和歌山ステイ2日目。午前中でさっさと仕事を切り上げて・・・・という夢は無残にも打ち砕かれ、17時過ぎにレンタカーで和歌山駅に到着。
ここまでいっさいの写真が無いという残念無念、ブロガー殺しの出張。
慌てて切符を買い、そしておみやげを買わねばっっ!
・和歌山駅 |
ふ~、なんとか次の特急の指定席を押さえられたわ~
ようやく訪れたわずか30分ほどの自由時間・・・・といっても、もうどこにも行く気力はないねぇ。
和歌山駅構内、改札横の『ようこそ和歌山』看板。
・あれっ?看板が新しくなってる気がするよ! |
和歌山って、改めて見ると広いですねぇ~
紀伊半島の右半分は、バイクで2回ほど訪れたことがあるのですが、今後の和歌山長期ステイで休日が作れれば、串本とか紀伊勝浦とか、電車でも行けちゃうじゃん♪
帰路も新大阪駅までは、特急くろしお号でわずか2駅。あれれっ? 往路と電車の種類がぜんぜん違うような・・・・
・特急くろしお号 |
という点よりも、私はその奥のシャッターが降りた売店に目が行きます!
ええええ~~~~っ! ひょっとして駅弁屋さんと立ち食いそば屋さんが閉店しちゃったのかしら?
・あれっ!? 弁当屋さんと駅そば屋が閉店している・・・・ |
いや・・・・、お弁当屋さんは店の外装が剥がされちゃっていますが、立ち食いそば屋さんは『うどん・そば』の看板が残っているので、まだ営業する気力はあるのかしら?
前回はここで、海老すし弁当を購入したのよねぇ・・・・
駅そばフリークの私としては、ぜひここで『駅そば』を食べておきたかったなぁ・・・・(泣)
営業していた頃の様子https://…/2012/12/30/ 東日本は『そば・うどん』、西日本は『うどん・そば』、では九州は(?)
その代わりに、駅の改札横の売店でかろうじて見つけた、駅弁・アナゴ寿司ハーフ。
・駅弁 あなご寿司ハーフ |
今ならフルサイズでもペロりといける腹具合なのですが、残念ながらハーフサイズしか売っていない~~~~(泣)
中身はアナゴ寿司が4切れ。
・美味 |
うんうん、美味しい。
次回は、今回買えなかった小鯛雀寿しにしようっと。
でもなんだか物足りない・・・・
乗り換え時間20分のうちにダッシュ! 在来線ホームの『駅そば』!
・新大阪駅在来線ホーム立ち食いうどん 麺家 |
やっぱり、暖かいものが食べたい!
かき揚げ天玉そばは・・・・ボタンが見つからないので、目に付いた『鶏天あんかけそば』なる、大分名物鶏天に、とろみを付けた一品にチャレンジ。
・鶏天あんかけそば ¥430 @ 麺家 新大阪 |
やばい~~~~、すごい美味しい~~!!
まずお蕎麦。1人前ずつパックされた蒸し麺をゆで上げてくれるわけですが、そばの味がちゃんとするよ!色も濃いお蕎麦色!
しっかり大きめの鶏天が二つに、しっかりコクがあるトロミ。
それでいて、リーズナブルな価格設定!完璧だね!
これはすばらしいわ~~~~
新幹線ホームにダッシュすると、ちょうど乗る予定の電車が入線してくるところ。
・無印700系 新幹線のぞみ号 東京行 |
贅沢を言えば、コンセント付きのN700系にしたいですが、時間を待たなくちゃならないので、臨時の始発のぞみ410号で東京へ。
さすがに、木曜日のこの時間。しかも410号という番号の列車なので、車内は空いていて快適。
なんとか23時台に、自宅に着くことができました。
ふ~、疲れたぁ~