今週はずーっと群馬県は館林ステイでお仕事な訳だったのですが、強引に営業が東京で打ち合わせを設定しちゃったので、その2時間の打ち合わせのために東京に戻りました。
ということは、午後はまるまる空けられるじゃん!(半日だけ会社に顔を出しても、鬼のように溜まっているメール読みとか雑用で終わってしまうので、自分の仕事が進まない。)
よしっっ!
今日の午後は休みにして、このまま東京都庁に向かおう!
先日合格した、電気工事士の免許交付申請をしに行かなければならないのよね。あぁ面倒だけれども、コレばかりは仕方がない・・・・
https://…/2015/01/15/ 第二種電気工事士試験結果通知・・・・
午前中の打ち合わせ場所の関係で、小田急線・登戸駅から都心に向かいます・・・・って、登戸駅って超変わったわ~
たしか、学生の頃に警備員のバイトをしていて、夜勤明けで登戸駅で始発を待ったことがあるのですが、1階にJR改札口があって、その前は狭い路地だった記憶があるのですが・・・・
・激変している登戸駅 |
なんですとっっ!
超!生まれ変わっている~
昔のボロい雰囲気などどこへやら、都会的で立派な高架駅舎になっているし、小田急線との乗り換えもスムーズ!
そしてJR改札口のすぐ前には・・・・駅そば『蕎や爽亭』。
・爽亭@JR登戸駅 |
むむむっ!
爽亭といえば、JR国分寺駅の爽亭と同じじゃない。同じ経営母体なのかしらね・・・・って、メニュー掲示のオレンジ色と白の、航空障害物表示のようなマトリクス模様は、JR国分寺駅の爽亭とまるで一緒。
ということは、同じなのでしょう。冷凍うどんでモチモチな食事が出来そうです。でも、店名が『蕎や・・・・』って具合なので、うどんは無いのかしら?
でも・・・・
なかなか乗る機会がない小田急線にも、駅そばがあるのよね。『箱根そば』が。今日はコッチを攻めてみましょう。
・箱根そば@小田急登戸駅 |
新宿本陣の箱根そばでは食べたことがあるのですが、(普通の)箱根そばは初めてかも!
https://…/2012/05/07/ 箱根そば本陣 桜海老のかき揚げそば+生玉子
いつものかき揚げ天玉そば・・・・を食べたいのに、食券機のボタンを見つけられず、後ろに並ぶ人のプレッシャーに負けて『かき揚げそば ¥380円』にしてみました。
・天ぷらそば@箱根そば 登戸 |
あら~、さすが店内で揚げている(ただし、Not 揚げたて。)だけあって、ふわっとした仕上がりのかき揚げが素敵だわ~。そして値段も相当安い。(玉子が付いているとはいえ)JR系の天玉そば¥490円と比べてもその素晴らしさが際立ちます。
それでは一口。
蕎麦は一般的な駅そばですが、汁と天ぷらが美味しいね~。
蕎麦以外のサイドメニューもたくさんあるし、人気があるのも頷けます。
・サイドメニュー |
さぁ、体が温まったら、小田急線で新宿まで!
恐ろしく綺麗になっている登戸駅!
・小田急線登戸駅 |
私の記憶だと、たしか多摩川の上に半分はみ出して、黄色い鉄橋の吹きさらしの駅だったような・・・・。
おばあちゃん宅が有った関係で、子供の頃から頻繁に訪れていた下北沢駅も、地下化されてすっかり変わっちゃっているし。
そんなこんなで、新宿駅から徒歩10分ほどで東京都庁に到着。
・東京都庁 |
訪問する人数が桁違いの自動車運転免許更新とかは、非常にわかりやすい案内があるのですが、電気工事士免許の交付窓口は・・・・
マイナーなフロアのマイナーなオフィスに、手作り感満載って感じの場所。
・東京都庁 第二庁舎8階 |
無事に受理してもらえましたが、免状の発送は、2月16日・・・・
試験申し込みから数えて、丸一年以上経たないと免許が手にできないって・・・・。
のんびりしすぎでしょう!