昨日に引き続き、トンネルクラブのえぬむらさんとツーリングに行くことに。
実は先週に計画されていた"もてぎイチゴ狩りツー"は、諸般の事情により中止になったので、何だか走りたい気分だったんですよ!
先週のプラン『栃木県・茂木でイチゴ → 宇都宮で餃子 → 赤城山麓を走る』をそのまま再利用(?)しましょうか。とりあえず栃木県方面に行くのに東北道・・・・だと何のひねりも無いので、常磐道方向から回り込んでみますか・・・・洗車整備しながら適当に決めるとこんな感じか(笑)
とりあえず、集合は常磐道・守谷SAに7時半。目的地が近いだけあって、集合時間も遅め。
・外環道起点・大泉IC/JCT ついこの間から料金体系が変わったのよね・・・・ |
我が家からは、関越道→外環道→常磐道とリレーしていくわけですが、外環道って先月26日から料金体系が変わったばかりなのよね。値上げ方向に・・・・_| ̄|○
https://…/2016/12/20/ 圏央道茨城県区間が全線開通して、外環道は対距離制料金へ
こっちの方にも久しぶりに来た気がする、集合地点の守谷SA。
・常磐道・守谷SA |
おぉ! いつの間にかPasarになっている!
そう言えば以前来たときは、工事中だったなぁ・・・・。そしてまた一つ、道路公団時代の質実剛健なSAが失われ、ショッピングモールと遜色ないSAに生まれ変わってしまったのね。
おはようございます、えぬむらさん。(←なんと、写真なし!)
・Pasar守谷 @ 常磐道 守谷SA |
生まれ変わったSAのフードコートで朝ご飯。しかし朝早くから空いている店舗は少なく、選択肢はそば屋かラーメン屋。
じゃぁ、天玉そばを・・・・と思ったら、洒落た店舗に立ち食いそばの王道は置いておらず、天ぷらつき蕎麦=天ばら蕎麦を。
値段が驚愕すぎる¥1、000円!
・モーニングから、驚愕の千円!! |
エビがたくさん入った揚げたて天ぷら(天ばら)は嬉しいけれど、なんか素直に喜べない感じ・・・・
なんかイメージしていた天ぷらそばと違うのね。
・海老の天ばら蕎麦 |
しかも天ぷら、妙に脂っぽくて、胃がモタれそう・・・・(泣)
蕎麦とツユは・・・・駅そばクウォリティ。なぜこれが¥1,000円なのか・・・・おしいければ多少高くとも良いと考える私も、これには閉口。
そしてようやくここで、今日のプランを真剣に練り始めます(爆)
とりあえず北進。
おっと・・・・私の無線機の調子が悪く、送信時に私の音声がノイズに埋もれて判別不能ですって! ここ最近、常に無線機系統の調子が悪い気がする・・・・
受信は絶好調だし、普段から耳で聞いて悪ければすぐに対策できるけれど、送信側は相手がいないとわからないんですもの(泣)
・常磐道・友部JCT |
栃木県茂木町に向かうにはもうぼちぼち高速を降りないと・・・・と心配をよそに、北進。
バシバシ北進。関東平野をひたすら北に行き、目前には山並みが迫ってきた~♪
・関東平野が終わり、山並みが出現 |
そう、茂木に直接向かってもアレなので、ツーリングマップルでおすすめロードを探した結果、少し北に行けばいっぱいあることが判明し、大きく回り道。
日立中央ICで降りて、ちょっと内陸に向かえば、農道が平行。ふるさとラインに萩ロード。
・ふるさとライン |
くぅぅぅぅ~、気持ちいいーーーー!
農道って最高よね。
・萩ロード |
高速コーナーが連続し、適度なアップダウンもある、とても良く整備された道。視界が利かないのが減点だけれども、楽しく走る分には問題なし!
守谷SAから一気に走ってきたので、近くの小山ダムで休憩。
・とにかく横に長~い、小山ダム |
このダム、すげぇ~~~~。堤頂長462m! 高さが低いのでものすごく不格好に見えちゃうわね。
平成18年完成の、出来立てホヤホヤ。
しかし、寒空によくマッチするほど人影がなく、ひっそり・・・・
自動販売機すらない。
さらに農道を北進。
・調子に乗って、農道を北限までコンプリートするゾ! |
一通り農道を堪能した後は、県道を使って茂木方面に向かいますか。
針路は茂木方面に向かうべく内陸に。峠越えして県境を目指そう。
農道も県道も大差なく・・・・いや峠越えでは中低速コーナーが連続し、県道が格下の雰囲気。嫌いじゃないけれどね。
・県27 あれっ!? |
おっと、いくら北といえどもここは茨城県。雪があるとは思わなかった~(笑)
・・・・などと、最初は笑っていた路肩の雪。
・県27 あれれっ!? |
しかし笑えないほどに雪が増え、路面以外はすべて雪に!
お~い!
そしていよいよ、路面上にも出現・・・・
・県27 あれっ、あれあれれっっ!?!? |
これはヤバイんじゃないのか!?
・・・・などと本気で思っていたら、写真なんて撮っていないか。こういう場面になると、やった~ブログネタ!と喜んでしまう私ですが、実はこういう余裕があるって大事なこと。
峠の先では、別のツーリングの一行が集団停車中。誰かコケた模様? 雪を見て体が固くなっちゃったのかしら?
峠越えをしたら、県境。よっしゃ~栃木県・・・・?
あれっ?
・しかも、栃木に向かっていたはずなのに、福島!?!? |
福島県!? どこまで来てしまったんだ????
無計画で調子に乗っちゃうって、怖いわ~
ここまでコンビニはおろか、信号機すら遭遇せず、休憩場所がない。
ツーリングマップルでこのページに唯一の道の駅があったから、そこに向かって計画を立て直しますか。
鉄道も走っている街までくると、ようやく休憩ポイントの道の駅はなわ。
おっと、オリジナルなソフトクリームが有るではありませんか!
多少寒くとも、これは行かねば!(て言うか、あれだけ雪の中を走ってきて、ソフトクリーム食べるか?普通・・・・)
・道の駅はなわ ダリアのソフトクリーム |
幸いながら、初春とはいえ真冬の装備でやってきた私は、多少ポカポカするぐらいですから、余裕~
えぬむらさんは、ホットコーヒーを片手にソフトクリームを食べている・・・・そこまでするか!?(笑)
・ダリアミックスソフトと、ダリアソフト |
ダリアソフトは、良い香りがするのね。
ここまでの道中、補給は全く期待できず、この後の茂木への経路も期待できそうにない。
バイクへの燃料補給とともに、人間もここで食べていかないとタイミングを逃しそう・・・・(グーグル先生に聞いてみても、この辺りで食事は期待できそうにない。)
道の駅併設のレストランにGo!
この辺りは天領だったらしく、それを前面に押し出しすぎて、店名すらズバリ『天領』。
"じゅうねんうどん"ってなんじゃらほい・・・・
・お食事処 天領 @ 道の駅はなわ の 季節の野菜の天ぷらじゅうねんうどん |
塙町産じゅうねん(エゴマ)を麺に混ぜあわせた特製うどんなんですって。
うどんのコシが凄いよ! 天ぷらもきちんと揚げたてだし、良心的。
さぁ、茂木に向かって・・・・まっすぐ行くのではなく、ちょっと寄り道していこう。八溝山をぐるっと回り込んで、峠越えして(爆)
・さぁ、一山越えるゾー 爽快県道60号から八溝山にアプローチ |
この辺りの県道は、本当にどこも爽快。かっとび~~~~
曲がる場所を一本間違えたらしいのですが、結果オーライの田舎道も快走。
・道を間違えた・・・・ |
GPSのおかげで、ミスコースをしなくなったというか、この道でよいのか?と勝負する必要が無くなったのは大きい!
軌道修正し、八溝山にアプローチ・・・・
・県377 ぶほッッッ! 工事中通行止め |
うっ!・・・・_| ̄|○
事前の下調べを一切していないので、まぁこういう事もありますわね。
ツーリングマップル上では、冬季通行止めマークが付いていたので、多少警戒してはいたのですが、まさかの工事通行止。前出のミスコースをして途中からアプローチ路に入ってしまった関係で、事前予告を見逃してしまったのね。
仕方がない・・・・文字通り八溝山を周りをぐるりと回るか・・・・
・県60+県27+R461でリカバリー |
しかし、迂回路もなかなかどうして、中高速コーナーの連続と、ガラガラの道路が楽しい。
途中のコンビニ休憩時に、不調な無線機の調整。
やはり無線機でリアルタイムに会話できないと不便で仕方がない。えぬむらさんは今日はハンディー機による運用なので、それを取り外して私の耳元に当ててくれました。
私が無言で電波を送信すると・・・・ビビビビーとノイズだらけ。確かにこの状況で喋っても、音声がかき消されてしまうか。
受信は全くクリアなのに、送信すると発振しているかのようなノイズが乗るという事は・・・・
- グランドが弱い・遠い
- 電源の供給能力が貧弱
- マイクへの+5VDCが揺れている
ことが考えられるかしら?
とりあえず設定でマイクゲインをあげることで、音声レベルが上がり、走行中の通話はなんとか出来るようになったのですが、これは自宅に戻ったら要診断・要改良だな。
あと、グーグルナビ使用中スマフォのUSB充電系統も、以前経験した全く充電しないような挙動をしており、こちらも要診断。
なんか、あちこち(RC36時代からの装備が)がダメなのよねぇ・・・・
下界の生活圏に出た途端に車が多くなり、走りづらく、多少遠回りでも県道Love。
・県12 烏山大橋 国道を避けて県道へ |
今日はもう十二分!というほど、爽快路をぶっ放してきたわ~
程良い頃合いに、道の駅もてぎ着。
もう当初の予定をコンプリートするのは諦め、ランチの宇都宮餃子は、ディナーに順送りしよう。
・道の駅もてぎ |
ついでに、おっさん二人でイチゴ狩りは危険すぎるので、止めておこう(笑)
代わりに・・・・いや、これが当初の目的だった"おとめミルク"アイスクリーム。
店頭はずらーっと大渋滞。バイクだとルートチョイスで避けられる渋滞も、バイクを降りるとどうしようもない二人・・・・
・道の駅もてぎ と言ったら コレでしょう |
オーダーの都度、イチゴ"とちおとめ"をスプーンで潰しアイスクリームを練り合わせてくれるので、どうしても回転が遅くなってしまう。
待った甲斐があって、美味しそうなアイスクリーム。これで¥310円は、とっても良心的。
・おとめミルク × 2 |
味は・・・・サクマ製菓の"いちごみるく"にそっくり(←おいっ!)
明日の予定の関係で、今日は早めに帰ることにしよう。
道の駅もてぎの目の前の国道を、まっすぐ宇都宮方面に向かえば、そこは餃子舗 宇都宮みんみん。こんなにイージーアクセスな位置関係だったんだ(笑)
・餃子舗 宇都宮みんみん |
しかし、4時半到着という超タイムシフト作戦もむなしく既に店の前には行列が!
どこにそこまでの集客力があるのだ!?
行列に並んでいる間に、なにを食べるのかを真剣議論。選択肢は『焼き餃子』『水餃子』『揚げ餃子』『ライス』の組み合わせ。
おじさんなので『揚げ』は除外。
ライスと・・・・焼き・焼きかな?
しかし、えぬむらさんはそこに"水"を足せと。
う~む、焼き・焼き・水・ライスはお腹爆発でしょ~! と、なんとも中身のない会話を延々と続けるおじさん。
・オススメの組み合わせ |
なんと、そんなに悩む人々のために、『オススメの組み合わせ』なる設定が有るではありませんか。
そのトップには『焼き・焼き・水・ライス ¥790円』セットが。じゃぁ仕方がない、これにしよう。
うひょ~餃子のオンパレード♪
・オススメの組み合わせ 焼き餃子×2・水餃子×1・ライス |
熱々の餃子を、熱々のライスにバウンドさせ、美味い~~~~!♪
焼き餃子とライスが、合うーーーー。そしてシンプルな水餃子を間に挟んで食べると、舌がリセットされて数倍美味い!
勢いで行かないとリタイアしてしまいそうなので、無言でモクモク食い(笑)
食後は、食休みも兼ねて最寄りのコイン洗車場に寄って、サッと汚れを落としましょう。
・人生初!のコイン洗車場 |
せっかく昨日綺麗にしたのですが、今日雪道を走ってドロッドロですもの(泣)
私、コイン洗車場って初めて! たまたまパニアケースケースの中にウエスとか積んであったので、ピカピカに拭き上げ。
さ~て、そろそろ帰りますか・・・・
しかし、高速道路は大渋滞! そう言えば今日は3連休のまっただ中だった・・・・
北関東道分岐の手前・鹿沼ICから、蓮田SA付近まで、真っ赤な表示が途切れることなく、渋滞40km超!
うそでしょ~~~~(泣)
高速道路での中抜けって、結構気を使って疲れるのよね・・・・
我々の選択は・・・・
下道で東京を目指そう。
うわっ、ここに来てスパルタン発動!
しかも、宇都宮→東京といえばメジャーな国道4号・・・・は使用せず、県道三昧で!
・ひたすら下道で東京を目指そう! |
しかしこれは、えぬむらさんの過去の快走記憶から思いだした、勝利への道。
その名の通り、全く渋滞しないどころか信号も少なく、かなりスイスイで高速道路よりも楽!?
この県道も利根川手前でいよいよ橋がなくて終焉。さぁどうするかというところで、つい先週に新規開通したばかりの圏央道に遭遇。
・なんと、そのまま圏央道まですんなりと来てしまった! |
これは超ラッキーだし、今後もこのルートは活用できるんじゃないの!?
しかも、ちょうどこの新規開通区間を走りたいと思っていたのですが、わざわざ走りに来なくても偶然にも走破出来てしまった(爆)
高速道路の渋滞をほぼ完璧に回避して、今日一日渋滞レスでがっつり走ることが出来ましたし、さらにスパルタン認定ボーダーの500kmも越えて言うことなし!
えぬむらさま、お疲れ様でした&今日一日お付き合い頂きありがとうございました。