往路は、途中の名古屋で打合せをしてきた関係で、陸路での大分入りとなったわけですが・・・・その時どうせ陸路で行かなきゃならないならば、帰りの切符も同時に買って往復割引を効かせちゃおう!と単純に切符を買っていたのですが・・・・
よく考えたらとても遠いね(泣)
前回は、台風だかなんかで飛行機が欠航になりそうだったので陸路・新幹線で帰ったんだったわ~・・・・。その時は他に交通手段が無いという状況下だったので、そんなに気になりませんでしたが・・・・さてさて?
https://…/2014/02/15/ 降雪悪天!大分→東京 大移動作戦
起床は朝6時。そして朝7時過ぎには大分の宿を出発。
![]() |
・グッドモーニング・大分駅 屋上には鉄道神社 |
朝早い大分駅前には、何やら若者ばかりが行列をなしています。何かイベントでもあるのかしら????
駅に着いたのが早すぎたのか、一本前の特急・青いソニック号をお見送り。
![]() |
・青いソニック |
私が乗るのは、コレの30分後の特急。
ぽけ~っと待ちますが、そこは旅先。見慣れない原色電車が暇をつぶしてくれます。
『青いソニック』と言うぐらいだから、青くないソニックもあるのかしら?
・・・・あった!
![]() |
・白いソニック号 |
新幹線の予約は、ずいぶん前に、適当な時間の小倉→東京の窓側を押さえていた(さすがにこの距離だと窓側でコンセントを確保したい。)のですが、昨日確認すると、その前後の時間の新幹線で、他に窓側席の空きは無し。
その新幹線に乗り継ぎジャストミートするソニック号は・・・・窓側席を押さえられず・・・・。それでやむなく30分早い時間帯の指定席を取ったのですが、たまたま白いソニック!
![]() |
![]() |
・つばめのように見えるけれど・・・・カモメマーク | ・各座席にもカモメマークと、KAMOMEって書いてある! |
白いソニック・・・・なんて言っていますが、車内設備には『かもめ』のマークが散りばめられていて、ははぁ~、使い回しなのね。
デザインに凝りすぎて、固有名詞を取り入れてしまうと、運用変更したときに惨めになるとは・・・・なかなか考え物ですね。
車両は青いやつより新しいのかしら? 乗り心地はなかなかの、かっとび振り子特急。
![]() |
・別府湾 |
大分駅を出てすぐ、右手には別府湾。天気がちょっと残念ですが、予報では雨が降っていてもおかしくない状況だったので、降っていないだけマシ!
水族館『うみたまご』。高崎山の猿園と続き、そして海は見納め。
山の中の、小じんまりとした駅にもこまめに停車して、徐々に車内は満席に。
田舎の駅の中が続く中、いきなりインターナショナルな駅・・・・
![]() |
・USA駅 |
USAがあったり・・・・(笑)
日本一長い鱧(はも)をイメージした・・・・
![]() |
・鱧の椅子? えっねどういうこと? こんなにデカい鱧が採れた・・・・わけないか? |
ベンチ(←意味不明!)があったりと、往路は日没後で真っ暗だったので何も分からなかったのですが、今日・復路はなかなか楽しかったりします。
さぁ、新幹線との乗換駅である、九州の玄関口・小倉駅に到着。
30分早い電車に乗ってきたおかげで、この駅では+30分の余裕だあるわけで、まずは前回に引き続きこのお店。
![]() |
・小倉駅では・・・・これでしょ! かしわうどん店 |
前回はこのお店で『かしわそば』を頼んでしまい、そして『かしわって何?』状態だったし、そしてずいぶんと甘いかしわが、あまり私の口に合わず・・・・が、そばのせいなのかもしれないと、今回は『かしわうどん』で再チャレンジ。
この、ホームで吹きさらしスタイルが年季の証。近年オープンのお店では衛生上の問題で、囲いを付けないと許可されないので、このスタイルのお店は大事にしていかないとね。誰もいないホームだというのに、このお店には3人もお客さんが居るのもすごい!
うどんを軽く湯がき、お玉で汁を注ぎ、ねぎやらかしわやらをポンと乗せ、お勘定を手渡し。う~ん、レトロ♪
![]() |
・かしわうどん ¥360円 |
なんだろう、特製のどんぶりなのか、うどん一玉がぴったり入り、お玉一杯分の汁でピタッと満たされる、ちょっとコンパクトなどんぶり。
一口食べると・・・・美味い!
やはり前回のロットはかしわが甘すぎたのか、そばとのペアだと甘みを強く感じちゃうのでしょう。
程良い甘みと歯ごたえのかしわ。すっきり関西風の汁。
うどんはヤワヤワなのですが、一気にわしわし~と平らげてしまいました。
ここから東京まで、4時間半の旅。
暇で仕方ないだろうから、駅弁でも仕込んで・・・・
![]() |
・小倉駅改札前の特設会場では・・・・B級グルメ屋台だぁ~ |
おっと。駅の改札前では特設会場が出来ていて、各地のB級グルメ屋台が勢ぞろい!
ラッキー♪ 酒のつまみに困らないよ~♪♪♪♪
この際、仙台牛たんは置いておいて、大分のから揚げ、広島焼き、名古屋の天むすと、今日・鉄道で走っていく沿線の名物達が一度に手に入る~!!
って・・・・あれっ?
時間が早すぎて、まだ準備の真っ最中(泣)・・・・_| ̄|○
しかたがない・・・・駅弁も買ったし、長期戦の覚悟も十分! さぁ行こう・・・・
こんどこそ4時間半の旅。
![]() |
・山陽新幹線 のぞみ号 |
まぁ、車内での大半は、爆睡・・・・と、騒音ブロックするためのイヤホン&ウォークマン。あとスマフォをいじって過ごします。新山口駅以東では、トンネル内でも携帯電話が使えるし、逆に明かり区間を走っているときよりも通信が安定しているので、トンネルウエルカム。
乗って10分も経たず・・・・、いや、新山口駅まではする事がないので、さっそく暇つぶしアイテム『駅弁』を使おう。
![]() |
・鶏檸檬ステーキ弁当 ¥980円 |
巨大な柔らかモモ肉を自家製オリジナルソースで仕上げた逸品。下に隠れるゴハンは、かしわ飯(鶏の炊き込みご飯。)。
よくあるしょぼい肉ではなくて、ど~ん!と迫力の一枚肉! これならごまかしも効かないしね。
![]() |
・なかなかどうして・・・・分厚いチキンステーキ! |
煮こごりのようになったレモン風自家製ソースに、さらにレモンを絞って爽やかに頂きます。
・・・・まぁ多少お肉がパサパサする感はありますが、駅弁というジャンルではなかなか善戦していると思います♪
その後、特にすることもなく・・・・
時々トンネルの外の景色を見るぐらい・・・・
![]() |
・徳山駅・・・・工場フェチにはたまらないコンビナートの光景 |
ぽけ~~~~
ぽけ~~~~
![]() |
・広島駅・・・・広島市民球場 |
ぽけ~~~~
意識が有ったのは広島まで。その後に気がつけば、もう静岡県は浜名湖。
![]() |
・浜名湖大橋 |
ぽけ~~~~
4時間半の旅も、ようやく終わりです。
![]() |
・東京駅到着、15時16分・・・・_| ̄|○ |
ツカレタ・・・・
けれど、いそいそと乗り換えが忙しいの飛行機での移動よりは楽な気がします。