はぁぁ~・・・・(泣)
Windows 2000でRadiko.jpによるラジオ番組聴取が出来なくなってしまい、そして代案としてスマフォで録音するようにチャレンジしてみましたが・・・・
安定稼働には程遠い不安定さ。
https://…/2014/10/17/ 自宅のWindows2000・ラジオ録音マッシ~ンの終焉
https://…/2014/10/21/ スマフォでRadiko ついでに自動録音機化 → 失敗
とてもこの環境では無理と判断して、Radikoアプリその他をアンインストール。
さて・・・・どうしよう。
新しいPCをラジオ録音のために買うというのもなぁ・・・・
実は(Radikoが仕様変更する前に)検討したことが有る、MP3録音機能付きのラジオの購入。
でも意外と高くて2万円真ん中ぐらいするのよね。
どうも、こういった製品のターゲットは、放送大学とかNHK英会話とかの放送を録音し、再生する層のようで、スロー再生とかいろいろ機能に凝っているのか高価で諦めた事があるんです。
でも、確実にラジオを録音するという目的であれば、やっぱりラジオを買ったほうがよいでしょう。
インターネットでもう一度製品群を調査すると、Panasonic製のラジオであれば、MP3タイマー録音もできて1万円とリーズナブル。
・ビックカメラ |
さっそく店頭に。
お目当てのPanasonic製ラジオは・・・・
あった!
・パナソニック製 RF-DR100 ラジオレコーダー |
ラジオというジャンルじゃなくて、ICレコーダーと同列に陳列されていました。
色は陳列されている"コーラルオレンジ"の他、"ホワイト"もあるので、ホワイトにしようっと。
さっそく購買カードを持ってレジへ。
・・・・
レジの係員さんがレジ裏からラジオを探して・・・・
あれれ??? あっちこっち探して・・・・
探して、持ってきたのはSONY製。おいぉぃ、私はPanasonic製が欲しいんですが・・・・
またしてもあっち探してコッチ探して・・・・
そのうち、主任なのか立場が上の人が出てきて、ラジオ探して・・・・
見つからず。
端末叩いて在庫確認すると、この店舗には在庫ゼロとの結果が(泣)
さらにビックカメラ全店舗で検索しても、やはり在庫ゼロ!・・・・_| ̄|○
ビックカメラのシステムはメーカー在庫も参照できるのか、Panasonic社の在庫も検索すると・・・・
在庫ゼロ!(大泣)
さらに、次回の入荷予定は・・・・11月27日頃! 一ヶ月も先・・・・
メーカー在庫が無いということは、たぶんヨドバシとか他の店舗に行っても状況は変わらないだろうと判断。その場で注文しちゃいました。この場合は無料で自宅に配送してくれるとのこと。
これから一ヶ月、さてどうするか。
北海道キャンプツーの時に持っていく電池式ポケットラジオを24時間連続稼働させ、PCで外部音源をタイマー録音する形にしよう。
・ポケットラジオとPCをφ3.5オーディオケーブルで接続 |
電池式ラジオのため、仕方なく単4形充電式電池を購入して、毎日充電しながら使う作戦。
ポケットラジオのアンテナが貧弱で、だいぶノイズが入りますが録音は完璧。一ヶ月の間はこれで耐えるしか有りませぬ・・・・