随分と前から調子が悪かったオシロスコープ。
極稀に調子が良くなることもあったのでずっと取っておいたのですが、さすがにココ最近は常に不調・・・・
いつまでも持っていても邪魔だし、見切りをつけますか。
https://…/2015/12/17/ 調子が悪いオシロスコープ。捨てるか?それとも・・・・
電源を入れても、ビームが全く出ないので、測定結果が全く写らないブラウン管面。
・ビームが出ないオシロスコープ |
もう20年以上前の製品ですから、どう考えてももう寿命。
捨てる前に一度開封して、運よくコンデンサが破裂しているなど、分かりやすい故障があればそれを直してみたいなぁ。
容量抜けとかだとしたら、もう諦めましょうか・・・・
オープン!
・開封!意外と綺麗だなぁ |
あれっ!? 予想以上に綺麗です。
もっと埃がびっしりで、事前に準備したエアーダスターが大活躍するかと思っていたのですが、予想外。
ROMが乗ったプロセッサ基板。目視では異常なし。十二分に綺麗ですね。
・基板を1つずつチェックしますが、特に異常はなさそう |
基板パターンの剥離とか、期待していたような故障の痕跡はなし。
たいしたホコリもないのにエアーダスターを使おうかと思ったのですが、冬の屋外。エアーを吹くと缶自体が冷えてしまい、エアーが出なくなってしまう・・・・
・全然使いものにならないエアーダスター |
お湯で温めながらじゃないと使いものにならないエアーダスター・・・・、なんじゃそれりゃ!
結局、イージーな故障は見当たらず。
・・・・・ドナドナ(泣) |
さようなら、オシロスコープ!
粗大ごみとして処分することにします。
https://…/2016/01/09/ ポチッとオシロスコープ