東京都心を網の目のように走る首都高速道路。
私もルーキーの頃は、走るルートを予習してからじゃないと怖くて走れなかった首都高ですが、全体のマップが頭に入ったら楽に走れるようになりました。
・首都高速入り口 |
バイクで首都高を使う場面と言えば・・・・、秋葉原に行くときか、三浦半島に行くとき。それにツーリングで高速道路間をリレーする時ぐらいかしら。
この『高速道路間をリレーする時』というのがポイント。
首都高だけでもC1都心環状線とC2中央環状線の選択肢がありますが、圏央道の開通も有って、様々なルートが比較検討できるようになりました。
しかし・・・・圏央道って高速道路ではなく、有料道路扱いなので料金が高く、結局首都高を通ったほうが良いという結果も。
本来ならば、距離/時間とか渋滞の有無だけで判断すれば、交通の分散も図れるのですが、料金が違うという条件が加味されると、どうしても分散されずに偏りが出てしまう・・・・
それが、今年の4月1日からは・・・・
『圏央道内側の高速道路料金単価は、従来の大都市近郊区間の料金(36.6円/km)で原則統一し、発着地が同一ならどのルートを通っても料金も同一とする。』
という、料金体系の変更があるんです。
・【使い回し写真】首都高速道路 |
まだ、(認可待ちの状態で)確定ではないのですが、主要な変更点はこんな感じ。
- 首都高は、普通車で距離に応じて¥510円~¥930円だが、これを¥320円~¥1,300円に変更(36.6円/kmとして、下限と上限を設ける)
- 首都高は、普通車と大型車の2車種区分から、NEXCO高速道路と同じ5車種区分(軽自動車等、普通車、中型車、大型車、特大車)に変更
- 安かった第三京浜、京葉道路、千葉東金道路は値上げ(激変緩和措置で他より3割強安く当面24.6円/kmされるけれど、最終的には同一へ)
- 京葉道路、千葉東金道路の車種区分(3区分=普通・大型・特大)も、NEXCO高速道路と同じ5車種区分(軽自動車等、普通車、中型車、大型車、特大車)に変更
- 高かった圏央道、横浜横須賀道路は値下げ
- 首都高速の都心環状線内出入口を発着し放射高速道路を利用する場合、東京外環道を1JCT間のみ迂回利用しても、東京外環道の料金を全額割引(ただし、関越道・大泉JC~東北道・美女木JC間は対象外ですって・・・・_| ̄|○)
おおっ!
今まで、普通車と大型車しか存在しなかった車種区分が、NEXCO高速道路と同一の5車種区分となるというのは、たいへん助かるぞ~!
『軽自動車等』という区分が追加され、料金は普通車の0.8倍(←NEXCO高速道路と同率。)になるので、不公平感が多少改善されるなぁ。
首都高の現行料金表はこんな感じ。
区分 | 比率 | ~6km | ~12km | ~18km | ~24km | 24km超 |
---|---|---|---|---|---|---|
普通車 | 1.0 | 510 | 610 | 720 | 820 | 930 |
大型車 | 2.0 | 1,030 | 1,230 | 1,440 | 1,650 | 1,850 |
これが、こんな感じ(↓)になると想定されます。新料金は、ランプ間の0.1km単位の距離で計算されますが、比較のために現状の料金区分境界値で試算。
(現状では、詳細な計算式が公開されていないので、単純に36.6円/kmで料金を計算し¥10円単位に四捨五入、上下限値でカットしました。)
区分 | 比率 | 6km | 12km | 18km | 24km | 30km | 36km |
---|---|---|---|---|---|---|---|
軽自動車等 | 0.80 | 270 | 350 | 530 | 700 | 880 | 1,040 |
普通車 | 1.00 | 300 | 440 | 660 | 880 | 1,100 | 1,300 |
中型車 | 1.20 | 310 | 530 | 790 | 1,060 | 1,320 | 1,380 |
大型車 | 1.65 | 390 | 730 | 1,090 | 1,450 | 1,820 | 2,040 |
特大車 | 2.75 | 460 | 1,210 | 1,820 | 2,420 | 2,600 | 2,600 |
バイクで使用するとの前提で、現行の¥930円と同等料金ならば、32kmぐらいまで使えるのね。Maxでも¥110円のアップであって、そんなに大幅なアップではないね。
あと、圏央道は区間により料金が異なっているのですが、西側(海老名JC~久喜白岡JC)では43.2円/kmなのが、36.6円/km(税とターミナルチャージを抜くと、¥29.52円/km)に値下げ。
コレ以外に、例えば東名高速~常磐道をリレーする場合など、圏央道を使ったほうが距離が長くなって割高になる場合は、首都高経由と同額になるように料金を割り引く設定をするんですって。
とりあえず、首都高の車種区分拡大は賛成ですが、 その他も全貌詳細を早いところ明らかにして欲しいですね。
註:日記をアップした後に、ある程度詳しく書かれているページを発見しましたので、追記。
http://www.driveplaza.com/info/detail/syutoken_seamless/fee.html
なんか、いろいろ素晴らしいことになっている気がします。
各道路独立で、料金をふんだくってやろう的なトーンが消え、全体で統一しスムーズな交通を導き出そうとしている姿勢が素敵♪