先日の赤城山麓周辺への『無線ツーリング』の時・・・・
https://…/2017/04/30/ 緊急招集! 無線?メルヘン?ツーリング!
県道4号で赤城山に登り、大沼駐車場にバイクを止めた際に・・・・なんか焦げ臭いなぁ。この時点ではただ単に思いっきりエンジン回してきたので、エンジンオイルの焼ける臭いかと思ってあまり気にしていませんでした。
最終解散地、関越道・三芳PAまで高速道路を走ってきて、駐輪スペースにバイクを止めたら・・・・焦げ臭い!
それも、エンジンオイルが焼ける臭いじゃない! なにかケーブル被覆が溶けているような、あの嫌~なニオイ! 明らかに私のバイクの、左前方から臭っている・・・・まさか!?
さっそく、配線したばかりの車体前後間ケーブルを疑います。
https://…/2017/04/29/ 車体前後間連絡ケーブルの設置、さぁノイズはどうだ?
車載アマチュア無線機FTM-10では、車体後方に無線機本体、車体前方にコントロールパネルと自作スイッチボックスを設置しているので、それらを結ぶケーブルが必須。
それらを、つい先日配線し直したばかりなのよね・・・・
![]() |
・車体前後間を連絡するコルゲートチューブに内包したケーブル |
リアシート下から、ガソリンタンクの左下を通り、左側フレームに沿ってハンドル下まで這っていますが、疑うのはこの部分。
V型エンジンのフロントバンクと、フレーム、ガソリンタンクに囲まれて密閉度が高い空間。
今までもここを通していたのですが、変わったと言えばシールド編組チューブを処方したこと。これが金属なので熱伝導率が高く、従来よりも熱を吸収してケーブル外周部に伝えやすくなっている・・・・とか?
![]() |
・熱的に厳しい、エンジン脇を通る |
ガソリンタンクは、ネジ二本を外すと浮かすことが出来るので、コルゲートチューブを一旦脇にそらして目視点検。
ひょっとしてドロドロ・・・・?
![]() |
・コルゲートチューブ 異常なし |
あらっ、予想に反して異常なし。
その他の箇所も目視する限り異常なし。
う~む、ひょっとしてコルゲートチューブ配線作業時に、一本タイラップを何処かに落としたのですが、それが香ばしいニオイを発したか?
要経過観察!