今日も終日、都内出張。
そんなわけで、帰りは秋葉原電気街に立ち寄りました。
・秋葉原電気街・中央通り |
自宅から秋葉原まで来るよりは遥かに安い交通費で済みますが、都内to都内でも多少は交通費がかかります。
秋葉原が有効圏内の定期券を所持したいなぁ・・・・
今回は特に電材を買いに来たというわけでもないので、末広町駅方面まで足を運んで、アッチふらふらコッチふらふら。
・PC周辺機器や雑貨が豊富なストリート |
ホント、私って物欲がないわねぇ・・・・
むむっ、様々なPC周辺機器雑貨が置いてある『あきばお~』で月末セールですって。えっ、まだ全然月末じゃないけれど!?(笑)
という訳でかなりお得感があるモバイルバッテリーを購入。
・容量が12,000mAhのモバイルバッテリー ¥2,500円+税 |
ちょうど今使っているモバイルバッテリーはもうだいぶ使い込んでいるし、形状が微妙に分厚いのでカバンに収まりづらく、もう少し薄型のが欲しかったのよね。
かつ、バイクのリア防水電源ボックスに収まるサイズで容量がデカいやつがあれば良いなぁとは思っていたんですよ。
https://…/2011/11/12/ 電源ポッド取り付け加工
北海道ロングツーリングのような電源を容易に電源を取れない環境下では、容量がデカいのが一つあれば日中の走行中に充電しておき、夜間のキャンプ時にスマフォでブログネタ整理をとことん出来るようになるしね。(現在使用中の5,400mAhだと、ちょっと頼りない。)
現在使用中の2代目・パナソニック製と比べると、こんな感じ。
https://…/2013/06/18/ 5年ぶりに"モバイルバッテリー"を購入しました
4代目 | 3代目 | 2代目 | 初代 | |
---|---|---|---|---|
メーカー | シリコンパワー | Cellevo | パナソニック | ダイヤテック |
品名 | Power S150 | EnergiMax | 無接点対応 USBモバイル電源 | パワーバンクスリム For W-Zero3 |
型番 | SP15KMAPBK150P0KJE | YP12000A | QE-PL202 | FPS220WZB |
入力 | 5V/2A | 5V/2A 1A(自動切替) | 5V/1A | 5V/800mA |
出力 | 5V/1.0A + 5V/2.1A | 5V/1.0A + 5V/2.1A | 5V/1,500mA(2ポート計) | 5V/1,000mA |
出力ポート | 2ポート | 2ポート | 2ポート | 1ポート |
容量 | 15,000mAh | 3.7V/12,000mAh | 3.7V/5,400mAh | 3.7V/2,000mAh |
電池種類 | リチウムイオンポリマー電池 | リチウムポリマー電池 | リチウムイオン電池 | リチウムポリマー電池 |
サイズ | 140×72×20 =201,600mm3 | 116×71×16 =131,776mm3 | 64×70×24 =107,520mm3 | 109x50x15 =81,750mm3 |
重量 | 330g | 240g | 150g | 100g |
価格 | ¥1,599円+税10% | ¥2,500円+税8% | ¥3,780円+税5% | ? |
ざっと容量は2.2倍で、重さは1.6倍、価格は0.66倍。素晴らしい~
持ち運び用の巾着袋が付いていたり、ケーブルも付属していたりと、なかなか親切ね。
・現用のやつと並べてみました |
取扱説明書によると、性能を100%発揮するために最初の数回は完全に使いきってからフル充電する旨の指示があるので、まずは使いきろうと思うのですが・・・・
3連休直前に購入してしまったため、自宅に居るかバイクに乗りながら充電しちゃうので、スマフォのバッテリーが減らない(爆)
早いところ何回ぐらいスマフォが充電できるのかテストしてみたいけれど、しばらく先になりそうです。