銅の延棒・・・・アースバー

愛車のバイク・VFR800F(RC79)に車載しているアマチュア無線機FTM-10Sから送信する電波(にのる音声)がノイズだらけな件

https://…/2017/04/05/ 車載アマチュア無線の送信時に思いっきりノイズが乗る件の調査#2
https://…/2017/03/25/ 車載アマチュア無線の送信時に思いっきりノイズが乗る件の調査#1

原因の一つに、電源周りが弱くて・・・・と言うのもありそう。
電源側はリレーを噛ましたバッテリー直結作戦にするとして、グランド側も強化しなければならないのですが・・・・面白そうなものが売っていたので購入。


銀に続く導電率の高さをもつ『の延棒。M4の雌ねじが切ってある、本来は保安アース用の製品ですが・・・・、あれ、ひょっとしたら使えるかも!

f:id:vfr750f2:20170409202511j:plain
・銅の延棒 ニッケルメッキ

バイクのフレームには、意外と塗装やメッキ処理されているのか、導通を目的としたネジ止めポイントが少ないので、このアースパーから代表でバッテリー等に一箇所太く短く配線し、無線機周辺のグランドは(太く短く)ここに集結!作戦。


設置方法はどうするのか・・・・とか、検討すべきことはたくさんあるのですがね。
最悪は、マジックテープでその辺りに貼り付けておけばよいし~。