先月末に、マクロ領域でピントが合わないという現象のために修理に出していた、愛用デジカメ・リコー GRデジタル4。
https://…/2014/10/29/ 愛用デジカメ・リコーGRD4 4回目のドック入り
だいぶ時間がかかりましたが、土曜日の夕方に修理完了の連絡が来ました。
ということは、25日かかったということですね。長かった~・・・・
今日、会社帰りに引き取りに行ってきました。ピッカピカになってる~♪
![]() |
・おかえり~、GRD4 |
修理内容は、やはり自然故障だったとして、無償修理。¥0円。
以前はピントが合わなくなると『レンズユニットCCD付』という部品が交換となっていましたが、今回はちょっと部品名が違う・・・・
『光学ユニット撮影C』ですって。(なにそれ?)
あと、うれしいことに『グリップ 後』ですって。
![]() |
・自然故障ですって。いつもとは違うパーツが交換となりました |
持ちやすいように、ゴム製のグリップが付いているのですが、なんとこれが両面テープで貼り付けているだけ。
ハードな使い方(バイクのグローブをした手で取り扱う)をしていると、剥がれてしかも風に飛ばされてしまうのですが、ここも直してくれました~♪
ピッカピカ♪
![]() |
・GRD4の裏面 |
なんか綺麗すぎて使うのが勿体ない~
修理報告書には、修理金額の記載もありました。(長期保証に加入しているので、費用支払いはないのですが。)
今回の(保証に入っていない場合の)修理費用は・・・・
![]() |
・修理費用 |
2万3千円。結構グッと来る金額。
ちなみに前回の修理の時も・・・・¥25,019円。ググッとくる金額。
2回の合計で¥48,666円! もう一回修理したら購入価格に迫る勢いです!!
あぁ、長期保証さまさまだぁ~
・・・・
そうそう。
25日間も予備機のCX4とつき合っていたら、特に不自由なく使えるどころか、強力な手ぶれ防止機能が装備されているのか、どれもこれも見事にブレることなく撮影できちゃっている驚き!(←被写体が早く動いてブレるのは除く。)
このブレ防止に関しては、CX4の方が強力なのかも!?(ただ単にシャッタースピードが短めの領域ばかりという話もあるけれど。)
予備機というより・・・・二台とも愛用機として使っていこうと思います。