10月4日に受験してきた電気工事士の筆記試験。
https://…/2014/10/04/ リバース日記(電気工事士筆記試験)
本人はもう勝手に合格しているつもりで、次回12月の実技試験に向けて練習しちゃっていますけれど、まだ筆記試験に合格したかどうかは確定していなかったんですよね(爆)
(ちなみに、筆記試験に合格しないと、実技試験を受けられません。)
ようやく届いた試験結果通知書。
![]() |
・写真だともう開けちゃった後ですが・・・・試験結果通知書 |
さ~て・・・・
開けてみるか・・・・
![]() |
・試験結果通知書 |
よしっ!合格。 バッチリだね。
ていうかさぁ、電気試験センターさん、もう少し合格か不合格かドキドキさせてよ~。
この封筒だと、貰った瞬間に開けなくても合格ってわかっちゃうよ!
ほらっ。
![]() |
・封筒を開けなくても・・・・技能試験の受験票が入っているってわかるじゃん! |
不合格なら技能試験の受験資格を失うので、受験票が入っている=合格ってことでしょ・・・・。
技能試験は12月。指先を慣らしておきましょう。
![]() |
・技能試験候補問題 No12 |
No12は、金属管による施工が指示されているのですが、その部分は材料がないので省略して作業。
その結果は・・・・
![]() |
・23分55秒 |
23分55秒。金属管接続とジャンクション・ボックスにゴムブッシュを取り付けたりするので+5分として、約30分かぁ。
まぁまぁな速度に上がってきましたゾ!
あぁ・・・・
このテンションを来月まで維持するのが辛い気がしてきました(泣)
https://…/2014/11/13/ 電気工事士技能試験練習・第四回