お風呂では、のんびりとラジオを聞いています。
もともとは北海道キャンプ時の暇つぶし兼気象情報収集のための装備だったのですが、北海道ツーリングに行く機会が減り(泣)、そしてスマフォで何でも情報収集できてしまうので、暇つぶし以外の役目が無くなってしまった・・・・
そこでその暇つぶしの役目を最大限有効活用するために、風呂場で使っているんです。
![]() |
・【使い回し写真】風呂ではジップロックで防御 内蔵イヤホンの線はぐちゃぐちゃ |
https://…/2016/01/15/ お風呂ラジオでまったり・・・・のために、ハンダ付け
防水ラジオではないので、ジップロックに放り込んで使っています。アンテナは、内臓イヤホンのケーブルが兼ねているので、なるべくそれを伸ばさねばならず・・・・
するとジップロック内で徐々に絡み、ぐっちぐちゃ。そして電波も上手く拾わなくなります(泣)
お手軽にどうにかならないかしら?
というわけで、百均でイヤホン(なるべく長いのを探して、3mタイプをチョイス)と、B7硬質カードケースを購入。
カードケースにセロテープで渦巻状にイヤホンケーブルを固定。
![]() |
・イヤホンケーブルをぐるぐる固定 |
最後にもう一枚のカードケースでサンドイッチ状にして完成。
これなら持ち運んでも直接ケーブルに触れないので、形が崩れてしまうこともなし!
![]() |
・これならケーブルがぐちゃぐちゃにならず |
材料費は、¥216円とセロテープ少々と手間。
大きさは、ちょうどジップロックに入る感じ。
![]() |
・ジップロック内で最大限に広がります |
受信するターゲットが79.5MHzだから、ケーブルが3mだと若干長さが足りないのですが、果たしてどうだろう・・・・
バッチリ! ノイズレス受信を実現!
安定したリスニング環境になりました。