バイク同様、コチラも年代物のスマフォ、東芝製 au IS11T。
発売は2011年らしいのですが、私が購入したのが2013年6月。
https://…/2013/06/20/ 型落ちの未使用品スマフォIS11Tを購入しました
激変するスマフォ界で5年前のモデルといえば、もう骨董品だね・・・・
![]() |
・【使い回し写真】au IS11T |
そんなIS11Tも、フルキーボード付きというアドバンテージは、他に追従するライバルもなく、安泰(?)。
毎日肌身離さず持ち歩いていて、夜は枕元で充電しつつ目覚まし時計として使用しているのですが・・・・
朝、電源が落ちている現象が発生。
目覚まし時計が鳴らないというのは致命傷ですが、勝手に電源が落ちるときにはバイブがちょっとだけ鳴るので気がつきセーフ!
気になるので事象を探っていると、電源が落ちるときは、その直前に『充電できません』というPopupが表示されることを発見。
な~るほど、バッテリーかしら?
前回バッテリーがダメになり、交換したのは・・・・ちょうど1年前。(2年前に2個バッテリーを購入し、2年前と1年前に交換。)
https://…/2014/08/06/ IS11Tがリセット病に感染しました・・・・(大泣)【前編】
https://…/2014/08/14/ IS11Tがリセット病に感染しました・・・・(大泣)【後編】
そうか・・・・時の流れは早いな・・・・
という訳で、auのポイントを使用して、バッテリーを2つ購入。(一つだと送料がかかるので、2個購入。)
![]() |
・新品バッテリーを手配 |
裏蓋を開けると、自分で簡単にバッテリー交換ができるのは有難い。
サクッと交換して・・・・も、まだ調子がおかしい。
![]() |
・遊びが大きくなってしまったUSBコネクタ |
最近、充電に使用するUSBコネクタの遊びが大きくなったのか、コネクタの挿し方によっては充電ランプが点かないので、グリグリしていたのですが・・・・
どうやら、通信充電兼用ケーブルだと、充電ランプがなかなか点かない。
D+端子とD-端子がショートされた充電専用ケーブルを使用すると、確実に充電ランプが点くことが分かり、それを使用すること数日・・・・
やはり事象が解決されず、『充電できません』というPopup表示と電源ダウンが発症。
本当に充電されているのか? 以前購入したUSB電流計を使用して計測。
![]() |
・充電中・・・・ 0.42A |
む~????
とりあえず充電しているけれど、電流が0.44Aで頭打ち。こりゃ~データ端子が短絡された充電専用ケーブルであることを正しく認識していないなぁ・・・・
それどころか、この誤認する故障によって、通信充電兼用ケーブルだと、上手いこと充電しないのか?
そして、しばらく放置していると・・・・
![]() |
・充電ランプは点いているけれど、充電していない |
むむっ! 放置していると、じわじわと充電電流が低下して、やがてゼロ!
確かに充電されていない現象が目の前で起こっている!
う~む・・・・
コネクタの接触不良だけなのか? 充電回路がおかしいような気もする・・・・
いまさらこの骨董品機を修理受付してくれるのかなぁ?(泣)
さて、どうするか?