先週、横浜方面に走りに行こうと思いつつも、首都高渋滞にハマって心変わりしてしまったのですが、今週再びリベンジしてみました。
https://…/2015/01/03/ 新春!初乗りバイクで秋葉原探索
今日も本当に良い天気~♪
こんな良い天気の日は・・・・寒い! 朝7時に出発しようと心では思っていても、体がついて行かずに1時間遅れの朝8時に出発。
走りだしてしまえば気にならない寒さ。
![]() |
・本当に雲ひとつ無い・・・・冬晴れ |
ていうか、これだけ天気が良いと、家の中でゴロゴロしているのはとても勿体無い!
バイクも快調~♪ エンジンもグイグイと回ってくれます。
先週に引き続き、いつもの首都高コース。今日は渋滞していないみたいで一安心。
![]() |
・首都高の渋滞情報案内表示は・・・・オールクリアっ!! |
C2中央環状線外回りも流して気持ちのよいコースですが、今日はC1都心環状線を経由して、11号台場線、B湾岸線と繋いでいくことに。
このコースのメインイベント、11号台場線のレインボーブリッジ。
![]() |
・レインボーブリッジ |
ひゃっほ~♪
視界が広がり、対岸のビル?マンション群もくっきり。
ただゆったりと流すだけでも、最高な気分になれます。
渋滞レスのまま、首都高湾岸線を横浜方面へ。片側三車線の道を、特に急ぐ目的も無く走るというのは、精神衛生上非常に良いですね。
そんなまったりムードで走っていると、鶴見つばさ橋付近では素晴らしい眺めに出会えました。
右手に富士山! 左手に横浜ベイブリッジ!
![]() |
・鶴見つばさ橋から望む・・・・富士山と横浜ベイブリッジ! |
へぇ~、こんなところから富士山を拝めるんだぁ~♪ 知らなかったわ~
寒い冬で空気が澄んでいるからかしら? それとも過去は私が見えていなかっただけ?
その後は、横横連絡、本町山中有料道路と、ひたすら有料道路をリレーして、軍港・横須賀の街に到着。
渋滞レスで、しかもほとんどエンジン開けっ放しでここまで来れるのか。なかなか良いコースかも。
三浦半島・・・・暖かいわぁ~。
景色もなんだか暖かいっぽいから、心理的にもポカポカなのかしら?
![]() |
・横須賀・馬堀海岸 ヤシの木が並んでいます |
横須賀からちょっと南下すると、観音崎。
日本で最初に洋式灯台が建築された、海の要衝。明治時代には、東京湾防備のための要塞となり、一般人の立ち入りが禁止されていたんですって。
観音埼灯台へは、坂道をちょっと登らなければならないので、代わりに登らない海岸で海を見よう(爆)
![]() |
・東京湾 |
素晴らしい天気。空の青と海の青が美しい~
対岸7kmの富津岬を始め、通ってきた横浜ベイブリッジまでも見渡せます。
浦賀、三崎海岸を流して、いよいよ最南端付近の丘の上。さっきまで雲ひとつ無かったのですが、この辺りは雲がアクセント。
![]() |
・三浦半島 三崎周辺のキャベツ畑・・・・? いやダイコンかな? |
三浦半島では、この辺りの景色が一番好きです。いつ来ても誰も居ないし。
まぁ、何もないんですけれど、それがいいんですよね。何もないからこそ、観光客は来ないですし。
逆光場面で、予備デジカメCX4撮影だと、バイクが真っ黒になってしまうのですが、GRD4だとダイナミックレンジが広いのか、バイクだと分かる程度に写ります。
![]() |
・最南端から海を見ると・・・・どうしても逆光での撮影に。 丘と海と空がイイ! by GRD4 |
この付近には『三浦半島に住もう』なんて広告看板が有ったのですが・・・・住みたい~! 老後かな(笑)
地元の人の道に紛れ込むと、道端で堂々とダイコンを干しています。
将来はタクワンかしら?
![]() |
・そこら中に干してあるダイコン |
いかんいかん・・・・のんびり景色を眺めて写真を撮っていたら、すでに正午を大きく過ぎています。
日が沈み始める時間帯まで走っていると、寒いのよね・・・・ → だから暖かい時間帯に帰りたい → さっさと食事をして帰路につこう
という理論により、速攻でゴハンを食べに行くことに。
三崎港にしようかとも思ったのですが、城ヶ島大橋を渡って城ヶ島に行くことに。
![]() |
・城ヶ島大橋有料道路 料金は往復で¥50円 |
なんか突然雲が湧いてきたよ。ちょっと色がやばそうなヤツが・・・・
ランチ。前回行った食堂は、本日は予約客専用となっていて入れず・・・・_| ̄|○
じゃぁ、コッチのお店は・・・・私が入る直前に、8人ぐらいの団体が入っていった・・・・_| ̄|○
あまりウロウロするよりも、早く食事にありつきたいので、駐車場の目の前のロケーションで、商売に胡座をかいていそうなお店にしました。(←失礼。でも見た目がそんな感じなんです。)
![]() |
・まぐろ食場 |
ここまで来たからにはマグロを食べたいのですが、メニュー全般が観光地価格を承知しているつもりでも、ちょっと高い気が・・・・
まぐろ中トロ丼、¥1,700円(ぐらい。正確な値を失念。)
![]() |
・中トロ丼 |
む~、なんかドス黒い色ねぇ・・・・
一応中トロっぽいですけれど。そして味が付いているらしいのですが、とっても薄味で。醤油垂らして食べました。
まぁ、マグロは普通だったのですが・・・・ご飯が美味しくないのかしら? なんかすごく違和感があるマグロ丼でした(泣)
帰路は、三崎フィッシャリーナ・ウォーフ『うらり』に立ち寄って、お土産マグロを買おう。
![]() |
・産直センター うらり |
うわ~、辺りは駐車場待ちの乗用車で大々渋滞! いや~、バイクで良かったわ。渋滞レスで売り場へ。
館内も混雑していますが、いつも利用しているまぐろ屋さんで、お買い物。
さぁ、さっさと離脱しましょう。これじゃぁ、何しに三崎まで来たのかわからないというぐらい、サッと来て、サッと帰ります。
![]() |
・三浦海岸 |
時間帯が早いので、まだ渋滞も始まっておらず、スイスイ~と快適に帰還。
こちらが買ってきた、本マグロブロック・中トロ。小さめサイズにしておきました。
![]() |
・本マグロブロック・中トロ |
バイク走行風で自然解凍し、今日の晩御飯は・・・・
手巻き寿司~♪
![]() |
・下手くそな切り身ですね。血合いもそのまんまだけれども、気にならない美味しさでした。 |
一部凍っていたので解凍に電子レンジを使ったら、一部がシーチキンになってしまった・・・・_| ̄|○
そして切るのが下手なので、見た目はいまいちになってしまいましたが・・・・うまっっ!
トロ~ッとしていますよ~♪♪♪♪
お店のサイトに、冷たい塩水を使った解凍方法が載っていたので、次回はこの解凍方法でチャレンジしてみようっと。
味と見た目が全然違くなるそうですね。
今日の走行: 269.8 [km]