先日購入した新車のバイク、VFR800F(RC79)。
そうしたら、おまけ(?)でオーナーズカードが送られてきました。
なんでも、距離無制限のレッカーサービスが内包されていて、ロングツーリングでも安心なんですって。
![]() |
・ホンダドリーム・オーナーズカード |
距離無制限というのは良いね。(ただし、通過した有料道路代金は実費。)
これで、レッドバロンみたいに、全国どこのホンダドリーム店で面倒をみてくれるというのであれば、最強だね。
本来、新車を買うのであれば、どのお店が安くてサービスが良い・・・・とか比較検討するのでしょうが、私の場合はRC36を修繕するつもりで門を叩いた後に心変わりして、そのまま勢いで購入してしまったため、後からサービスを知る始末(爆)
最強なのは嬉しいのですが、無料なのは初年度だけ・・・・_| ̄|○
次年度以降も年会費を払えば継続できるのですが、そうなると検討しなければならないのが、現行のJAF会員等との天秤。
VFR750F(RC36)を購入して間もない頃、長野県は上高地付近の山奥で、レギュレーターがパンクして走行不能。
当時、携帯電話は持っておらず、PHSでは山奥で役立たず・・・・。公衆電話を探し歩き、そして電話帳でバイク屋を探してレッカーを依頼・・・・
とても苦労した経験から、ロードサービスへの加入は必須と痛感。
当時、JAFはまだ二輪車を取り扱ってくれなかったので、その他で全国規模のレッカーサービスを探し、ホンダライダーズクラブ(HRCJ)会員に。
しかしその後、HRCJが解散する事態になり、その頃にはJAFも二輪車の扱いを開始したので、JAF会員になった次第。
https://…/2005/05/17/ 新生!JAF
https://…/2009/08/12/ 終焉・ホンダライダーズクラブ(HRCJ)
![]() |
・【使い回し写真】JAF年会費 引き落としのお知らせハガキ |
JAFは全国規模だし、組織もしっかりしているのですが、レッカー無料は5kmまでで年額¥4,000円。
ホンダドリームのやつは・・・・、あれっ?年額いくらなんだ?
そうそう、任意保険でもロードアシスタンス特約みたいなのが付いていて、15万円まで負担(大体180kmぐらい運べるんですって。)してくれて、しかもロードアシスタンスだけを使用したのであれば、等級に影響なし!
意外と魅力的だなぁ・・・・
まぁ、来年の今頃、ホンダドリーム会員の更新案内が来たときに考えようかしら。