれども、引っ越しの際に捨ててしまったのよね(泣)
・・・・と思ったら、手持ちの無線機VX-8DではTNC内蔵で、GPSアンテナさえ取り付ければすぐに運用できそう~♪
https://…/2016/08/26/ 2台目のバイク無線システムは・・・・八重洲無線VX-8D/BU-2作戦!
・【使い回し写真】八重洲無線製 VX-8D |
最終目標には、バイク車載のFTM-10Sに、TinyTrak+GPSを取り付けて位置通報というのが面白そうだぞ!
とりあえず、クレジットカードのポイントがいっぱい貯まっていて、しかもAmazonギフトにポイント移行出来るというので、実質無料で買える、VX-8D用GPSアンテナ類をオーダーしてみました。
到着が楽しみです。